DADさん

3つの時代を渡り歩く シンガーソングライター兼小さな鉄道の運転士 映像クリエイターとし…

DADさん

3つの時代を渡り歩く シンガーソングライター兼小さな鉄道の運転士 映像クリエイターとしても活動中です。

マガジン

  • 歌の詩(うた)

  • よあけのばん

  • 僕の しょうわ

    僕が経験してきた昭和の出来事を紹介しています。昭和の中でも後半になりますし、自分の周りの出来事なので 主観だけをつらつらと綴っています。

記事一覧

微笑(ほほえみ)

DADさん
2年前

ゆうべ見た夢

DADさん
2年前

フレンチトースト

DADさん
2年前

私はいいこ

DADさん
2年前

やがて

DADさん
2年前

生 美 (うみ)

DADさん
2年前

赤い月

DADさん
2年前

復活の詩(うた)

DADさん
2年前
2

校門前の露天商のこと

 僕が子供の頃の校門前には、色々なものを売る露天商が時々やってきて 子供の好奇心を刺激して商売をしていました。  見事な見せ方で興味をそそられた僕たちは急ぎ家へ…

DADさん
2年前

映画館のはなし①

僕の「しょうわ」のはじめに、映画館の事を話しましょう。  その頃の映画館は、都会だけでなく 小さな街にも映画館があって、ひとつの映画館で2本も3本も上映していて、時…

DADさん
2年前

「ばちょん」という名の世界

 僕が中学生の頃、AMラジオの深夜放送を聴くことが大好きでした。技術か理科の授業で作った鉱石ラジオを家に持ち帰り、そのダイヤルを回す。チュイーン、キュイーンという…

DADさん
2年前

映画館のはなし②

 私の中で、映画館とお風呂屋さん(銭湯)は繋がりがある。  その頃は、いつどこで どんな映画が上映されているのかを知る機会があまりなく、主に新聞広告が情報源だった…

DADさん
2年前

RainDrip

窓に落ちる雨の雫・水滴からのPR動画。雨の雫も水滴もいちから作っています。

DADさん
4年前

ミルクと波紋

水滴の落下と波紋のアニメーションPR動画。

DADさん
4年前

liquid movie

液体を貯めて排水するアニメーション。動画制作は「DADさん」

DADさん
4年前
校門前の露天商のこと

校門前の露天商のこと

 僕が子供の頃の校門前には、色々なものを売る露天商が時々やってきて 子供の好奇心を刺激して商売をしていました。

 見事な見せ方で興味をそそられた僕たちは急ぎ家へ帰り、母親にねだってお小遣いをもらい、すぐさま校門前に戻りお目当ての商品を まんまと買わされるのでした。

 その中で自分ベスト1は砂絵でした。極彩色に染められた砂と下絵、糊と筆がセットだったと思う。値段は忘れてしまいましたがその頃の僕た

もっとみる
映画館のはなし①

映画館のはなし①

僕の「しょうわ」のはじめに、映画館の事を話しましょう。
 その頃の映画館は、都会だけでなく 小さな街にも映画館があって、ひとつの映画館で2本も3本も上映していて、時には5本立てなんてこともありました。もちろんシネコンなど無いので、なんでも上映していました。
 しかも今のような入替制ではなく 座席も自由でした。だから 朝から閉館時間まで ずっと映画館で過ごすことも出来ました。一度の入場料で映画三昧し

もっとみる
「ばちょん」という名の世界

「ばちょん」という名の世界

 僕が中学生の頃、AMラジオの深夜放送を聴くことが大好きでした。技術か理科の授業で作った鉱石ラジオを家に持ち帰り、そのダイヤルを回す。チュイーン、キュイーンという音の先にナレーションの声や音楽が一瞬聴こえたかと思えば通り過ぎる。そんな難しい操作がピタリと決まれば、楽しい世界が そこにありました。流行歌や外国の音楽、パーソナリティーの楽しいおしゃべりなどなど・・ワクワクする世界が。

 やがて家に眠

もっとみる
映画館のはなし②

映画館のはなし②

 私の中で、映画館とお風呂屋さん(銭湯)は繋がりがある。
 その頃は、いつどこで どんな映画が上映されているのかを知る機会があまりなく、主に新聞広告が情報源だったと思う。大作は大きく広告が出されてはいるが、他の映画は小さく上映情報のようなものが 映画館名と作品名が出ているだけだった。それでも新聞に名前が出る映画館はいいけれど、小さな映画館の上映予定は、映画館の入り口付近の予告案内を直接見に行くしか

もっとみる

RainDrip

窓に落ちる雨の雫・水滴からのPR動画。雨の雫も水滴もいちから作っています。

liquid movie

液体を貯めて排水するアニメーション。動画制作は「DADさん」