見出し画像

初心者が始める科学的パワートレーニング

自転車トレーニングはいまやパワートレーニングが当たり前。4万円程度でもパワーメーターが買える。初心者が本当に強くなるためには、なにをどう頑張ればよいのか、自分の体を使いながら発信していく。

強くなるのに必要な「モノ」をそろえる

使うのはパワートレーニングバイブル。また、デバイスはbryton410fitbitを使用。brytonは最近使いだしたもの。すこしボタンの押し間違いが起きてしまうとは思っているけど、新しいもの好きなのでGarminから乗り換え。fitbitは睡眠記録や心拍を測るためのものとして。

トレーニング計画と目標

目標はジャパンカップ表彰台。今年とか来年は無理だろうけど、4,5年以内には達成したい。その計画の立て方はトレーニングバイブル。僕がわざわざマガジンにしているのは、パワートレーニングバイブルの内容が無料で漏れてしまうことに心苦しさを感じるから。1冊3000円くらいするし、買った人が損することをしたくないので。ただ、内容はかみ砕いて記していこうと思う。自分に必要なことと、パワーメーターを使っている自転車乗りだったら知りたいだろうなという情報を載せていく。

まず、第一段階としてFTPを上げていく。目指すのは300W。そこから高強度練習を入れていき、最終目標のFTPは350W。5分430Wくらいは必要。ただ手当たり次第に自転車に乗るのではなく、なぜその時間乗るのか、なぜその強度で乗るのかを科学的に考えて強くなっていきます。

現状

CTL5、FTP230W、体重62kg。FTP230Wというのは、ほぼ雑魚ということだw。

マガジン登録していただく方へ

特に、パワートレーニングバイブルを読むのがめんどくさい方が、このページを読むだけでパワトレができるようにしていこうと思います。理論を理解しなくても、トレーニングプランを組み立てられると良い。ただ、それ以外にも機材インプレや、Wiggleで購入したものが実際どうなのか記していこうと思います。たとえばdhbやLifeLineなど。。。ぜひコメントなどで感想やご意見を頂けると、今後の生地作りの参考になります。より良いマガジンを目指して!

ここから先は

0字
FTP230Wからいかに強くなるか、パワートレーニングバイブルの内容を読み進めながら計画し、実行していきます。参考になるところも多いのではないでしょうか。

大学まで自転車競技をやりつつも、就職して全く乗らなくなる。ふと自転車を思い出してtrainingpeaksを見てみるとCTLが5だった。と…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?