マガジンのカバー画像

多様性やふつうについての考察

24
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

オンライン サードプレイスのすすめ。

オンライン サードプレイスのすすめ。

こんにちわ、カレー顔あさこです。

今年、わたしはいくつか、自分のサードプレイスと呼べそうな場所を見つけられました。そのひとつについて、今日は話します。

まずは、サードプレイスってなにさ?

サードプレイスをWikipediaで引くと、このように書いてあります。

サード・プレイスとは、コミュニティにおいて、自宅や職場とは隔離された、心地のよい第3の居場所を指す。サード・プレイスの例としては、カ

もっとみる
デジタルの世界で、マイノリティな、自分を楽しむ

デジタルの世界で、マイノリティな、自分を楽しむ

こんにちわ。カレー顔あさこです。

「ちょっと、そのタイトルなんなん?あんた、デジタルどっぷりやん」

そういうツッコミ、お待ちしておりました。

実は、ある世界では、私、マイノリティなのです

そう、「ええええええ あさちゃん 使ってないの?」

「みんな使ってるやん!」

「はぁ、まだ、使ってないの?」

「なんで!?」

そんないろいろなお言葉に毎回

「ごめん・・・・」

という、

「ま

もっとみる
受けた:津軽弁と髭の博士→ナッジの話と刷り込まれたよ

受けた:津軽弁と髭の博士→ナッジの話と刷り込まれたよ

こんにちわ。カレー顔あさこです。

12月11日(金)に竹林さんの~津軽弁で語る「行動経済学で人を動かす」~というオンラインセミナーを受けました。

私が竹林夫妻を知ったのは、参加しているオンラインサロンで「竹林さんのプレゼンの公開リハーサル」がある事を知り、一方的に竹林さんのプレゼンを見たところから、です。

なになに、「公開リハーサルって、どんなことするの?」って、竹林さんのバックグラウンドも

もっとみる
知ってる人の知らない話。~いろんな大人のはなしを聞こう~の会

知ってる人の知らない話。~いろんな大人のはなしを聞こう~の会

こんにちわ、カレー顔あさこです。

コロナ禍ではじめた、子どものための「いろんな大人のはなしを聞こう!」の会。ずっと、「わたしも思い切り質問したい」とうずうずしていたのですが、2020年の7月から、大人版をとうとう始めました。

2020年12月、今月の開催で「大人版」記念すべき10回目になります。

いろんな大人のはなしを聞こう の概要この会は、いつもこんな感じでやっています。

・時間は1時間

もっとみる