クロスプレイ東松山

クロスプレイ東松山は、高齢者福祉施設に年間を通じて様々なアーティストが滞在し、施設を拠…

クロスプレイ東松山

クロスプレイ東松山は、高齢者福祉施設に年間を通じて様々なアーティストが滞在し、施設を拠点にした作品制作等の活動を通して、利用者や職員と文化的な交流をはかるプロジェクトです。

最近の記事

アーティスト滞在日誌18(アサダワタル)

▼これまでのアサダワタルさんの滞在日誌はこちら 半世紀を超えた交流!? 近隣の小学生との合同レコーディング昨年度から滞在アーティストととして通うアサダワタルさん。 ラジオ番組を制作したり、送迎車に同乗したり、自宅に訪問するなど、日々会話を重ねるなかで、デイサービス楽らく(以下「楽らく」)の日常をモチーフにしたテーマソング『また明日も楽らくで』『楽らく日和』の2曲を書き下ろしました。 今回は近所にある唐子小学校4年生を交えた合同レコーディング。 学校がお休みの日にも関わらず

    • アーティスト滞在日誌17(アサダワタル)

      2023年9月アサダワタルさんのプロジェクトは着々と準備が進んでいます。 オリジナル曲「また明日も楽らくで」「楽らく日和」をレコーディングして、完成した曲をミュージックビデオとしていき、さらに楽らく前の時計台からチャイムとして毎日1度流すことになりました。 これまでのプロジェクトの様子はこちら↓ アサダさんが滞在していない日の出来事。 唐子小学校の児童生徒さんたちが、総合的学習の時間の授業の一環で楽らくの見学に来られました。 施設を見学した後はオンラインでアサダさんとつな

      • アーティスト滞在日誌16(アサダワタル)

        2023年3月-4月これまで「楽らくラジオ」を開催してきたアサダワタルさんでしたが、滞在中に幾度となくギターを借りて弾いていたのを見た職員の一人が「アサダさんが楽らくのテーマソングを作ってくれたらいいのに」と、アサダさんにふと言った言葉がきっかけとなって、テーマソング「また明日も楽らくで」「楽らく日和」の2曲が誕生しました。 これまでのプロジェクトの様子はこちら↓ この2曲ができたことで、アサダさんのプロジェクトは、歌が中核になって展開していきます。 これまでのアサダワ

        • クロスプレイ東松山の紹介リーフレットが完成しました

          この度、クロスプレイ東松山のリーフレットが完成しました! PDFは本ページ下よりダウンロードいただけます。

        アーティスト滞在日誌18(アサダワタル)

          アーティスト滞在日誌15(桂融)

          東京藝術大学大学院で、認知症高齢者の創作力をテーマに研究を行っている桂融さん。デイサービス楽らくでは、日常の場所に大きなオブジェを出現させ、それを媒介にしたコミュニケーションが生まれる環境を作ろうと考えました。楽らくのスタッフとも話し合った中で桂融さんが注目したのは、中庭。海のない東松山に海を出現させるプロジェクト「東松山で航海する?!」が始まりました。

          アーティスト滞在日誌15(桂融)

          クロスプレイ東松山 有償インターンシップ募集!(9月21日応募〆切)

          福祉と芸術が交わる現場を体験しませんか? 医療法人社団保順会と一般社団法人ベンチは、2022年から、埼玉県東松山市の高齢者福祉施設「デイサービス楽らく」で、アーティストが滞在・宿泊して利用者や職員と文化的な交流をおこなうプロジェクト「クロスプレイ東松山」を実施しています。 このプロジェクトでは、福祉とアートという、これまで別領域として扱われてこられがちだった二つの分野にかけた活動で実践を重ねていくことによって、人がいくつになってもその人らしい暮らしを楽しめる、未来の福祉・未

          クロスプレイ東松山 有償インターンシップ募集!(9月21日応募〆切)

          楽らくの炭坑節、海を渡る。

          2023年4月 楽らくに滞在して舞台「どこ吹く風のあなた、ここに吹く風のまにまに」を作った白神ももこさんが、久々に楽らくに来訪しました。 イタリアのDance Wellという、パーキンソン病の方やそのご家族、さまざまな人たちとダンスワークショップやダンスを通して人と繋がるという活動が、4月29日のInternational Dance Day(国際ダンス・デー)を祝福するために、世界各地からのダンス動画をFacebookページで紹介するというイベントを企画しました。 白神

          楽らくの炭坑節、海を渡る。

          クロスプレイ東松山がNHKで紹介されました

          2023年4月25日、NHK総合「ひるまえほっと」で「高齢者施設がアーティストの拠点に」と題し、クロスプレイ東松山の取り組みを紹介いただきました。 さらに5月22日にはNHK総合「おはよう日本」でも紹介いただきました。 放送内容はWeb記事として、以下のURLで紹介されています。ぜひご覧ください。 https://www.nhk.or.jp/shutoken/saitama/article/012/83/

          クロスプレイ東松山がNHKで紹介されました

          アーティスト滞在日誌14(吉田幸平・和古)

          2023年3月吉田幸平さん・和古さんによる写真展「Love letter to… わたしの記憶のたからもの」。2月のデイサービス楽らくでの展示に続き、東松山駅前で二人が運営する「まちのギャラリー」ことcomeya galleryで、2週にわたり開催されました。 東松山市の中心地にあるcomeya galleryでの開催では、楽らくまで足を運ぶのが難しかった方や、comeya galleryのファンの方達などが多く足を運んで下さりました。 家族とともに見に行った楽らくの利用者さ

          アーティスト滞在日誌14(吉田幸平・和古)

          アーティスト滞在日誌13(安村卓士)

          2023年3月 秋田から来た、公募アーティストの安村卓士さん。鑑賞者が実際に触れて遊べる手作りの「おもちゃ作品」を制作する安村さんは、約3週間の滞在で、利用者さんたちの昔の遊びをリサーチしながら、時間を過ごしました。 滞在の中で安村さんは、楽らくのレクリエーションや体操で使っている物たちに興味を持ちました。 安村さんは毎日の「ダンベル体操」で使う、新聞紙を巻いて作った「ダンベル」にも注目。1本1本違うダンベルを作ることに決め、時間をかけて作っていきました。 安村さんの

          アーティスト滞在日誌13(安村卓士)

          アーティスト滞在日誌12(松橋和也)

          2023年2月 12月のリサーチ滞在で、滞在テーマを「無関係」としようと決めた松橋さん。 アーティストが滞在する部屋と、デイサービスの活動が行われているメインホールの距離感から、童話の「つるにょうぼう」をイメージしたことから、「鶴の恩返しの物語を解釈し直し、自分が主人公となって楽らくで再現する」という滞在の仕方を試してみることにしました。 職員に向けて、自分が何をしたいかの紹介のために、プリントを作ります。 ---------------- ここにいるあいだ、お話を書いて

          アーティスト滞在日誌12(松橋和也)

          アーティスト滞在日誌11(吉田幸平・和古)

          2023年2月comeya galleryの吉田幸平さん・和古さんによる写真展「Love letter to… わたしの記憶のたからもの」。写真を提供いただいた17名の利用者さんからエピソードを聞き、いよいよデイサービス楽らくでの写真展開催となります。 https://bench-p.com/projects/crossplay-loveletterto202302/

          アーティスト滞在日誌11(吉田幸平・和古)

          介護とアートが、交差する。「クロスプレイ東松山」2023年度滞在アーティスト募集!(8/15締切)

          埼玉県東松山市の高齢者福祉施設「デイサービス楽らく」に滞在するアーティスト・イン・レジデンス(AIR) 。施設利用者や職員との交流から生まれる多様なモノ・コトを、価値と捉えるプログラムです。高齢者・介護・福祉の世界への関わり、アプローチに興味ある方、ぜひご応募ください。 ■デイサービス楽らくと「クロスプレイ東松山」 東松山市のある比企地域は埼玉県中部にあり、古くから交通の要衝として栄えてきました。田園が広がる中、「原爆の図・丸木美術館」などの文化施設もあり、都会から少し離

          介護とアートが、交差する。「クロスプレイ東松山」2023年度滞在アーティスト募集!(8/15締切)

          アーティスト滞在日誌⑩(白神ももこ)

          2023年1月いよいよ今月は、舞台「どこ吹く風のあなた、ここに吹く風のまにまに」公演です。15日にデイサービス楽らく、22日に東松山市民文化センターと、場所を変えての上演。楽らくも、いつもの日常 年末に行った「一芸発表会」を経て、作品づくりが一気に本格化していきます。 1月15日 デイサービス楽らく公演 ついに公演初日を迎えました。デイサービス楽らくでの公演では4名の利用者と、職員が出演しました。 1月22日 東松山市民文化センター公演 いよいよ、東松山市民文化センタ

          アーティスト滞在日誌⑩(白神ももこ)

          アーティスト滞在日誌⑨(松橋和也)

          2022年12月公募アーティストとして初めてクロスプレイ東松山に参加する松橋さんは、時期を2度に分けて滞在することになりました。12月は、リサーチとして4日間の滞在を行いました。 リサーチを経て、滞在のテーマを「無関係」にしようと考えた松橋さん。2月からは約2週間の滞在が始まります。

          アーティスト滞在日誌⑨(松橋和也)

          アーティスト滞在日誌⑧(白神ももこ)

          2022年12月 舞台「どこ吹く風のあなた、ここに吹く風のまにまに」で、楽らくの利用者さん有志や職員にも力を借りて、デイサービス楽らくの日常を上演することを決めた白神さん。準備に取り掛かります。 年末に行われるカラオケ大会の場を借りて、「一芸発表会」として楽らくの利用者さんに出演してもらいます。 いよいよ来月1月は舞台上演です。

          アーティスト滞在日誌⑧(白神ももこ)