住宅の売却、資産の管理に絡む契約は慎重に!
~ 自宅の売却契約はクーリング・オフできません!内容をよくわからないまま、安易に契約しないでください ~
住宅の売却、資産の管理にかかる契約でのトラブルが多いと聞いた。特に。一人暮らしの高齢者が狙われれるいう。ちょっと実態を覗いてみた。
|高齢者からの相談の実態
全国の消費生活センター等に、「強引に勧誘され、安価で自宅を売却する契約をしてしまった」、「解約したいと申し出たら違約金を請求された」、「自宅を売却し、家賃を払ってそのまま自宅に住み続けることができるといわれ契約したが、解約したい」といった、自宅の売却に関する相談が寄せられているという。
なかでも、高齢者の場合には老後の生活に大きく影響することになる。
なぜなら、一旦消費者が所有する自宅を不動産業者に売却する契約等をした場合、クーリング・オフの対象にはならないからだ。
その結果、契約の取消しや解約には大きな負担を伴うことになるのだ。
契約の内容をよく理解しないまま、安易に売却の契約をしてしまうと、特に高齢者の場合、住む場所が見つからなかったり、解約の際に違約金を支払うことで生活資金が少なくなったりするなど、今後の生活に大きな影響が生じる可能性があるのだ。
契約当事者が 60 歳以上の年度別相談件数、契約当事者の年代別相談割合は下表のとおり。
|国民生活センター等への相談事例
長時間の勧誘を受け、説明もなく書面も渡されないまま強引に売却契約をさせられたという事案
➤ 相談の概要
➤ その他の相談例
➤ 相談事例からみた問題点
➤ 消費者へのアドバイス
|消費者庁からの注意喚起
消費者庁では、「住宅の売却、資産の管理にからむ契約は慎重に!」というチラシを作成配布して啓発活動を行っている。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/caution_018
|身元保証等高齢者サポートサービスの利用に関する留意事項について
令和6年6月に、当該サービスを行うにあたり事業者が留意すべき事項等を整理したガイドライン(高齢者等終身サポート事業者ガイドライン)が公表された。
具体的には、身元保証等高齢者サポートサービスを利用するに当たっては、サービス内容、自らの支払能力などについて、ポイント集も参考に確認していただくほか、事業者における預託金の管理方法なども把握していただくなど、本当に身元保証等高齢者サポートサービスが必要かどうかを含め、慎重に情報収集した上で判断することが必要である。
子細は以下のリンクから:
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/caution_018
|おわりに
つい甘い言葉やおいしい話には乗ってしまいがち、また強引な営業にはなかなか断りにくいですが、記載したようにクーリングオフの対象外ということで一度契約してしまうと取り消すことが困難になるということをしっかり認識しておくことが大事である。資料:国民生活センターチラシ
参考資料:
● 関係府省庁等の取組(各府省庁等のウェブサイトへリンク)
○ 高齢者の自宅の売却トラブルに注意-自宅の売却契約はクーリング・オフできません。 内容をよくわからないまま、安易に契約しないでください-(国民生活センターのウェブサイトへリンク)
○ 身元保証などの高齢者サポートサービスをめぐる契約トラブルにご注意(国民生活センターのウェブサイトへリンク)
* 消費者ホットライン「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号。
● 自宅の売却トラブルに注意
https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20210624_1_lf.pdf
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?