CEO-HUB.ai

闘う経営者の集い https://www.ceo-hub.ai/ 初期メンバー無料も…

CEO-HUB.ai

闘う経営者の集い https://www.ceo-hub.ai/ 初期メンバー無料も。メッセージください! (メッセージ・投稿などの判断後) https://x.com/hub_ceo13788

マガジン

  • 経営と医学

    経営と医学、その共通点

  • 経営とArt

    経営と右脳の関係性

  • 経営と哲学

    経営とは哲学的営為

最近の記事

EPAMと東欧アウトソーシングビジネス

ベラルーシベラルーシといういえば、大統領かつ独裁者アレクサンドル・ルカシェンコを思い浮かべる方が大半ではないだろうか?ウクライナ戦争が続く現在でもロシアとの緊密な関係が続いている。 人口は約950万人で、首都のミンスクの人工は約200万人。公用語はロシア語とベラルーシ語であるが、今でもロシア語が日常的に使われている。外国人の出入国に関してもロシア人など友好関係にある国籍の旅行者を除いてビザの規制は厳しい。 旧ソ連時代からのハイテクの研究・開発機関が置かれてきた歴史から、

    • CEO-HUB.ai Launchに寄せて       ~ Do Things that Don't Scale ~         By Paul Graham    

      はじめにこのDo Things that Don't Scaleに関する記事は、CEO-HUB.aiに投稿する記念すべき、初めての記事となります。渾身の気持ちで書きました。note版は有料とさせていただきます。特に、KURA owner様は、スタートアップの一員として是非読んでいただきたい内容です。 Y-combinatorシードアクセラレータの名門。これまで3,000社以上に出資し、AirbnbやDropbox、Stripe、Reddit、Dockerなどを輩出。出資し

      ¥580〜
      割引あり
      • オッカムのカミソリとサットンの法則

        オッカムのカミソリとは?後期スコラ学を代表する神学者William of Ockhamは、ある事象を説明する際に、その説明に不要な他の証拠を切り落とし、最もsimpleに説明される事を良しとした。 例えば?日常で、具体的に起きたことを元に説明してみよう。昨日私は、ベットに2歳の子供寝ていた。夜中に「ゴトン」という音がして、転落したことを知る。翌朝、上瞼とおでこがひどく腫れていた。 私は、「オッカムのカミソリ」を用いて無意識に推論した… 転落により、血腫を作ったのだと。

        • 鯖江のメガネを経営学の視点から

          歴史から考察するメガネのライフサイクル(衰退期) 13世紀後半 イタリアで誕生したメガネ 1448年 グーテンベルグによる新しい印刷機の発明により、急速な活字文化が進んだ結果、メガネを必要とする人々が急増 1755年 鯖江藩5万石(雪深く慢性的に貧しい藩であった)、鯖江の大火 1868年 明治維新 1905年 福井県足羽郡麻生津村字生野(現 福井市生野町)、冬になると雪に埋もれる貧しい農村での福井のめがねづくりが始まる。 「なんとかふるさと生野の暮らしをよくできないもの

        EPAMと東欧アウトソーシングビジネス

        マガジン

        • 経営と医学
          1本
        • 経営とArt
          2本
        • 経営と哲学
          0本

        記事

          経営に当てはめて考える           マクナマラの誤謬:McNamara fallacy

          Robert McNamara:Dataを駆使してベトナム戦争に勝利しようとしたが失敗した、ハーバードビジネススクール(MBA)出身の異色の国防長官。28歳の陸軍中佐時代、最も効率的に日本人を殺戮する方法としての、B29の焼夷弾攻撃の発案。その根拠は、"低コスト"で最大の殺戮効果をもつというものだった。その後、フォードに入社後、社長に上り詰めたものの数ヶ月で、J.F.ケネディが国防長官に抜擢。

          ¥980〜
          割引あり

          経営に当てはめて考える           マクナマラの誤謬:McNamara fallacy

          ¥980〜

          909とマーケティング戦略の失敗

          TR-909は、日本企業Rolandにより1983年に開発され、そのユニークなサウンドと機能でテクノとハウス音楽の発展に不可欠な役割を果たしましたが、その歴史から、私たち日本人は深い教訓を得ることができると考えます。 初期の挑戦このドラムマシンは、前モデルであるTR-808の後継機として、さらに進化した機能とサウンドを提供しました。特に、MIDI規格への対応やシャッフル/フラムクォンタイズ機能の追加など、当時としては革新的な技術が盛り込まれていました。しかし、発売当初はその

          909とマーケティング戦略の失敗

          映画『BlackBerry』を資本関係と組織論で読み解く

          映画『BlackBerry』をみた感想を、アートとしての映画でなく、資本関係およびそれから生じる組織論からの観点で論じてみる。 BlackBerryとは?カナダのブラックベリー(リサーチ・イン・モーション)社が開発した携帯。物理キーを特徴とし、2000年初めにはかなりのシェアを誇るも、2007年、全く逆のコンセプトであるiPhoneが発売され、市場からも駆逐され、組織も内部崩壊する。 BlackBerryの資本関係の転期Mike LazaridisとDoug Fregin

          映画『BlackBerry』を資本関係と組織論で読み解く

          Vision "困難に立ち向かう経営者へ"

          Visionary Company私は、一介の開業医であり卓越した経営者ではない。ただ、勤務医を終えて、父親が開業するクリニックに入り、小規模ながらにも経営の厳しさや辛さ、経営者の孤独を知った。従業員との距離感が大切であることなども頭では分かっていたが、長年務めてくださったnurseが辞めたときはショックで泣いた。 ジム・コリンズによるVisionary Company。これは私にとって特別なビジネス書である。なぜなら、そのような辛い時に私は、鳥肌が立ち涙を流しながら読ん

          Vision "困難に立ち向かう経営者へ"