見出し画像

自分を苦しめる“アレ”の話

みなさんこんにちは。

突然ですが、
あなたは 『自分の軸』 持っていますか?

僕は最近まで持っていませんでした
なんなら、今も100%かと言われたら
ハッキリとは答えられません

画像1

実際、この質問にしっかりと答えられる方は
少ないのではないでしょうか。

「自分の軸」とは、

人それぞれ「価値観」として
築き上げられているのです。

人の価値観とは

画像2

それは、先述した通り、
固定概念・常識・ルールです。

要は、

「〜ねばならない。」
「普通〜だ。」
「絶対〜だ。」
「〜あるべき。」

と、普段から
つい口にしてしまっているような
言葉たちです。

画像3

これらの自らが持っている
「固定概念・常識・ルール」

自分が反した行動をした場合
敵意が自分に向いて
自分を消したいと思ってしまいます。

また、他人が反した行動をした場合
相手に敵意が向いたり、差別をしたりして
相手を消したいと思ってしまいます。

画像6

いや、自分は違う
って思われる方もいらっしゃると思いますが、

それこそあなたの固定概念です。

固定概念の恐ろしさ

この固定概念は恐ろしいもので、
自分へ負の感情を与える原因にもなります。

不安や怒り、
我慢や寂しさ、諦め...

これらの負の感情は
自らが自らの価値観に縛られているから
生まれる
のです。

画像4

そうしていくうちに普段の生活で、

結果評価時間お金
損か得か苦か楽か
上か下か善か悪か

これらの思考に偏ってしまう事で、
人からの話を聞かずに無視してしまったり、
周りから我が強いと思われたりしてしまいます。

画像5

そして、先述した通り、
あなたの価値観は全て
あなた自身の過去から出来ています

その価値観によって、
未来に向けると不安
過去に向けると後悔

と、負の感情に陥ってしまうのです。

画像7

ではこの負の感情から
抜け出すにはどうすればいいのでしょうか。


それは、「今に目を向ける」という事です。

画像8

※ここから少しスピリチュアル的な話にもなってきます。
苦手な方は注意してください。


今に目を向ける

今・ここ → どうする と常に意識する事です。

人々は、安心を求めて、
固定概念・常識・ルール」に
頼るようになってしまっています

画像9

安心とは
穏やかであるということ。

つまり、
・優しさのある自分でいること
・誠実である自分でいること
なのです。

安心を実現する為には、
・自分に期間を与える(手間暇をかける)
・相手を理解する(別の価値観を受け入れる)
心がけてみましょう

画像10

すると、自分自身と相手との間に調和が生まれ、
その結果、愛ある人になることができるのです。

愛ある人

画像11

つまり、感謝謙虚を常に忘れない人です。

当たり前だと思っている事でも感謝し
横柄な態度を取らず謙虚に生きましょう。

そうすると自然と愛ある人と出逢うことができます。

画像12


そのためには、
・自分が今できることをできる範囲でする
・それでも困った時にはコミュニケーションを取る。
を行いましょう。

決して、徳を積むためにと
無理をして我慢したり、
諦めたりする必要はありません。

愛ある人になることを意識していても、
ふとした瞬間に負の感情に引き寄せられます
それほど負の感情(負の軸)というのは強力なのです。

画像13

そうなった時は、
自分は今、負の感情に引き寄せられたと自覚して、
信心(自分の心を信じる)する事で、

また愛ある自分になる事が出来ます。

今自分が持っている、
価値観(固定概念・常識・ルール)
これらを手放してみましょう。

そして、“今”に目を向けて
暮らしていきましょう。

画像14

最後に

今回は少しスピリチュアル的な要素を
含んだ内容となりましたが、

決して宗教勧誘ではありません。笑

ですが、古来から日本では神社神道や仏教等、
海外ではキリスト教やイスラム教、ヒンドゥー教等と
宗教を信仰するという文化があります。

言い方を変えると、
目には見えない何か
信じて暮らしているのです。

画像15

古来から信仰されているということは、
科学的な根拠はないにしても、
人々を助けてくれる存在があるということですよね。

毎日生活している上で、
もし困ったときには神頼みしてみても
いいのではないでしょうか。

きっと何かあった時に手を差し伸べてくれるはずです。

その為にあなたがすることは、
“自分で自分の心を信じて行動する”
それだけです。

画像16


というわけで、今回はここまで!

みなさま、ご拝読ありがとうございました!

また次回の更新をお楽しみに(^^)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?