見出し画像

【ツアレポ】縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー

こんにちは、大ナゴヤツアーズです。
今回のツアーレポートは、世界的にも珍しい全ての展示物に直接触れことができる南山大学人類学博物館で黒澤先生と一緒に展示をめぐる「縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー」です。
それでは2019年6月29日(土)に開催した時の様子を中心に、ちょっとだけお伝えしますよ。


Please Touch!

縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~2
縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~27
縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~28

多くの美術館や博物館の展示品は触っちゃいけないもの。ところがここでは「Please Touch! さわってください」とわざわざ明記してあるんです。触ることで初めてわかる展示品の魅力があります。「ぜひいろいろ触ってくださいね」と黒沢さんから念押しをされてツアーはスタート。(ただし全て本物なのでやさしく触ってくださいね)

縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~6
縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~7
縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~34
縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~3

館内には、南山大学の教授が現地で収集してきたものから、寄贈されたものまで、さまざまなものが展示されており、黒澤さんの熱い解説付きでそれらを見て、触ったり身に着けたりしながら巡ります。運がよければ本当に貴重な品も見れるかも!?

縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~9
縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~30
縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~21

最近話題の縄文土器もたくさん展示されており、文様はもちろん、大きさや厚み、重さなど見た目だけではわからないところを実際に触ってみることで意外に重かったり、薄かったりと今まで持っていたイメージとの違いを五感で感じることができます。実際に煮炊きに使われたあとなどを見つけると、太古の昔の人の営みを感じます。

宝を探せ!

縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~11
縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~12
縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~13

ワークシートに描かれたシルエットの展示物を見つけ出すワークショップです。一見特徴的なものばかりに見えますが、探すと全然見つかりません。。。「展示されているものだけでなく、引き出しの中も探してくださいね」と黒沢さん。初級編と言っておきながらかなり難易度高いです。


目隠しワークショップ

縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~36
縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~37

2人ペアになり、1人が展示品の中から好きなものを持ってきて、もう1人がアイマスクをした状態でその展示品を手の触り形状や質感を覚えます。そして展示品を元に戻し、「触ったものはどこにあるでしょうか」という無理難題にも思えるゲームなのですが、驚くことにみなさんほぼ100%正解するんです。自分で思っているよりもはるかに触覚から得られる情報というのは多いんですね。
実施日によってワークショップが異なりますので、どちらになるかはお楽しみです。


最後はお気に入りを手にもって

縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~22
縄文土器に触れます!南山大学人類学博物館ツアー~縄文土器から石器、民族の仮面まで全部触れます~35
画像14

最初はおそるおそる触っていた展示物にも、終盤には積極的に皆さん手に取るようになっていて、触れるという行為自体がとても重要で楽しいものなんだと改めて感じました。


――――――――――――――――――――――
開催地:愛知県名古屋市
ガイド:黒澤浩さん / 南山大学人文学部人類文化学科 教授
ガイドさんHP:南山大学人類学博物館

今後の開催予定はこちら

※ツアーの内容や体験内容はレポートと異なる場合があります。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,842件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?