マガジンのカバー画像

男着物・日本文化

37
着物が好きでよく着ています。男の着物生活について、また日本文化全般について。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

お茶にはまる

お茶にはまる

 この前、たまたま「日本茶を美味しく淹れる動画」というのを見て、ちょっとやってみたくなって日本茶を買いに行った。
 自分は中学高校の頃から基本飲み物はコーヒーで、家で日本茶を淹れたことはほとんどない。知識もないので、とりあえずは近くのスーパーに売っているものを買おうと思い、お茶売り場に行くと、日本茶と、それとは別に抹茶が目についた。
 そういえば、自分は抹茶もほとんど飲んだことがない。これも一緒に

もっとみる
今日の着物20220327

今日の着物20220327

 今日の着物はこちらです。

 これはソファの上で寝そべってテレビ見ているところです。
 こんな感じで家でもリラックスして着ています。

 この着物は、前に紹介した、同じく着ている長襦袢と、今日は着ていないけど
揃いの羽織の3点セットで3000円という激安品でした。
 羽織は、これは古着屋さんで10000円くらいだったと思う。
 帯は普通に男着物の名店・藤木屋さんで、最初にデニム着物買った時に一緒

もっとみる
麻吉旅館

麻吉旅館

 つい先日、家族で伊勢に旅行に行きました。
 その時、「麻吉旅館」という旅館に泊まりましたが、これが素晴らしい宿だったので、紹介したいと思います。

 「麻吉旅館」を簡単に説明すると、200年前の江戸時代から現在まで営業を続けている、とても歴史のある旅館です。建物の雰囲気も当時を偲ばせるもので、この建物自体が登録有形文化財に指定されています。まぁ、写真を見てもらった方が早いですね。

 どうですか

もっとみる
書生絣で大正風シャツ着物コーデ

書生絣で大正風シャツ着物コーデ

 今日は久しぶりに黒の書生絣を着ました。
 せっかく書生絣なので、中に白いシャツを着て大正風な感じにしてみました。

 本当はというか、よく見るのはこの普通の襟のシャツではなくて、スタンドカラーというか襟なしのシャツです。
 さらに袴をはくと一気に書生っぽいというか太正浪漫的な感じになりますね

 羽織はデニムのにしてみました。あえて羽織紐はないほうがいい感じですね。
 これも、羽織よりマントコー

もっとみる