マガジンのカバー画像

『最軽量のマネジメント』感想まとめ

32
『最軽量のマネジメント』に関して、noteでいただいた感想をまとめています。
運営しているクリエイター

#最軽量のマネジメント

「権威ごっこ」にサヨナラ。 書籍「最軽量のマネジメント」を読めば、まだ間に合う。

マネジャーにすべてを背負わせるのはもうやめよう。 表紙に書かれたこの言葉がより多くの人たちに伝わってほしい。 最近までマネジャーではなかった「私はマネジャーの○○です」 それを知るはずのメンバーからの「それはマネジャーの仕事です」 そのマネジャーの上司からの「マネジャーなんだからしっかり」 マネジャーという言葉にすべてを飲み込ませて、曖昧なままチームを動かそうとしているマネジャーとメンバー全員にこの書籍を読んで頂きたい。 「チームワークあふれる社会を創る」を理念として

大人の読書感想文:最軽量のマネジメント

サイボウズの書式第2弾です。(笑) 別にサイボウズからお金をもらっているわけではないですが、先日の「会社というモンスター~」を読んだ後にちょうど良い本でした。 もし、こちらの本だけ見ている方がおられましたら、こっちも読んでおくとお勧めします。社長、副社長という別の視点でサイボウズを語っているけど、結局方向性は一緒、という事を強く認識できます。(だから、サイボウズがスゴイ会社に感じるんだ~と納得できます。) さて、肝心の本文ですが、こちらも示唆に富んでいます。ただ、普通の「

公明正大って難しい「最軽量のマネジメント」感想

プレイングマネージャーはやることが多すぎる! 日常業務もあるし、マネジメントもあるし、他にも色々… 効率良く出来たり、時短することが出来れば、完璧だな〜っと。 そんな時に見かけた『最軽量のマネジメント』 最軽量?負担が少なくなるのか?と思い購入して最後まで読む… 一番に思う感想は「サイボウズ良いな!働きたい!」笑 サイボウズ副社長の山田理さんが、自身がサイボウズで行ったことを書かれている。成果至上主義だったブラックの頃もあれば、それを改善するために取り組んだザツダン。 そこ

脱・情報格差による「最軽量のマネジメント」

【要約】 ・従来の「ピラミッド型」の組織図は、経営者が効率的に情報収集するためのものだった。情報共有手法が向上した現代においては非効率的になってきている。 ・新しい組織図として提案されているものは「キャンプファイアー型」。情報を全てオープンにした上で、案件(=火)を中心に据えて、その火に興味のある人たちが自由に集うことで成り立つ組織。 ・マネジメントはスーパーマンを諦めて、頼るのがうまい人になるべき。 【感想】 所々に理想論・机上の空論の匂いは感じるが、組織や上層部

「最軽量のマネジメント」

著者はサイボウズ副社長の山田理さんです。 私が読んだのはコロナ前でしたが、コロナ禍の今、改めて読み返してみました。先日の7/2にテレビ東京系「カンブリア宮殿」にサイボウズ社長の青野慶久さんも出演されていましたのでそちらも一度、ご覧になるのをお勧めします。このサイボウズという会社はグループウェアを開発する会社で、多くの企業がスケジュールを管理したり日報を管理するに当たり取り入れています。私の会社も私がイベントの企画・営業チームをマネジメントするために取り入れて、5年ほど利用して

【読書】最軽量のマネジメント

前回「読書感想を載せたい~!」 と言ったので、早速最初の1冊はこちら。 最軽量のマネジメント サイボウズの副社長である山田さんが書かれた名著です。 前提として「名著」と書かさせて頂いた上でですが、 この本の要約や感想を書くのは結構難しいんです…。 人によっては、サイボウズの副社長が「サイボウズを買ってね♪そして使い倒してね!」と言っているように見えるだろうし、人によっては「雑談しまくってマネジメント不要の組織にしようぜ」という風にも読み取れるし、「最軽量であってゼロを

『最軽量のマネジメント』は私の働きかた改革!不安を自信に変えてくれたたった1つの学び

マネージャーが存在しない組織なんて、成長しない 歯科医院を経営していく上で私がいつも悩んでいたことです。経営関連のセミナーを受けるたびに、組織として、マネージャーの存在がない歯科医院の現状はおかしい、マネージャー職を作り、スタッフを管理しなくてはいけない。 それが私が今まで学んできた常識でした。しかし、最軽量のマネジメントは全く逆でした。 最軽量のマネジメントではマネージャーの持つ権限の怖さ、本当にすべきマネージャーの仕事についての真実が書かれています。私は最軽量のマネ

マネジャーは麻薬みたいなものではないか

しゅんしゅしゅんです。 いちどマネジャーになると、意識的/無意識的かかわらず、快楽におぼれてしまうのではないかと思う。これは個人のパーソナリティの問題というか、人間の性の問題かもしれない。 つまりマネジャーは麻薬みたいなもんだ。 マネジャーに忙しさや無理を許容させるのではなく、いかに本質的ではないマネジャーの仕事を減らして本質的なマネジャーの仕事に向かってもらうかのために徹底的に議論するサイボウズ社の視点はすばらしく、勇気にみちている。 マネジャー激務問題はよく取沙汰

【読書感想】「最軽量のマネジメント」山田理

最軽量のマネジメント(サイボウズ式ブックス) 「これからのマネジャーはどうすべきか」という重荷ではなく「どうすればマネジャーの仕事を減らせるのか」という軽やかさを示したい。本書は、寄せられた過度な期待と責任から、マネジャーを解放するための本です。 「BOOK」データベースより この本の概要ここ最近、読書熱が復活してるんです。 で、とりあえず、まずは入手しやすいものってことで、会社にある会社の人絡みの本を読んでおりました。 社員シリーズのトリを飾るのが副社長おさむさんの

感想:『最軽量のマネジメント』山田理

うちの管理職が最近弱っているので、何か参考になればなーと手を伸ばしてみた。概要はこんな感じ。 概要マネジャーが背負いすぎていることを認め、無理があることを認めよう。その上で、情報をヒエラルキーなく全員に共有することが大事。情報共有の範囲を制限せず、判断を伴う意思決定の場面でのみ、やむ終えずマネジャーの出番となる。チームみんなで業務を分散してマネジャー1人に背負わせるのはやめよう。 感想いわゆる管理職の役割を考えなおした一冊。カチッとしたビジネス書と異なり、なんだか筆者と会

やっぱり、みんなのモチベーションを気にすること以外、マネジャーがやるべきことなんか無いのだと思う。

『最軽量のマネジメント』を読んでいます。 こう書かれています。 「こうしなさい」というトップダウンの権限は機能しません。「いいね!」と思えることを選び、体験し、それを人にシェアする。それが新しい世代の行動原理です。共感で、動きが変わる。共感が、成果につながる。 ほらね。もちろん言うことを聞かそうとされたって、動こうとは思えませんよね。 今期、課長としての目標に、はっきりこう書きました。 「メンバーの自信とモチベーションの向上」 これ以外、目標にすることなんて無いん

全員が忠誠心ある組織はさぶい。

しゅんしゅしゅんです。 100%の忠誠心なんて求めない。 100人100通りの距離感を受け入れる。 サイボウズ社が捨てたマネジメントに関する6つの理想の内の一つが100%の忠誠心。価値観が多様化する現代で、100%の忠誠心を求めるのは不可能とし、100%の信頼を築くのをあきらめた。 忠誠も信頼もあるかないかの2択ではなく、あくまでグラデーションとして存在するものだ、としたらしい。とはいえ会社が掲げる理想への共感が0%ではチームにならないので、少なくとも理想には共感してい

自分は大丈夫かな?

しゅんしゅしゅんさんのこの投稿を読んで、これは!と思い、さっそく『最軽量のマネジメント』を買って、読んでいます。 冒頭に、働き方改革について書かれています。 部下からは「そもそも何のための改革なんですか」 上司からは「それをうまくやるのが君の仕事だろ」 「上」の意図を汲み取り、「下」に対しては納得させる。 しかも個人の成果も出しながら? マネジャーは板挟みです。 とりあえず私は「私の部下にそんな難題言ってないだろうか」と我を振り返りまして。(たぶん大丈夫です。たぶ