今日で22歳。おもうこと。

Happy Birthday 俺。 なんか哀愁漂うけど、気にしない。

この日記を数年後自分で見て何を思うだろう。そんなことを考えながらつらつら今思うことを書いていきます。


・21歳の1年間を振り返る

この1年自分の中のビッグイベントは大学院入試やった。これまでの高校入試、大学入試で思うような結果を出すことができなかったから、今度こそは!それだけやった。

受験って自分だけじゃなくて、支えてくれる家族や友人の期待ものしかかる。これまで家族には本当に迷惑をかけたり、受験で良い思いをさせてあげることができなかったからこそ、今年の受験はプレッシャーもかなり大きかった。

コロナウイルスの影響で自宅にこもって勉強を続ける日々の中で家族の支えはかなり大きかった。

外に出ることはほとんどなく会話をするのは家族だけだったから、精神的にもかなり落ちていたけど、そんな素振りはなるべく出さないように過ごしてたな。

勉強も結果も甲斐あってなんとか第一志望で合格をもらえたので、この1年は僕にとって非常に大きな1年だった。家族や友人には本当に感謝しかない。特に、両親にはしっかり恩返ししていきたいから、ほんまに頑張らんとな!

1年間の大半は受験勉強に費やしたからほとんど記憶ないんですよね笑

画像1

年末は地元の友人とボロボロの7万で買った軽自動車で名古屋旅行に行ったな。地元の友達はほんまに最高

これからそれぞれが家庭を持っても長い付き合いをしていきたいもんですね。いつでも集まると中学校のあの当時の気持ちに戻れる不思議さ。少年に戻れるあの最高の時間。これからもずっと大切にしていきたい。

画像2

今年で3年連続、独りで迎える誕生日になってしまったことは少しばかり悲しい気持ちになる。笑

そろそろ自分に合う良い人出会っても良いんじゃないかなとも思うんやけど。。。

あえて自分から向かわず、良きタイミングで巡ってくると思って自分磨き頑張ります!(未来の自分!この選択あってた??笑)


周りの子たちに比べると圧倒的に遊んでなさ過ぎるんよな。良いのか悪いのかわからんけど、そもそもそういう出会いの場ってとこが好きじゃなくて、時間とお金を浪費しているようにしか見えへんのよな。出会いの絶対数が少ないのが今彼女がいない理由の1つかもしれんけど。

そんなところに本当の出会いがあるとは思えない。そうやって俯瞰的に見てしまうところが大学生っぽくないんだろうね笑


・大学生活はどうやった?

今年で大学4年生となり、少しばかり大学生活を振り返りたいと思う。

志望した大学ではない大学への入学。そんな自分がいやで編入まで考えて勉強を持続していた1年生。周りの同級生にも同じような志を持っている人もいたけどなかなか持続してできている人はいなかった。

だから心の底からわかり合えるような人がいなかったことが悲しかった。

順調に英語力は上がったし、学校の成績も悪くはなかった。でも、大学生っていうのをちゃんと楽しめなかった1年間だった。

当時付き合ってた彼女にも本当に傷つけてしまったことを謝りたい。そこだけ未だに後悔してる。これはたぶんこれからも消えないかもしれん。だからこそこれからはそういう思いをさせない教訓を持っていきたい。


2、3年生。。。ほとんど覚えてない笑

いろんな子とご飯行ったり、遊んだりしたしたけど、なんか違う気がしてちゃんと好きになることができなかった。このときに俺は遊んだりは好きじゃないなぁってちゃんと知ることができたし、良い経験になったのかなと思う。


3年に上がる前に短期留学でカナダに行った経験は大きかった。初めての海外で新しい体験をいっぱいして自分の価値観や海外文化を体感できて良かった。

外国人の積極的な姿勢をもっと学ばないといけないなと強く感じた。もっと英語を使えるようになって海外で仕事をしたいと思うようになった。

画像3

大事なことまとめておきます。


大学選びめっちゃ大事

学生の間にいろんな恋愛しとくべき!

将来に役立つ勉強は自分で!


通う大学によって今後の友人関係の幅が変わる。これめっちゃ大きいよ。だからこそ慎重に選んでほしいし、できたらいろんな学部がそろってる総合大学いってほしい。

いろんな価値観を持った友人に囲まれて、刺激し合って、最高に充実した大学生活を送ってほしい!(俺はめっちゃ後悔した)


若さって無敵。この時期にいろんな人を知ること大事やなって感じた。将来のため”今”の経験を大事にしてほしい!


お金に関する知識、専門知識を有する資格など学校では学ばないことを自分で学ぶ時間が必要。実はこういう自分で学ぶ時間が1番大事やったりする。

本を読む習慣が身についたことが大学生活で1番の収益やったかもしれんぐらい大事!また、超おすすめの本をまとめたマガジン作っておきますね!


・大学院を通してやりたいこと

まずやりたいことを挙げます。

人脈を増やす、留学、海外学会発表、プログラム技術向上、Kaggleなどの有名なコンテストで入賞、ビジコン出場、納得のいく就活、日常英会話の習得

結構いっぱいあるなぁ笑


これまでの生活からの解放っていうか、これまで実家で過ごしてきたから自分の力で生活するのが1つの目標やったからうれしい!

責任も増えるけど、自由も増える。

やりたいことはいっぱいあるけど、1つずつ確実に達成していきたい。この2年間で大きく成長していきたいと思います。

在学中にもいろんな分野の日記を書いていくので興味あればフォローおねしゃす笑

将来飛躍するために本気で頑張ります! ぜひ応援してやってください。。。


・今の恋愛観

将来の自分がみたら笑えるかなって思って書いてみるな。

大学在学中に純な恋愛観が変わってしまった。これは仕方ないのかも知れんが、周りの女子大生見てるともう純な考えできんくなってる。

ここで今の俺が思う好きになる人のタイプをあげてみる。(需要はない)

・大人しくて明るい子

・ちょっと抜けてる子

・よく笑ってる子

・いっぱい話してくれる子(聞くの好き。いっぱい知れるから。)

・頭の良し悪しはどうでもいいけど、社会の常識を備えていないと無理

・外見は、俺より身長低くて、肌が綺麗で、できれば色白。笑


正直外見は、そんなに重要ではないかも知れんけど、外見で許容範囲に入らんと中身を知ろうとは思わんのも事実。

でも許容範囲を突破してたら中身の方がずっと大事。


1番上に書いた「大人しくて明るい子」って俺のどタイプ笑

この一言に自分の好きな要素がめっちゃ詰まってる!僕が好きになる人ってこういう人が多い。

僕がそういう感じっていうのがあるからかな。やっぱり自分に似たような性格、趣味の人を探してしまうのは仕方ない。


・将来の展望

これまでの人生を振り返って感じたことは、

「努力すれば結構できるようになる、でも努力せななんもできひん」

「実力主義社会の方がやる気でる」

「時間や場所、人に縛られすぎない働き方がいい(自己管理が意外とできるから)」


たった22年しか生きていないけど、学べたことは多い。

自分を知って自分の性格に合った働き方、努力の仕方、勉強方法を把握できたと思うので今後の企業選びにぜひ参考にされたい。


将来、仕事ではどんな形でもいいから人を幸せにできることをしたい

これからIT業界に足を入れる訳だからその分野で飛躍できたら最高やね。


私生活では生涯をかけて守りたい、共に生きたいと思える人と家族を持てたら幸せだろうな。そんな素敵な人と巡り会える日はいつかわからんけど笑


とりあえず、この1年さらに成長できるように頑張ります!!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?