見出し画像

日本のコロナ禍はいつごろ落ち着くと思いますか?【アンケート結果】

緊急事態宣言も緩和され、岸田新内閣が発足し、東京都内の感染者は11カ月ぶりに2桁台に。アメリカに帰化した元日本人がノーベル賞を受賞したことを祝い、GoToトラベルは必要不可欠とし、イクラの価格が高騰してもおせち料理の値段は据え置きで。年末にむけて人々の意識を2022年モードに切り替えようとしているのでしょうか、有り難いです。10月になりました。2021年も残すところ3カ月。来春は杉の黄花粉が厳しくなるそうですね。Takaです。

グアムも9月から一部のオプショナルツアー会社がオペレーションを開始したり、グアム最大の免税店『Tギャラリアグアム』が毎日営業するなど、2022年を見据えながら前向きにビジネスを再開させています。

画像1

とはいえ、そういった企業はまだまだほんの一部で、観光客ではなく島内のローカルや駐留中のミリタリーのためのサービスとして営業しているというのが実情です。

画像2

先月末、ほとんどのツーリストが滞在するグアムのホテルエリア、タモン(Tumon:英語だと「トゥモン」と聞こえます)を歩きながら、YouTubeでライブ配信してみました。タモンの中心、プレジャーアイランドのあたりは、まだ一部のお店しか営業していませんでした。

僕はグアムの観光情報をまとめたホームページを作っているのですが、グアムが好きな日本人観光客の皆さんに、アンケートをお願いしました。

お題は、

「日本のコロナ禍はいつごろ落ち着くと思いますか?」

です。

48人の方に、お答えいただきました。
結果は以下の通りです。

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

日本で生活しているグアム好きの皆さん、COVID-19が落ち着いて実際にグアムに旅行ができるようになるのは、再来年の2023年以降というのが現実的なところなのでしょう。

え?! 再来年だって?!? ウ〜ム、、、

「今、グアムに行けるとしたら行きたいですか?」

という問いにも、6割の方は「行けるなら行きたい」と答えてくださったものの、4割の方は「行きたくても行けない」、「行けても行きたくない」という回答。

ですよね。
その気持ち、
良く分かります。

はてさて、グアムで旅行に携わっている人たちは、この先どうすれば良いのでしょうか? ホテルは泊まってもらうことで宿泊費をいただいています。オプショナルツアーは参加していただくことで参加費をいただいています。レストランは飲食していただくことで代金をいただいています。このまま再来年までツーリストが訪れなかったとしたら、どうやってサヴァイヴしていけば良いのでしょう?

確かにその通りなんですけど、、、

「お客さまがグアムを訪れてくれないことには(観光業は)始まらない」というところから考えていくことに、正直、飽きてしまいました。その発想で観光業をイメージしていては何も変わりません。たとえお客さまが戻ってきたとしても、2019年までの自分と何も変わりません。

それって、変化していないってことではないですか。発展、拡大、進歩、進化は、その時代に同調しながら変化していくことで実現されてきたはずです。

「お客さまがいつ戻ってくるか」と考えるのは他力本願です。イージーすぎます。自営業の身としてはもうあまり時間は残されていませんが、それでもそう自分に言い聞かせながら模索しています。

海外旅行の本質ってなんだろう?

旅行=人が自由に移動できることは、人権に関わるとても大切なことです(移動の自由を制限することは、拘留刑や禁錮刑みたいなものだと思っています)。

自由に移動できるって、移動する楽しみ、移動先での楽しみがありますよね。どちらもリアルに移動するから味わえる楽しみ、醍醐味です。移動する前の旅行を計画したり準備する楽しみや、帰ってきた後の旅行を振り返る楽しみもありますよね。

それらを満たすために、サービスやコンテンツを提供している人たちが、旅行に携わる人たちがいます。提供しているそのモノやコトの先に、それを体験してくださるお客さまがいます。お客さまの心が動かないと、リピートされません。

この一年半、「旅行の本質とは何だろう?」と、ず〜っと考えています。

異文化に触れること? >>> 触れてどうする?
違う価値観を知ること? >>> 知ってどうする?
非日常的な時間を過ごすこと? >>> 過ごしてどうする?
何かを発見すること? >>> 発見してどうする?
そこでしかできないことをすること? >>> してどうする?

(体験)してどうする? >>> 心が動く(感動する) >>> なぜ心が動いたかを考えてみる、今までの自分や今の自分の環境と何が違うのか想像してみる >>> 気づき、発見 >>> 豊かな人生になる、幸せな人生にする

何に気がつくか?
何を発見するか?

自分が好きなことに気がつくこと。自分はどういう人間であるかに気がつくこと。自分の中に新しい(別の、忘れていた、封印していた)自分を発見すること。ただし、どんな自分であってもジャッジしないこと。

旅行はそのための手段であって目的ではないということ。旅行の先にあるものにフォーカスすること(たとえ今すぐ分からなかったとしても)。

グアムだからできること。

これだけでは不十分で、体験できたあとに何が残るか。何に残すか。どのように残すか。それは本当にグアムに行かないとできないことなのか? フィジカルにできないことだったとしても、そのできないことを通してお客さまと良い関係を築くことができないだろうか。

お互いに、応援し応援される人間関係を築いていくことが、新しい旅行のスタイルを生み出すのではないか。

そんな予感が
してはいるのです。
ハイ、確かに。

画像10


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?