見出し画像

私がnoteを続けられるのは



こんにちは!大ちゃんです!


私はnoteが好きです。

2023年の1月に、何かブログのようなものを始めたい、そう思ったのがきっかけで色々調べていたら、このnoteというものに出会いました。


初めは手探りで。
ただただ、自分の“うつ”について発信したり、自分の中で文字に起こすことで感情の整理や、考えていることを見える化させたかったというのが大きかったように思います。

それと、休職中、誰かと繋がりたかった…
そんな想いもあったと思います。


それについては、一番はじめに書いたプロフィールの記事にも書かせていただきましたが!



初めは本当に自分のことをひたすら書いている毎日でした。

それもそれで、とても実りのある記事ができたな〜なんて自分で思ってみたり。

自分で自分の記事をたまに読み返してみると、まぁ、なんとも言えない文章ではあったりもするけれども、その時に感じていた気持ちや考えていることなどは、今の私には決して書けない。そんな内容ばかりだな〜とも思いました。


その後も、人生を歩んでいく中で、HSPについて知って発信してみたり、自分の復職(転職)を通じて感じたことなども書いてきました。

まぁ、気になる方がいましたら、ぜひ!
くらいの感じで紹介しておきますね☺️笑



そんな私は、

どうしてこんなにもnoteを続けていけるのかというと…


というお話をしたいと思います。



まず一つ大きく言えることとしては、私は

365日連続投稿の金バッジが欲しいのです!


はい。そんなくだらない理由でやっています。笑

まんまとnoteの策略にハマっているのですが、その通りなのです。笑

だから、毎日大変な日でも、『大ちゃんの生存確認🌱』と名付けて、つぶやきをしているのですが。笑
本当はそれは毎日記事を書けたらいいですが、体調も優先したいですし。
毎回記事を書いていたら、それはそれで脳みそ使いすぎてしまって疲れてしまうので。

noteも嫌いになりそうだし?😆


なので、適度に金バッジを目標に今はやっています!




それから最近気がついたことがあります。

それは、noteを始めてから私らしさみたいなものが昔よりも段々とわかることが増えてきたということです。


おそらく、今まで心の中に秘めていた感情や考えを、こうして世の中の誰かに発信したり、見てもらったりして。そしてありがたい事にそれに対してnoterの皆さんはとても優しいので、温かく声をかけていただいたりコメントをいただいたり、励ましてもらったり肯定してもらったり。

そうこうしているうちに、私自身が自分の気持ちを誰かに話したり伝えることが怖く無くなってきたなと感じるのです。


だから、noteという存在が、私にとっては自分の考えを話せる場として、居場所としてあるというか、こう自分が自分でいられる一つの空間になっているというか。

もちろんnote以外にもそういう場所をどんどんこれから作っていきたいですし、自分で自分の気持ちを認めてあげたいなとも思っています。


でも、私にとってnoteがあることで考えの整理がついたり、「あ〜、私ってこう考えているのだな」と俯瞰的に見れたりするので、本当にそういう面ではありがたいな〜なんて思っています。




私がnoteを続けられるのは、そういう皆様との繋がりはもちろん、金バッジみたいなnoteの策略を含めて、

色々と私にとって居心地のいい空間だからなのだな〜

と思いました。



私自身がそうであるように、noteで繋がっている皆様も、いつnoteを辞めるかわからないですし、それも自由なことです。
反対に、始めたばかりで〜という方もいると思います!

様々な人がいる中で、私のnoteに出会ってくれた人には、

「あぁ、なんだかnoteって優しい空間なんだな」

とか、

「noteで私も自分を表現してみたいな」

とか、

「noteでの繋がりってあたたかいな」

みたいな気持ちになれるような。


「この記事に出会えてよかったな」って思えるような。そんな記事を書いていけたらいいな〜なんてちょっぴり思った大ちゃんでした☺️



そんなわけで、いつもありがとうございます!


では!また次回👋

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#noteのつづけ方

38,517件

最後までお読みいただき、ありがとうございます!☕️ 皆さんにとって”気軽に立ち寄れる大ちゃんのnote”となれるよう、楽しくまったり和やかに頑張っていきたいと思っています。良いな〜と思って頂けましたら嬉しいです!サポート是非よろしくお願いいたします。素敵な1日を🌱