もんちゃん

GUSTOに乗ってる。学連で乗っていたものの、就職してから1年半乗らず、ふと琵琶湖をみ…

もんちゃん

GUSTOに乗ってる。学連で乗っていたものの、就職してから1年半乗らず、ふと琵琶湖をみて自転車を再開した人。

マガジン

  • CTL5から始める自転車トレーニング

    大学まで自転車競技をやりつつも、就職して全く乗らなくなる。ふと自転車を思い出してtrainingpeaksを見てみるとCTLが5だった。ということでCTL5から始める自転車トレーニングです。機材インプレなど含め週2,3回更新します。 トレーニングバイブルのトレーニング方法、考え方に習います。本の内容を噛み砕いて解説もしたいですね。 トレーニング中のデータ、レースのデータなど全て載せ、いかにして強くなるかを綴っていきます。目指すはジャパンカップ表彰台!

  • レースデータ解説マガジン

記事一覧

筋肉痛は短時間の出力に影響する?

最近adidas Trainingというトレーニングアプリを導入した。社会人ホビーライダー(あえてレーサ…

100
1

思うようにいかないときもある

最近なんやかんやでタイミング的に自転車に乗れないときがある。というか、雨が多かったのかな…

100
1

さすがにチリも積もれば

1週間空いてから2回目乗ったらちょっと戻ってきた。やはり継続は力なり。チリ積もだ。 20分

100
1

サボれば逆にしんどい

AACAから1週間ほど空いてしまったのだけれど、やっぱり乗るとしんどい。自転車が進まない感じ…

100
1

AACA第4戦1-4に参戦

2020年AACA第4戦の1-4に参戦してきました。東海・関西地区ならだれでも?知ってるAACAという草…

2

週1,2回でも強くなる

週1,2回しか乗っていないが、1か月ほどたった。どれくらい変わったのかみてみよう。。。 20分…

100

JBCF舞洲クリテリウムで3位だった時のデータ分析

面白い振り返りシリーズとして、過去のレースデータを分析する記事を作ろうと思う。ということ…

100

カーボンホイールの象徴

トップ画は、カーボンホイールを使っていたらできるブレーキシューのゴミの塊。なんだかカーボ…

100
1

パンクほど萎えるものはない

週2回乗るだけでまあまあ強くなるもんだなぁ。自転車が進むと楽しい。今まで止まるか進むか分…

100
1

基礎トレーニングを大切に

noteをしっかりと更新していこう。というか、note更新できるくらいちゃんとトレーニングしよう…

100
1

8月25日、琵琶湖一(北湖)

パワートレーニングバイブル曰く、ゾーン2の練習大事やで。ということで琵琶一。むだに有料で…

1

ピッカピカになる自転車洗車方法

パフォーマンスを上げるには、なにもトレーニングするばかりではない。自転車をきれいに保つこ…

2

8/19閾値トレーニングと週間結果

本日もトレーニング。時間のないサラリーマンは閾値下のトレーニングを多用する。本日もそんな…

100

トレーニング8/18

本日のメニューは閾値下のトレーニング。12m×4の予定。目指すのは88-94%での負荷。今回は低負…

100

強くなるための最初のステップとは

ロードレーサーとして強くなるためには、ただがむしゃらに乗っても遠回りになってしまうだけ。…

100

初心者が始める科学的パワートレーニング

自転車トレーニングはいまやパワートレーニングが当たり前。4万円程度でもパワーメーターが買…

1

筋肉痛は短時間の出力に影響する?

最近adidas Trainingというトレーニングアプリを導入した。社会人ホビーライダー(あえてレーサ…

100
1

思うようにいかないときもある

最近なんやかんやでタイミング的に自転車に乗れないときがある。というか、雨が多かったのかな…

100
1

さすがにチリも積もれば

1週間空いてから2回目乗ったらちょっと戻ってきた。やはり継続は力なり。チリ積もだ。 20分

100
1

サボれば逆にしんどい

AACAから1週間ほど空いてしまったのだけれど、やっぱり乗るとしんどい。自転車が進まない感じ…

100
1

AACA第4戦1-4に参戦

2020年AACA第4戦の1-4に参戦してきました。東海・関西地区ならだれでも?知ってるAACAという草…

2

週1,2回でも強くなる

週1,2回しか乗っていないが、1か月ほどたった。どれくらい変わったのかみてみよう。。。 20分…

100

JBCF舞洲クリテリウムで3位だった時のデータ分析

面白い振り返りシリーズとして、過去のレースデータを分析する記事を作ろうと思う。ということ…

100

カーボンホイールの象徴

トップ画は、カーボンホイールを使っていたらできるブレーキシューのゴミの塊。なんだかカーボ…

100
1

パンクほど萎えるものはない

週2回乗るだけでまあまあ強くなるもんだなぁ。自転車が進むと楽しい。今まで止まるか進むか分…

100
1

基礎トレーニングを大切に

noteをしっかりと更新していこう。というか、note更新できるくらいちゃんとトレーニングしよう…

100
1

8月25日、琵琶湖一(北湖)

パワートレーニングバイブル曰く、ゾーン2の練習大事やで。ということで琵琶一。むだに有料で…

1

ピッカピカになる自転車洗車方法

パフォーマンスを上げるには、なにもトレーニングするばかりではない。自転車をきれいに保つこ…

2

8/19閾値トレーニングと週間結果

本日もトレーニング。時間のないサラリーマンは閾値下のトレーニングを多用する。本日もそんな…

100

トレーニング8/18

本日のメニューは閾値下のトレーニング。12m×4の予定。目指すのは88-94%での負荷。今回は低負…

100

強くなるための最初のステップとは

ロードレーサーとして強くなるためには、ただがむしゃらに乗っても遠回りになってしまうだけ。…

100

初心者が始める科学的パワートレーニング

自転車トレーニングはいまやパワートレーニングが当たり前。4万円程度でもパワーメーターが買…

1