グローシャ

日本では、ハードルの高いロードレース運営にチャレンジしている。チーム運営、レース運営、…

グローシャ

日本では、ハードルの高いロードレース運営にチャレンジしている。チーム運営、レース運営、サイクリング運営、イベント運営、選手の育成、強化、一通り経験して現在は、コンサルタント。拠点は、しまなみ海道の掛かる愛媛県今治市で、月の約半分は県外で過ごしている。ブランディングが、とても好き。

最近の記事

大役終わって…

大きな行事が終わったらすぐに向かう物を作っておいたのに 読みが外れて、スッカリお休み気分になった もう、何もしたくない したいものが無い 引きこもってゴロゴロしてるが、意味あるかな そういうことが出来るの恵まれてるだろうから感謝しなくては、 でも、誰か来ないかな 何も世話などしないけれど 息子とか弟とかがいい 妹は、怖い… 他人も怖い

    • くっそ真面目に真剣なのよ、自分。

      嫌な事を沢山、言わせる人はどうだろう その状況にもよるけれど、明らかに動くべき人が動かないなら どれは、どうなんだ …いや、何かお考えでも有るのだろうか 切り替えをミスりたくない 既に遅すぎている!(自分の判断、自信満々) でも自分、立場的に申し上げる事しかできない 再三、申し上げた 後は、放置だな!!! イェーーーーーーイ、こっからは、気楽に行こう 結構、深刻な問題なんだけど知ったこっちゃない やれることは、みなやった さて、他にも出来る楽しいこと無いかなん~

      • 仕事は、ギリギリまで大騒ぎするがヨシ

        また失態。でもヘッチャラ 時間内で騒ぎを起こすのは、構わん 誰も死んでない 次にこうなったらどうするの?の予行演習という事でコラえてもらう 丁度いい感じでカーチェイスの映画も流れているので気が太くなる テンションが上がってきた 大きな事業は、ネジが狂ってないと引っ張れん 本チャンで成功するよ

        • 凄い人も、そうでない人も、皆一緒

          初めての想い「ここまでは来れた、ここからは…」 そんなこと、今まで考えたことなかった 夢中で面白そうなことを、やみくもにやってきただけ その後は、何も考えて来なかった、皆、そんなもんじゃないのかな 年齢など関係ないんだ 考えがないだの、愚かだのと、誰かを非難する事なんか誰にもできない だって、考えて何するって? 人は、必ず終わりが来るのに 最後の落としどころは、全人類が同じなんじゃないのかな… そんな気がしてきて、平安な気持ちになった 戦争にならなけりゃそれで良いじゃない

        大役終わって…

          ハイテンションになって、一人ハッピー

          仕掛けていた案件が、次々と倒れた 全然平気、自分に原因が有るわけじゃない トロくさい担当のせいで仕事が、進まない 一時、怒り狂っていたけれど、コッチも平気になった やるべきことを全てやってるので後は、知らん 何かイイことが起こって、その内、私にご褒美をくれるだろう 時期的にパーティやライブの開催したいけれど忙しくて無理 イヤ…やる方向で! 後は、家をピカピカにすることと禁煙だ 面倒なら捨ててスッカラカンにすればいい、終わりは観えた。ワハハハハ 二日間、思いっきり寝ようと

          ハイテンションになって、一人ハッピー

          いつまで口開けて落ちてくるのを待つの

          Jスポーツ2で無料で配信する『今治クリテリウム』 10月29日(土) 13:00-15:30 生中継 10月30日(日) 17:20-19:50 再放送 貴族のスポーツとされる世界で最もメジャーなスポーツの一つの サイクリング 『ロードレース』 日本では、バリバリにマイナー競技、『ロードレース』 日本にファンが居ないわけではない 哀しいかな日本のロードレースファンの多くは、海外のレースファンなのだ ロードレース=海外のもの それは、日本の競技が選手の強化が進んでいない

          いつまで口開けて落ちてくるのを待つの

          今日は、天気悪い日のマイルール

          人間の体は、水物なので気圧で苦しむのだと思うと ずっとお風呂に浸かっていたい 実際、朝夕二回、お風呂に入ると体調がイイ(マイルール) 自分の出先は、決まった幾つかしかない 家から出る時間も通る道もほぼ決まっている(マイルール) 勿論、家を出たら必ず鍵をかけたか何度もチェックしに戻る(マイルール) その他諸々、何もかもマイルールだらけ 残念ながらマイルールは、体にいい事ばかりじゃない、 依存症とか中毒になっていくのもある なので、不健康なのを中和するのに追われる毎日 外から

          今日は、天気悪い日のマイルール

          それはお互いのためにならないわ

          一つの目標を達成するにも方法は、幾通りもある、変更も可 マイルール以外は、女の感など以ての外で賢い時の自分が、好きだ 自分はクリスチャンだけど、告解はしない 大体こんなもんか…と心の中で呟けば平安になる

          それはお互いのためにならないわ

          カオスとロゴスの二面で揺れる、苦手な苦手なZoom会議

          どっちがどっちやねん 自分の行動の機軸をカオス側かロゴス側かの判断に悩む 「臨機応変」ということを理解してるけれど どっちも正しく思える事ばかり 『コッチか!』と思って行動して『やっぱりイケなかったかも…』 の繰り返しでブレブレ、とにかくどちらも正しいと思う でも、目の前の相手が、どう捉えるかで変わっちゃうじゃないか! 「その人の為を思ってしたことならば全て正しいのよ~」昔の母親の言葉 今日の自分は、そうだったのかな もっと早くこの言葉を思い出せば良かった こうなったら念

          カオスとロゴスの二面で揺れる、苦手な苦手なZoom会議

          継続は、無理すると不自然になる……

          一週間ぶりに帰宅した 深夜だけど報告書の下書きをして明日の準備をしておく 明日、読み直してチェックする 仕事が好きだから、こういうの苦じゃない、有難い noto の下書きもする こっちは、なかなか難しい 書きたい題材が無いのに宿題のように書こうとしてる 物書きの仕事の人だったら連載の筆が止まるってキツイだろうな~ 読んでくれるかどうか、読んでくれたら申し訳ないかも、と思いながら 続けようとしている 無理な継続は、題材も無くなって雑になりがち でも、普段は、日記みたくなってし

          継続は、無理すると不自然になる……

          物理的なハードルは、最優先で超える!

          フットワークは、可能な限り大きく素早いのが良いと思う ドラマチックな展開は、決断できるかどうかに関係しているので 物理的なハードルをクリアできないなら次は、期待できない 何時か…なんて迷う事も無く心のままに動くのは、 ごう慢で我儘な人間が、することのように思うだろうか 生き物は、生きてる限り移動し続けるの じゃ無かったら体が、壊死して死んじゃうの(意味が違うか) 計算高いと動けない 勢いだけじゃない、衝動でもない、人は判断で行動するので 瞬間、脳内でソロバンが弾かれて計

          物理的なハードルは、最優先で超える!

          …イッツアスモールワールド………

          頭の中で描いて、口でペラペラ語ってたら現実化した そうなる時は、想像を遥かに超えた形になって現れる しつこく考え続けるという事は、それが気になって仕方がないからだ 心を奪われているからだ、叶うまでそれに囚われ続ける、だから 思いが現実化するのだ 「嫌な事は、絶対にしなかったね。」 最初の夫が、とっても優しく微笑みかけながら、別れ際に言った 「頼むから、お前は何も考えるな、自然の中で生きてくれ。」 二番目の夫から、日常的にそう言われてた ナンのこっちゃ… (急に、エピソード

          …イッツアスモールワールド………

          習慣を変えて、別人になる魔法をかけよ

          自分は、アチコチで気功の施術を頼まれる どうしてなのか聞かれても仕方がない それを必要とする人にとっては、確かで当たり前だからだ どうしてこんな事が起こるのか分からないような事も起こるのだが、 自分が何かやってるつもりもないので、そこはピンと来ない 気功師を頼る人の中には、深刻な事情の人もいる どちらかと言うとそういう人に必要とされる ただ、人というのは、大変な横着な生き物で 気に入らない事は、基本やらない 気功という稀にしか出会えないものには、 好んで縋ろう(すがろう)

          習慣を変えて、別人になる魔法をかけよ

          プレッシャー無い時が、一番!楽しい!

          今日は、アチコチの番組で色んなレースが観れる、陸上も観ちゃう 何を観ても、そこそこ楽しい 責任無いと心置きなく楽しめる、最高~ チャット観ててもお腹が痛くならない、余裕~ チャットのコメントは、凄い 人って重要視するポイントが、違ってて 「そこ気になるんですね…」と新鮮に思いながら また別の劇場を観てるような、そんな気になる ロードレースもYouTube配信でバチバチしてるけど、 そもそも、その収支って? コンテンツに価値は? 収支が合わないから頭をひねっちゃう。でも映像

          プレッシャー無い時が、一番!楽しい!

          何もかも忘却の彼方に消え失せるのです

          毎年繰り返されるシーズンをどれだけ過ごしてこようが、同じこと 映画のワンシーンのように、この場面も直ぐ消え失せる 選手だった事もレースもイベントも何もかもが、流れて消える ずー---っと見送るだけの立場だから、よく知ってる どんな栄光だって、どんな感動だって、誰も思い出せないくらい劣化する 凄いスピードで簡単に興味が失われていく ダカラ…と、そういう話でもない カッコイイ始末を模索する人と最後まで、イイ感じの仕事が出来れば イイ人生を過ごしたって思えるような気がする や

          何もかも忘却の彼方に消え失せるのです

          その先も思いっきりアッパーですよー、

          日本のロードレースは、何もかもの意味が軟弱に思える ポイントてて… 仕事で取り組んでる人は、気にしてると思うけどシビアな空気無い 映像もしかり 特定の人には、価値が有るような、無いような、何の価値? いい思い出的なやつか 歴史的なシーンなら映像は、ちゃんと残るし、出てくる レースは、背景も色々、その時々の勝負事なので終われば過去の事 選手生命短いので戦略的に出ていかなければ存在感無いまま終了する じゃあ何処にどの程度ヒットすれば手ごたえと言えるのだろう https://tw

          その先も思いっきりアッパーですよー、