マガジン

  • チランジア

  • 家庭菜園

最近の記事

  • 固定された記事

このnoteについて

はじめまして、D.D.と申します。 D.D.という名は、ワリオランドシリーズに出てくる敵キャラの名前からお借りしました。 このnoteには、 - 趣味で勉強したことの備忘録 - 家庭菜園(ベランダ)の様子 など、自分のための記録目的でつらつら書いていこうと思っております。 それでは、よろしくお願いします。

    • 【画材・文具】2022年に買ったもの

      はじめに今年購入したり、いただいたものを紹介します。 去年の記事↓↓ 去年の記事、前回の記事です。 つまり、これが今年初めての記事です。。もう大晦日!!! 以前は植物についての記事も書いていましたが、今はTwitterでリアルタイム投稿して満足してしまっています…。 まあ、今後もまとまった文章が書きたい時に気楽にnoteを活用していきたいと思ってます。 では本題スタート! 1.画材絵の具 ホルベインの透明水彩パステルカラー12色セット パステルかわいい!と衝動買い

      • 【画材・文具】2021年に買ったもの

        はじめに 今年買ったものを紹介していきます。 通販で買えるものはリンク貼りますので、よかったら参考にしてください。 1.画材絵具 今年から透明水彩を始めました。色々買って試行錯誤してます。 パレット・筆洗 筆・ペン 追記: 公式サイトを見たところ、上記写真と同じ型は生産終了してるみたいです。 水彩紙 その他 2.文具万年筆・インク 使う機会ないのに買ってしまいました、、 シールなど 3.画材?iPad Pro iPad ProとApple Penci

        • チランジア進捗 #2

          はじめに前回の記事から半年も開いてしまいました。ご無沙汰しております。 我が家のチランジア4名のそれぞれの様子をご紹介します。 ハリシー10月頭に発根しました!ヤター 一気にたくさんの根が生えてきて、今は順調に着生してます シーディアナ根が3本になりました。 こちらも半年前と比較してみましょう。 葉数が増えた…ような…? 違いが分かりづらいですが、縦に広がったり横に広がったりを繰り返しています。 パウシフォリア根が生えて、流木の後ろ側まで伸びました。 ただ1本だけなの

        • 固定された記事

        このnoteについて

        マガジン

        • チランジア
          3本
        • 家庭菜園
          5本

        記事

          家庭菜園2021

          9月もあっという間に終わりですね。 今年も家庭菜園を楽しんでおります。現時点での成果を記録しておきます。 水耕栽培の失敗についても書きますので、よかったらご参考までに。 茗荷今年は1つも収穫できていません。 昨年末に地下茎を間引きして植え替えたのでその影響でしょうか。 こちらは4月の様子。 順調に葉は伸びていたのですが、8月の強風で大プランターの方は枯れてしまいました。 そして現在は… 跡形もなくなりました。来年を楽しみにしてます。 小プランターのほうはまだ生きてます

          家庭菜園2021

          チランジア進捗 #1

          前回の記事、つまり購入直後から2ヶ月経過しました。 この2ヶ月であった変化を記録しておきます。 1. イオナンタではないっぽい前回記事で「イオナンタ」と紹介したこちらのチランジア、どうやら「ハリシー」である可能性が高いです。 水に濡らすと葉先が黒くなる、「ブラックリーフ」と呼ばれる個体らしい。あまりネット上に情報がなくて確信はないです。 2. 流木に着生させたペットショップの水槽コーナーに売っていた流木を購入しました。 水に浸して垢抜き後、穴を開けて針金を通し固定して

          チランジア進捗 #1

          チランジア生活はじめました

          チランジアを購入しましたかねてより気になっていた「エアプランツ」を、先日ダイソーで3株購入しました。 よくよく調べてみると「エアプランツ」というのは呼称のようなもので、正しくは「チランジア」という名前だそうです。(厳密にはチランジアじゃない可能性があるものもあるらしい…) 育て方などをたくさん調べたので、一つずつメモしていきたいと思います。 1. ハリシー タグにはチランジアとしか書いてありませんが、、 見た目からしておそらくイオナンタの仲間と思われます。葉先が紫がかっ

          チランジア生活はじめました

          茗荷植え替え後、、

          前回、昨年12月の植え替えの様子はこちら 暖かくなってきて、茗荷が発芽しました! 大きい方の鉢には2つ↓ 小さい鉢に1つ↓ 茎を大幅に間引きしたのですこし心配でしたが、問題なく育っております。 よかったー。 おまけエアプランツを3株購入してみました。 大きくなるかな?

          茗荷植え替え後、、

          GCコントローラー接続タップとGBAケーブルで、GBAをPCで動作できるか検証

          この記事は検証記録です。 結論を言うと課題の解決はできませんでした。有識者の方のコメントをお待ちしております。 検証したいこと1. DolphinエミュレータでGCのGBAコンテンツを遊ぶことができるか 2. GBエミュレータのコントローラーとしてGBAを使うことができるか 前提以前書いたこちらの記事で、zadigを入れてDolphinエミュレータでGCコントローラーを使えるようにしてある。 また、こちらの記事を参考にゲームキューブUSBアダプタードライバーを入れ、GB

          GCコントローラー接続タップとGBAケーブルで、GBAをPCで動作できるか検証

          茗荷の植え替え

          久しぶりにベランダ菜園の話。 前回9月はこんな感じでした。 枯れかけてたところ、11月の強風で根本から折れて、完全に時期が終了しました。 また来年、芽が出てくるのが楽しみです。 ちなみに… 大葉は9月で早々に枯れました。腐葉土じゃなくて培養土使ったほうがいい説。 バジルは11月くらいまで収穫して食べれて、今は花をつけた状態で放置してます。あわよくば種を取りたいのですが、うまく付くかな? 12月に植え替えた理由もともと2019年の夏にいただいた茗荷の苗、 同じものを母も

          茗荷の植え替え

          ゲームキューブのソフトをPCエミュレータでプレイできるようにした話

          この記事はそこそこ技術力のある方向けです。 こちらの2つの記事を参考に、ざっくり工程の紹介と、色々調べた補足や躓いた部分についてのポイントまとめになります。 詳細は元の記事をご覧ください。 前者の記事のほうが内容が新しいです。 後者は詳しく書いてあるので参考になります。 なにをするかゲームキューブ(以下GC)ソフトをwiiでリッピング(吸い出し)し、 リッピングしたデータをPCに移してエミュレータでプレイする。コントローラーはゲームキューブのものを使う。 0. 準備0-

          ゲームキューブのソフトをPCエミュレータでプレイできるようにした話

          夏の終わり、近況

          夏の終わり、近況

          大葉!

          元気。

          大葉!

          茗荷、初収穫

          昨年秋に植えた茗荷の苗、 本日漸く茗荷が顔を出しました。 一時期コバエが大量に湧いてた茗荷の鉢ですが、 赤玉土を敷くことでかなり改善しました。 美味しかった!

          茗荷、初収穫

          Androidのエミュレータで作ったLSDjのセーブデータをPCに移行して、wavで出力するまで

          Androidのエミュレータで手軽にLSDjを操作できるが、音楽データを出力する方法がなさそうなので、一度データをPCに移して録音する。 環境についてOS - PC:Windows 10 - Android:10 GAME BOY エミュレータ - PC:BGB 1.5.7 - Android: John GBC Lite その他使用ツール - EZファイルエクスプローラ(Androidのエクスプローラを操作できるならなんでも) - Googleドライブ(Android

          Androidのエミュレータで作ったLSDjのセーブデータをPCに移行して、wavで出力するまで