大ナゴヤツアーズ
こちらには毎月ピックアップしたツアーを特集として掲載していきます。
ツアーのようすをちょっとだけお届けします。
「気になるツアーがあるけど、どんな雰囲気なんだろう?」 「初めてだけど、気軽に参加できるの?」 そんな、大ナゴヤツアーズに興味をもっているけどまだ参加できていない方の疑問を解消!ツアーの気になるアレコレにお答えします。ぜひ参考にしてみてくださいね。 Q. 参加者の年齢層を教えてください!A. 20代~60代まで幅広い年齢の方々にご参加いただいています。 高校生も80代の方も同じ空間で体験を楽しむことで、世代を超えたコミュニケーションが生まれることも。 Q. 一人で参加し
現在放送中の朝ドラ、みなさんチェックしていますか? 植物学者の人生をモデルとしたストーリーを見ているうちに、草花に興味が湧いた人もいるのでは? ということで今回は、「植物」にまつわるツアーを集めてみました! 植物とひとくちに言っても、その楽しみ方はさまざま。さらには、ツアーの開催場所も植物園から田んぼ、薬草の植生地までバリエーション豊かです。 普段はまち歩きやものづくりなど違うジャンルのツアーによく行くという人も、これをきっかけに気になるツアーを見つけてみてください。
【代表加藤から皆さんへの月1お便りエッセイ】「好きな自分になれた6周年」 6周年というおめでたく、感謝をお伝えする機会にあえてこんな話から始めてみたいと思います。 僕はついつい人と比べてしまう時、どうしようもなく侘しい気持ちになります。自分の方が優れているか、相手に負けていないか。みんなあるでしょと言われればそうなのかもしれないけれど、落ち着いて我にかえり自分の小ささを知る度に、なにが名古屋を盛り上げたいだなんて自分を責めたりもします。 一方で好きな自分になれる時もあります
お酒好きのみなさん、お待たせしました! 5月の大ナゴヤツアーズは、いろんな場所でお酒を味わえるツアーをたくさんご用意しました。クラフトビールの醸造所や日本酒の酒蔵、ウイスキーが豊富な名店バー、さらには昼飲みのはしご酒まで楽しんでください♪ クラフトビールブームは、どうやって生まれた?岐阜県瑞浪市釜戸町に、“クラフトビール界の匠”として名を馳せる丹羽智さんが醸造長を務めるブリュワリーがあるのをご存知ですか? 今や、ブームを超えて定番として浸透しつつあるクラフトビール。その魅
【代表加藤から皆さんへの月1お便りエッセイ】「NOTHING IN NOT NOTHING」 「何もない」ことが自転車乗りには最高の魅力になるんです。そんな面白い誘い文句に引き寄せられ、先日名古屋のサークルズという自転車屋さん主催の自転車ライドイベントに参加してきました。三重県多気町のVISONを拠点にして里山の中を60km走るコースで、ロングライド初心者の自分にできるのか不安がありましたが、結果控えめに言って最高の体験となりました。新緑の山々に囲まれた里山集落の中をゆっく
■大人も子どももすくいやすい食器「SUQ(スクー)」 オンライン販売はじまりました。皆さんこんにちは。大ナゴヤツアーズの加藤です。大ナゴヤプロダクツ第二弾、美濃焼の食器「SUQ」がついに完成しました。「すくいやすく長く使える食器が欲しい。」という子育てママの一通のメールから始まったSUQのものづくり。毎日の暮らしの中で、こんな器があったら暮らしがもっと楽になるのにという願いから、ありそうでなかった大人も子どもも「すくいやすい」食器を岐阜県瑞浪市の白磁メーカー深山さんとつくりま
最近、「大人の学び直し」に注目が集まるようになりました。学校教育から離れたあとも各々のタイミングで学び続ける「リカレント教育」という言葉を耳にしたことのある人も多いのでは。 大学に再入学したり長期の講座に通ったりするのはちょっとハードルが高いかもしれませんが、大ナゴヤツアーズでは誰もが気軽に学びに触れられます。身近なまちの歴史や独自の文化を知れるツアー、関心事を掘り下げて新たな趣味を見つけられるツアーなど、ジャンルも多種多様。 この春、新たな学びの世界に飛び込んでみません
【代表加藤から皆さんへの月1お便りエッセイ】「春のおとずれ」 「速報です、春一番が吹いたと気象庁が発表しました」スマホのネットニュースに春のお知らせがやってきました。出勤時にマフラーを手に取ることなく暖かくなってきたな~と思っていた矢先、飛び込んできた嬉しい春の訪れに毎年心が躍るものです。そんな時期から「春のおとずれ」を探す散歩が自分の小さな恒例行事となっています。スターバックスにコーヒーを買いにいけばピンクの桜メニューが充実していたり、洋服屋さんではパステルカラーのシャツ
立春も過ぎ、暦の上ではもう春。3月になり、春分を過ぎると少しずつ暖かさを感じられるのではないでしょうか。桜のつぼみが膨らみ始める時期には、スーパーやコンビニに季節限定のスイーツが続々と登場しますよね。 心躍る春。大ナゴヤツアーズにも、おいしい“甘いもの”がたくさんあります。お菓子だけじゃなく、意外なグルメも!? ツアーならではの体験とあわせて、東海エリアの味を楽しんでみてください♪ 日本の四季の象徴! 春を映し出す「和菓子」とは桜の葉を使ったもの、可愛らしいピンク色の見た
みなさんこんにちは! 大ナゴヤツアーズです。 2023年春のツアー78プログラムが公開となりました。まだ調整中のプログラムもありますので、今後も順次公開していきますよ!お楽しみに! 春にしかないツアーはもちろん、通年開催しているツアーでも春ならではの気持ちよさがあるのも大ナゴヤツアーズの楽しさだと思います。 春のプログラムでもみなさんのお越しを楽しみにしております! ▼春ツアーの確認はこちらから! https://dai-nagoyatours.jp/tag/2023%
ガイドさんの“その道への愛”をたっぷり語ってもらい、読みものとしてお届けする「読む大ナゴヤツアーズ」。第1回は、名古屋の食や文化に詳しいフリーライターの大竹敏之さんが登場! 純喫茶めぐりやはしご酒などさまざまなツアーでガイドを務めている大竹さんですが、なかでも「食べ比べやお買い物が楽しい」と評判なのが和菓子名店めぐりツアーです。 前編では、大竹さんの“和菓子愛”を感じるお話を聞きながら、「山田餅本店」で製造現場の見学や試食を楽しみました。後編では、どんな和菓子店に案内し
こんにちは。 1月ツアーでお渡ししていた抽選番号付きポストカードは大事に保管していただいているでしょうか。 お待たせしました!! 大ナゴヤツアーズにちなんだ1000円相当以上の景品をプレゼントするお年玉企画の当選番号が決定しました!! お持ちのポストカードの番号をぜひご確認くださいね! ▼当選番号とプレゼントはこちら!!!当選番号:230081 みりんの醸造が盛んな碧南の地で明治43年に創業し、こだわりの原料と長い年月を寝かせて熟成させた、上品な甘さとコクがおいしい角谷
大ナゴヤツアーズの最大の魅力は、個性的で愛情あふれるガイドさん。これまでツアーでガイドさんの専門知識に触れる機会はたくさんありましたが、人物像や思いまで深くお伝えできる機会がなかなかありませんでした。 そこで「読む大ナゴヤツアーズ」では、歴史文化やものづくり、建築や農業など、ガイドさん一人ひとりの“その道への愛”をたっぷり語ってもらい、読みものとしてお届けします。それぞれの「好き」を深く知れば、ツアーがもっと楽しくなるはず! 記念すべき第1回には、名古屋の食や文化に詳しい
【代表加藤から皆さんへの月1お便りエッセイ】 「ガイドさんの『愛』を読む」 大ナゴヤツアーズの最大の魅力は、個性的で愛情あふれるガイドさん。名古屋の食文化や歴史、建築、妖怪まで好奇心をくすぐる専門知識たっぷり、愛情たっぷりなガイドさんの語りに触れると、ツアーをはじめてもうすぐ6年経つ今でも新しい発見にドキドキします。「このツアーは何ができますか?」という質問はよくもらいますが、「このガイドさんどんな人ですか?」という質問がでるほど、これまで人物像や思いまで深くお伝えできる
「四日市の面白さをもっと知りたい!」そんな想いで、これまで観光資源としては注目してこなかった四日市の魅力に注目したツアーをこの冬は4コースご用意しました。 ▼四日市らしい魅力を体感してもらえるツアーを4コース開催します。 ①2月11日(土)10:30~12:30 小麦の香りと旨味に包まれて!しっとりモチモチ食感の絶品パン屋「石窯パン・和みカフェ ゆるり」ツアー~焼きたてふっくらの塩バターロール試食から、石窯ピザづくり&ランチ、パン3種お土産まで~ ②2月12日(日)13
東海エリアの魅力と出逢える体験プログラムツアーを企画・運営する、大ナゴヤツアーズ。まち歩き・ものづくり・工場見学・食文化体験などたくさんのツアーは、現場で進行を担うスタッフの存在によって成り立っています。 今回は、その「現場スタッフ」を募集します! 自分の暮らすまちのことをもっと知りたい人、地域文化に興味がある人、おでかけ好きな人など、ご応募お待ちしています。説明会も開催予定なので、ぜひ記事の最後まで目を通してみてください。 大ナゴヤツアーズとは?生まれ育ったまち・今住む