見出し画像

GCコントローラー接続タップとGBAケーブルで、GBAをPCで動作できるか検証

この記事は検証記録です。
結論を言うと課題の解決はできませんでした。有識者の方のコメントをお待ちしております。

検証したいこと

1. DolphinエミュレータでGCのGBAコンテンツを遊ぶことができるか
2. GBエミュレータのコントローラーとしてGBAを使うことができるか

前提

以前書いたこちらの記事で、zadigを入れてDolphinエミュレータでGCコントローラーを使えるようにしてある。

また、こちらの記事を参考にゲームキューブUSBアダプタードライバーを入れ、GBエミュレータでGCコントローラーが使えるようになっている。

今回使うもの

・PC(Windows 10)
・GCエミュレータ(Dolphin)
・GCコントローラー接続タップ(純正品)
・ゲームボーイアドバンス
・GBAケーブル

画像1

今回の購入品はGBAケーブルのみ。
Amazon中古で1200円ほど。

検証1. DolphinエミュレータでGCのGBAコンテンツを遊ぶことができるか

接続タップのポート2にGBAケーブルでGBAを接続し、電源を入れてトライ!

画像2

書き込み中というメッセージの後

画像3

はい、残念でした。

調べてみたところ、GBAエミュレーターと連動させることでGBAコンテンツが遊べるようになるらしい。
まあこれは今回やりたかったことではないので気が向いたらやります。

検証2. GBエミュレータのコントローラーとしてGBAを使うことができるか

本編。
GBのパズルゲーム(パネポン)をやるとき、GCコントローラーだと疲れるのでGBAでやりたい!というのが今回の検証の発端でした。

GBAの電源を入れ、ゲームキューブUSBアダプタードライバーをスタートし、

画像4

「windows Gamepad Info」で動作するか確認。

画像5

はい、反応しませんでした。

検証結果

GBAケーブルというのは基本GC本体でしか使えないみたいですね。

検証1はいいとして、検証2「PCをGBAで操作したい」という課題は解決できませんでした。
ULAとかでできるんですかね…?基本データ転送用に使うのかな。

ともかくパネポンはGCコントローラーで慣れます、、

画像6

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?