海辺のネテロ

Xフォロワー1.3万人| 🎙Voicyパーソナリティ | 仮想通貨/NFT/AI | …

海辺のネテロ

Xフォロワー1.3万人| 🎙Voicyパーソナリティ | 仮想通貨/NFT/AI | 江の島に在住 | フリーランス⇛法人 | リンクまとめ⇛https://lit.link/en/netero

マガジン

  • 基礎・ライティング講座

    文章に関する発信をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

「文章力」の正体に迫る!

文章力をあげたいな~ ライティングスキルをあげたいな~ こんな風に思いライティングの勉強を始めるものの、いまいち文章力が上がった気がしない。 こんな悩みはなかろうか? まぁそもそも「文章力とは何か?」を義務教育で教えてくれないのが悪いです。 文部科学省にクレーム言っときますわ。 今回は、文章力を上げたいと思ってる賢明な読者へ向けて、文章力の正体を僕なりに解説してみました。 結論はこの3つなんじゃない?①わかりやすさ ②表現力 ③構成の工夫 1つずつ解説します

    • SNSマーケティングにおける「成果の三角形」とは?

      ※この記事はPR広告を含みます SNSで紹介している人も多かった、ダン・ケネディのマーケティング入門ってもう読みましたか? 文体が堅めなので読書が苦手な方は冒頭でつまづくかもしれませんが、普通に良書です。 「読むの面倒くさいな...」って思う方も多いと思うので、今回は本書を参考に重要部分の「成果の三角形」について解説します。 本書をチェックしたい方はこちらからどうぞ。 今ならキャンペーン中、期間限定無料です。(送料のみ) ⇛マーケティング入門をチェック マーケティ

      • 文章を読了されないとスタートラインにも立てない

        「読まれる文章」を書く大切さは、Xやブログで何度も伝えてきました。 Xで稼ぎたいと思っているなら、文章を読ませる工夫をしなければいけません。 一貫してこだわっているのは「最後まで読まれるかどうか?」です。 今回は、なぜ読まれる文章を書く必要があるのか? 深堀して解説していきます。 最後まで読んでない文章を紹介できない最後まで読まれる文章を目指す理由は、拡散を起こすためです。 最後まで読まれない文章は、口コミ、リポスト、紹介の数が極端に少なくなってしまいます。 読了して

        • 【ユーモア】少し面白い人になるためのレシピ

          ショックでしたよ。 与えられた仕事はミスなくやってたんですけどね。 「お前、真面目すぎてつまらんわっ」この言葉に心をえぐられました。 これは、僕が大学1年生の時の話です。 京都の料理屋でアルバイトしてたんですよ。 厨房にいたのはゴリゴリ関西人のUさん。 彼はお笑いが大好き。お店を明るい雰囲気で切り盛りしていました。 お店が閉店に近づくと、ガチャガチャ皿洗いしながらUさんの質問に答える のが定番の流れです。 今思うと、Uさんは大喜利的なことがしたかったんだと思いま

          有料
          1,500
        • 固定された記事

        「文章力」の正体に迫る!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 基礎・ライティング講座
          海辺のネテロ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          Xで書くと角が立ちそうだから、noteに転載した。

          SNS発信において、大事だなって思うことを書きました。 「何言ってんのかわかんない」って思ったら、忘れてください。 うすっぺらい実体験なら、話さない方が良いですよ。 味の薄すぎるカルピス飲むくらいなら、水飲んだ方がマシですよね? 表面上の理解しかできてないのに、さぞ自分の努力で真理にたどりついたかのように発信すると、薄さが伝わってしまいます。 たとえば、「ビジネスではマネするのが大事」って言われるじゃないですか? 以下2つの「マネするのが大事」って発信、どちらを信

          Xで書くと角が立ちそうだから、noteに転載した。

          音声配信のスキルを高めたいなら、文章を書こう

          本記事の結論は、タイトルのとおり。 「うまく話したいなら文章を書こう」ってことです。 音声コンテンツを180日以上継続したら、ヴォイシーの審査も通過しました。 音声配信を継続してみて、感じたことを記事にします。 人気の音声配信者はみんな元ブロガーヴォイシーで人気のパーソナリティーは文章を書いていた人です。 イケハヤさん ちきりんさん しゅうへいさん ブログではないかもしれないけど、キンコン西野さんはサロンに毎月2,000字~3,000字を投稿し続けています。

          音声配信のスキルを高めたいなら、文章を書こう

          スペース対談をまとめました

          ⇛スペースリンク ⇛スペースリンク ⇛スペースリンク ⇛スペースリンク ジャバ・ザ・ハットリさんのヴォイシーにて、音声紹介してもらいました。

          スペース対談をまとめました

          ライティングスキルを使ってバズらせたXのポストたち

          Xは過去のポストが見づらいので、バズったポストを一部まとめました。 ライティングを勉強したい方は、参考にしてみてください。 X運用に関する無料のニュースレターを配信中。 購読すると、毎週記事が届きます。 ⇛ニュースレターを見てみる X運用・ライティング関係 過去に出した教材Xでは、集客⇛教育⇛販売が大事って言われますが、こういったバズ投稿を作れれば、まず集客の段階を最速でクリアできます。 あとは、固ツイなりプロフなりに販売したい商品の導線をおけば売り上げは勝手にあがり

          ライティングスキルを使ってバズらせたXのポストたち

          スタンドFMの個人スポンサー枠

          スタンドFMのスポンサーを募集しています。 詳細は、以下。 放送の冒頭でお客さまのお名前(キャッチコピー&ニックネーム)を読み上げます。 商品を購入された方は、XのDMか本noteのコメント欄に、読んで欲しいお名前を教えてください。 1週間以内に書き込みがない場合は、note購入者の名前を読みあげさせて頂きます。 1週間以内に、放送します(事情があって放送できない場合は、連絡さしあげます) 長すぎるキャッチコピーは避けてください(1分間読まなきゃいけないような)

          有料
          100
          残り0/1

          スタンドFMの個人スポンサー枠

          有料
          100
          残り0/1

          「文章を書ける人が最強」って気づいた勘のいいガキは嫌われる

          トゥース☝️ 最近思ったんだけど、文章を書ける人&読める人は最強ですわ。 Twitter ブログ note メルマガ レイザーラモンHGのネタの文字起こし 発信媒体とか文章の長短はどうでもいいけど文章を書いている人や読んでいる人は、もっと胸をはって良いと思いました。 僕のような勘のいいガキは嫌われるかもしれないけど、文章が最高だと思った理由を書いていきます。 TikTokは劇薬だった。最近、僕はTikTokを始めたんですよ。 (ツイートを張り付けてるだけだが。

          「文章を書ける人が最強」って気づいた勘のいいガキは嫌われる

          世界で最もパワフルな人は物語を語るストーリーテラー

          スティーブ・ジョブズは、こう言いました。 物語を語る力は、人々を魅了するのに間違いなく役に立ちます。 なかには「私にストーリーを語る力なんて関係ない...」と思う方がいるかもしれません。。。 端的に言うと、それは誤解です。 あなたがどんな人間であれ、ストーリーテリングの力は必要ですよ。 なぜなら、99%の人は誰かとコミュニケーションをとって生きるから。 子供と会話する時のことを思い浮かべてみてください。 ストーリーテリングとは結局、コミュニケーションにおいて、あ

          世界で最もパワフルな人は物語を語るストーリーテラー

          「Twitter伸ばしたいけど何を発信すればいいかわからない.....」という悩みに終止符をうつ

          「SNSを伸ばしたいけど、何を発信すれば良いかわからない...」 こんな風に悩んでいませんか? やる気はあって副業で稼ぎたい気持ちはあるのに、なんかエンジンがかからない。 「マジで何をすればええんや?」こんな方向性迷子になった経験は誰にでもあるはず。 軽い自暴自棄状態になる人も多いでしょう。 しかし、そういった初心者の方でも簡単に発信できるジャンルや方法があります。 「専門知識をつけろー!」とか「新しい挑戦をして、挑戦の過程を発信しろー!」みたいなありきたりなことは

          有料
          980

          「Twitter伸ばしたいけど何を発信すればいいかわからない.....」という悩みに終止符をうつ

          有料
          980

          なぜ私はスレッズをやらないのか?

          端的に言うと、面倒くさいからです。 インスタグラムすら使いこなせていないのに、インスタグラム版のTwitterとか言われても困ります。 ローソンに行ったことないのに、ナチュラルローソンに行くようなもんじゃないか。 さすがに、面倒くさすぎる... というのは本音ですが、さすがに「面倒くさい」だけで終わらせるとビジネスマンとしてどうなのか?と思われてしまいますよね。 あんまりカッコいい理由じゃないし... なので本当は面倒くさいだけだけど、スレッズをやらない「それっぽ

          なぜ私はスレッズをやらないのか?

          【Twitter】毎日投稿をやめるとフォロワーが増える理由

          SNSで毎日投稿すべきかどうか?意見はさまざま。 ですが僕は、Twitterの毎日投稿は必要ないと思っています。 特に、最近はTwitter社が「推している」長文機能で毎日投稿をしている人が増加中。 140字のツイートならまだしも、長文&毎日投稿は悪手だよなぁと思っています。 その理由をnoteにまとめました。 ちなみに、「クオリティの低い投稿を毎日するくらいなら、質の高い投稿を3〜4日に1回すべきー」みたいな、ありきたりな理由の解説はしていません。 賛否ありそうな内

          有料
          300

          【Twitter】毎日投稿をやめるとフォロワーが増える理由

          有料
          300