見出し画像

子どもたちは探偵がお好き


この記事には、見た目は子ども、頭脳は大人!のあの有名な探偵くんは出てきません‥。予めご了承ください。


二学期が始まって、すっかり通常モード。夏休み中ずっと家にあった学校図書の本も、今週は返却されてまた新たな本が部屋に転がっている。

以前も書いたが、わが家の子どもたちは本が好き。学年が2つ違って校舎も違うのに、昼休憩などに図書室で鉢合わせるらしい。こないだは、長男が貸し出しを済ませた後で、読みたかった本が戻ってきていることに気づき、その場にいた次男に頼んで借りてもらったそうだ。

図書館で本を探す時のワクワクは、特別だよね。


ここ数年で、かいけつゾロリシリーズ、ほねほねザウルスシリーズから、サバイバル漫画シリーズへと少しずつ好みを広げている兄弟。今回は何を借りてきたんだろう。

ちょっと一部を並べてみた。
ちなみに、市民図書館の本も混ざっています(学校で借りられるのは 2冊までだそう)。

相変わらず、根強い人気のゾロリ。


ちびまる子ちゃんが新たに参入。
彼らは、まず図書室でちびまる子ちゃん(ノベライズ)を知って、そこからテレビアニメの存在を知った。

私も、本当に何十年ぶりにアニメを見た。たまたまその回のエピソードで、まるちゃんのお姉ちゃんがめっちゃ大事にしていた切り抜きのアイドルが〝ヒデキ〟だったことに衝撃(そこは感激か)。
子どもたちは、あまりそういうところは、気にせず見ているようだ。百恵ちゃんも当然知らない。
でも、考えてみれば私だってリアルタイムでは知らない。

わくわく探偵団?いや、「わんわん探偵団」が初めてのお目見え。
長男が借りたものを、次男がパラパラめくって見ていた。ほんとに読んでるの‥?と思ったら、案の定、挿絵と雰囲気だけ読んでいるようだが。それもまた一つの、本との出逢い、かな。

話と話の間に、犬のイラストと説明が挟んであって、次男はそこを眺めていた模様。
となりのページには「解答編」とある。

もしや、と思って見てみると、やはり。
写真にもある、名探偵シリーズと同じ作者、杉山亮さんの作品だった。

名探偵シリーズは、私は全く知らなかった作品だ。
長男が図書室で見つけ、借りてくるようになり、最近ではもうすっかりお気に入りのシリーズになっているようだ。

主人公はミルキー杉山と言う。
子どもたちが喜んで読んでいるから、てっきり主人公も子どもや少年なのかと思ったら、妻と別れて今は子ども2人と住んでいるという、ちょっとお腹の出てきた(少し頼りない?)探偵さんだった。

このシリーズ、お話が毎回「事件編」と「解答編」に分かれており、「解答編」の前には必ず丁寧に、「ちょっとまった!もう一度かんがえて」とか「もうこたえ みちゃうの?」とか、自分でも推理するよう促してくれる。

長男が、そこでちゃんと犯人を考えているのか、無視してすぐ答えを読んでるのかは確かめてないが、こういう読み手への投げかけって、楽しくていいなぁ。

小学中学年〜が主な読み手らしいこれらの話には、殺人などの事件は起こらないし、時には主人公ミルキー杉山ではなくて、ミルキー氏の小学生の娘が名推理をして事件解決につながることも。
他にもユニークな登場人物が多数活躍するので、その辺が長男が気に入って読んでいる理由の一つなんだろう。

ちなみにこの名探偵シリーズ、もう22作も出ている人気シリーズらしい。

ここまできて思い出した。

わが家の子どもたち、ミルキー杉山氏よりももっと以前に、大好きだった名探偵がいた。

それまで読んでいた絵本から、児童書と呼ばれる、少し厚みのある本へ移行し出したきっかけの作品‥。

最初は、よりによって何でこれ、と、買うのもためらわれたインパクトのあるお顔の探偵なのだが。
小学低〜中学年くらいの男子がお家にいらっしゃる方なら、見当がつくかも知れません。


そうです、このシリーズです。

Eテレアニメでもおなじみ、顔はおしりだけど心は紳士。

おしりたんてい。
彼らはこのシリーズが大好きだったのだ!

これに最初にハマった頃は、まだ幼稚園児だったので、当然学校で借りることもなく、市民図書館では常に人気で、予約しても手元にくるまで1ヶ月待ち‥みたいな感じだった。
なので、夏休みや誕生日の度に少しずつせがまれて買っていき、こんな感じに。

事件解決の度、おしりたんていがププッとするのが(失礼!)お決まりで、そここそが幼稚園〜小学低学年男子が大喜びするポイントでもある‥
なんとお下品な。だが、普段のおしりたんていはとてもジェントルマンで、ちょっと抜けてる助手のブラウンとの掛け合いも、探偵ものデビューしたての子どもたちには、ちょうどよかったらしい。

あまりにも好きなので、いっとき我が家では部屋に暗号を仕込んで宝探しをしたり、謎解きごっこをしたりして遊ぶことが流行った。
(おかげで母はスラスラ鏡文字を書けるようになりました)

今では本棚から取り出されることも減ってきたが、彼らが今、名探偵を楽しんで読んでいるのは、紛れもなくこのおしり氏の存在があったからである。

これから彼らが、世界一有名な探偵、ホームズのシリーズにも手を伸ばす日が来るのだろうか‥


でも実は、小学高学年の頃の私が好きだったのは、いつでも女性に優しくて、華麗に活躍しては去っていく、アルセーヌ・ルパンの方だったのだけれどな‥

可愛い女の子に弱くって、神出鬼没で常に自信満々‥


それってかいけつゾロリじゃん!


2人の息子の神、原ゆたかさん。
これは49巻目 はちゃめちゃテレビ局。大人が笑える小ネタ満載。
2022年の最新刊は、なんと71巻目だそうだ!


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,523件

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?