マガジンのカバー画像

スタートアップに役立つもの

5
運営しているクリエイター

#スタートアップ

リクルート、メルカリを経てコーチングのスタートアップへいくまでに感じてきたことのすべて

リクルート、メルカリを経てコーチングのスタートアップへいくまでに感じてきたことのすべて

はじめに2019年11月、私は約2年半お世話になったメルカリを退職し、パーソナルコーチングサービス『mento(メント)』にJoinすることにいたしました。

私にとってこれが、2回目の新規事業への挑戦になります。私はこれまで「n年後にどうなっていたいの?」と聞かれれば、「30までに起業がしたい。」と言い続けてきました。それは、新卒1年目のころにリリースした『MINMOO』というサービスで感じたや

もっとみる
「インターンだから」と遠慮していたら、良いサービスは作れない。~600ではたらく人 #3 染谷優衣さん~

「インターンだから」と遠慮していたら、良いサービスは作れない。~600ではたらく人 #3 染谷優衣さん~

無人コンビニ「600」メンバーのリアルな声をご紹介する「600ではたらく人」。第3回は、インターンとしてPlanet業務を担当する染谷優衣さん(ゆいさん)に、仕事内容や成長の実感についてインタビューしました。

「6つのバリュー」に込められた代表の思いに共感

――600でインターンを始めたきっかけと、現在担当している業務を教えてください。

もともと、学生のうちに様々なことに挑戦してみたくて、イ

もっとみる
本田圭佑、成長中毒者のトップ・オブ・エンジニアを募集します。

本田圭佑、成長中毒者のトップ・オブ・エンジニアを募集します。

新しい仲間を探しています。成長中毒者である僕達と一緒に、成長中毒者のためのサービスを作りませんか。

--

改めましてこんにちは、本田圭佑です。
Ksk Groupという会社のオーナーとNowDoという会社のCEOをやってます。

今日はそのNowDoについての僕の想いを書かせて頂きます。想いに共感して、共に想いを実現したいという仲間を見つけることが目的です。

ただいつもはNHKのプロフェッシ

もっとみる
デザイナーがスタートアップをつくり、EXITするということ

デザイナーがスタートアップをつくり、EXITするということ

2012年に日本初のフリマアプリ『フリル』をつくって6年、2016年に楽天にEXITしてもうすぐ2年が経とうとしている。少し時間ができたので、その間に学んだ色々なことを書き残しておこうと思う。

まずは僕自身の経験を通して、デザイナーが「スタートアップを創業する」というキャリア選択について記したい。これは起業を勧めるものではなく、あくまで個人的な手記ではあるけれど、学生や若手デザイナーの参考になれ

もっとみる