マガジンのカバー画像

散歩物語

14
旅を良くする自分にとって、その街を散策することはとても楽しいこと。散歩記録を写真とともに収めることにしました。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

2月26日(日)刈谷散歩#2

2月26日(日)刈谷散歩#2

 私の本業である広報紙作成のためのロケハン(事前撮影)のため、よさみフローラルガーデンへ。

 広報紙の表紙を飾ることは、とても大変で毎回ドキドキします。

 良い写真を撮って、刈谷市民に喜んでほしい。その一心でロケハンに来ました。

 公園には、たくさんの親子連れが遊びにきていて、見ていて清々しかったです。気持ちの良い一日になりました。

2月23日(木) 大阪遠征 茶臼山周辺

2月23日(木) 大阪遠征 茶臼山周辺

 大阪は私の生まれ育った街であり、社会人で2年間過ごした地です。天王寺駅で降り、懐かしみながら周辺を散策しました。

13時30分 天王寺駅 もう、建設されてから10年くらい経つのか、としみじみ。相変わらず高くて大きい建物でした。それにしても人が多い!

 天王寺駅周辺は整備が進み、多くの人で栄えていました。
 路面電車は味があって、いいですね。
 電車好きにはたまらないです。
 天王寺といえば、

もっとみる
2月22日(水) 桶狭間〜岡崎城散歩

2月22日(水) 桶狭間〜岡崎城散歩

12時30分 桶狭間古戦場 今日は有給をいただいて、家の掃除後に散歩に繰り出した🚶‍♀️

 桶狭間という地は、周りを小高い山に囲まれている窪地で、布陣すると敵から狙われやすい、奇襲をされやすい場所ではないか、という印象を受けた。

 今川義元は、「東海一の弓取」と言われるように、戦の名手で、強敵北条・武田と隣国に接していながら、巧みに立ち回り、順調に領土を増やした名将です。

 油断、と言って

もっとみる
2月7日(火)刈谷散歩#1

2月7日(火)刈谷散歩#1

刈谷市は水野家の本拠地があった地です。初代藩主は水野勝成公。刈谷市のマスコットキャラクター“かつなりくん”の元となった武将です。

掃除している人がいたのですが、恥ずかしくなって中に入れず💦

松本奎堂氏は、明治維新の際に挙兵した“天誅組”の1人。若くして亡くなりました。

刈谷城は、当時は湾の衣浦湾の沿いに建てられた攻め落としづらい城です。

2月5日(日)碧南散歩#1

2月5日(日)碧南散歩#1

 まず、私の住んでいる町・碧南市の散歩記録

 碧南市は「三英傑 足跡残る 碧南市」というキャッチフレーズを出していますように、織田信長初陣の地、豊臣秀吉朝鮮出兵の船を作った場所、徳川家康神君伊賀越え到着の地と言われています。

 今は住宅街中心で、港町というよりは農業系で有名な街、というイメージです。

それに限らず、三河の地は戦国時代の主役舞台。これからたくさんの地を巡って、土地と文化などを知

もっとみる