見出し画像

茄子入りの蛸のラグーでパスタ

蛸の美味しさを楽しむパスタです。ソースを吸った茄子がアクセントになっていい味に。ほんのりピリ辛が食欲をそそります。

【材料(四人分)】

・蛸(蒸し蛸)足2本〜4本くらい
・茄子 2〜4本くらい
・玉葱 1個
・大蒜 1〜2かけ
・鷹の爪 1本
・トマト缶 1缶
・オリーブオイル 大さじ4杯くらい
・白ワイン 200mlくらい
・塩(できれば岩塩か海塩)
・パスタ 250gくらい
※ソースが強いのでパスタは太めがおすすめです。私はフェットチーネを使うことが多いです。(生パスタの作り方はこちらから

【作り方】
トマトソースを作る(作り方はこちから)

画像1

大蒜をみじん切りにします。

画像2

鷹の爪とオリーブオイルを入れて弱火で加熱します。大蒜が色づき始めたら一旦火を止めます。

画像9

画像3

画像4

蛸を切ります。私は仕上げ直前に入れて食感を楽しむ薄切りしたものと、足先や頭などを出汁用にみじん切りにしたものとに分けてます。この辺は好みですね。

画像5

蛸を入れて加熱します。温度をあげすぎるとオリーブオイルが油っぽくなるので、油で煮るような感じです。

画像6

蛸から水分が出てきたら、軽く煮詰めて、白ワインを加え、トロッとするくらいに煮詰めます。

画像7

トマトソースに加えて30分くらいことことと煮ます。

画像8

ブレンダーで滑らかにします。。。実は、人生初ブレンダーです。食感が良くなって、蛸の旨味も強くなるので、お持ちの方はお試しくださいませ。

画像10

画像11

画像12

茄子を食べやすい大きさに切り、オリーブオイルで和えます。これをオーブンのグリルで12〜15分くらい焼きます。フライパンで焼いても。水分を飛ばしてソースを吸いやすくし、少し焦がして風味をつけてます。

画像13

画像14

ソースに焼いた茄子を加えて、10分くらい煮ます。

パスタを海水くらいに塩を加えた湯で茹でます。
パスタの茹で汁でソースを少し緩め、乾麺の時は標準茹で時間の2分くらい前に湯切りし、とろ火でよく和えながら麺にソースを吸わせて出来上がり。
※塩は海塩や岩塩がおすすめです。
※茄子は素揚げにしても美味しいです。私は茄子にソースを吸わせたいのでオイルをまぶしただけで焼いてます。面倒でしたらソースに生の茄子を入れて煮込む、でも美味しいです。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?