見出し画像

チランジア進捗 #1

前回の記事、つまり購入直後から2ヶ月経過しました。

この2ヶ月であった変化を記録しておきます。

1. イオナンタではないっぽい

前回記事で「イオナンタ」と紹介したこちらのチランジア、どうやら「ハリシー」である可能性が高いです。

画像3

水に濡らすと葉先が黒くなる、「ブラックリーフ」と呼ばれる個体らしい。あまりネット上に情報がなくて確信はないです。

2. 流木に着生させた

ペットショップの水槽コーナーに売っていた流木を購入しました。
水に浸して垢抜き後、穴を開けて針金を通し固定しています。

画像1
画像2

最初はハリシーも吊るしてたけど、安定しなかったので今はシーディアナとパウシフォリアだけ吊るしてます。
ハリシーはこんな感じで、流木の上に乗せてるだけ。

画像4

3. 本を購入した

いわゆる黒本?チラ好きは必携と言われる有名な書を購入しました。
基本の育て方についてはネット上よりも確かな情報が載っていると感じました。種類もいっぱいあるなあ〜

画像5

4. 新人が仲間入り

他3種と同じくダイソーで購入した「イオナンタ」です。

画像6

こちらはまごうことなきイオナンタ。葉が細めなのでグアテマラかな?
将来的にはバークとかコルクに乗せて管理したいです。

5. 発根した!

つい先日、5/31に発根したシーディアナです。

画像7

シーディアナはうちのチランジアで一番成長が早く、見た目の変化もわかりやすくてかなり愛着が湧いています。

画像8

↑買った当時
↓現在

画像9

別物…?
今もどんどん新しい葉が出てきて、まだまだ大きくなりそう!

以上、我が家のチランジアの成長報告でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?