見出し画像

弥生の豆いろいろ

cucina T


随分と暖かい日が増えました。
纏う衣が薄く、少なくなるごとに、
面白いように心も軽やかになっていきます。

この間お正月を迎えたと思ったら、もうじきお彼岸なのだと、
和菓子屋さんのおいしそうなぼたもちでやっと気がつくわたし。

食いしん坊にもほどがあるよ、と半ば呆れつつ…

近所のご住職に
「お墓参りにいけなかったら、遠くからでも手を合わせて思い出すといいんですよ」
と教えてもらったことを思い出しました。

ぼたもちではないけれど
昨日の仕事先のすぐそばに、
群林堂という豆大福のおいしいお店があり
いつにも増して長い行列ができているのを見かけました。

ほくほく豆としっとり粒あんを包んだ
やわらかな餅の妄想がふわふわっと膨らむなか、
諦めて素通りしたところ、
現地に早く着いた仕事仲間が、
なんと、長蛇の列をものともせずに並んで買っておいてくれたのです。

思わぬことで久々に…
垂涎ものの逸品を頂く口福にあずかることができました。

一年中食べたい味だけれど、
春は特に、豆を食べたくなります。

青果店やスーパーの店先でもいろんな豆が出回ってきて、楽しい季節。

仕事で余ったとけるチーズとともに、
朝昼ごはんを作ってみました。

チーズ煎餅とでもいうのでしょうか、
よく作る好物です。

溶けるチーズをカリカリにフライパンで焼き、
そら豆、砂糖さや、グリンピース、芽キャベツをゆがいてドレッシングで和え、胡椒をひいたものをこんもりとのせました。

夜には、うすいえんどうのご飯を炊きました。
グリンピースよりも緑が淡く、青くささがなく、優しい味わいです。

米と水の入った鍋に塩と酒を振り、洗ったさやを炊き込んで、炊いた後外します。

塩茹でした豆と桜の塩漬けをさっくり混ぜて。

いよいよ、桜の季節が楽しみになってきました。
歳を重ねるごとに、桜に会える嬉しさは増すばかりのようです。

ようやく訪れた暖かさに
マスクが必須でない日も近づき、気もそぞろ。

仲良しつどって花見の宴を開きたくなったり。

満開まで待ちきれないみんなで、
桜待ちの会も良いかもしれません。



#note #料理 #春 #豆料理 #そら豆 #砂糖さや #グリンピース #芽キャベツ #チーズ
#豆ご飯 #うすいえんどう #桜











この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

みんなでつくる春アルバム

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!