見出し画像

洗面所やってよかった8つのこと

持たない暮らしと言いながらストック用品
トゥーボはもはやアート
入居したて。物が無いって心地よい


ひなせです。
初回から価格公開をぶちかまし
見てくださる方をざわつかせてたら
どうしようと思っていましたが、
心配無用でした。

誰1人として有料
見ていません。笑

見てくださると嬉しいです(切実)。笑

家づくりの際に
有料でもいいから価格公開している方を
探していたのはどうやらこの地球上で
私1人だった、ということでしょうか🌏

今宵は窓を閉め、
サカナクションのモスを
ヘドバンしながら
大音量で歌いたいと思います。

しょうもない話しはさておき
早速本題に入ります。

今回は洗面所やってよかった8つのことを
紹介させてもらいます。

洗面所に限らず
家を建てるときに決めたテーマが
掃除時間を最小限にする、
メンテナンスフリーな家にしたい
ということでした。

掃除時間を最小限にしたいなら
そもそも汚れないような素材や形の
ものを選ぶ必要がある
なと思い
そのあたりの気づきも含めて
8つ紹介させてください。

01 天板はアイカ工業の
スマートサニタリー。
天板がフラットだと掃除が楽。
素材もマットな手触りで
傷や水垢や目立たないです。
掃除頻度もしっかりするのは
2週間に1回くらい🤫
掃除方法も後日紹介させてください。

02 水栓を壁付けにしたこと。
水栓周辺の掃除の何が大変って
あの水栓の根元周りに溜まる水達を
取り除く作業。
壁付け水栓にしたらこれがないので
とにかく掃除が楽。
子どもの急な汚れ物処理に
混合水栓にすること
おすすめします。

03 サンワカンパニーの
ステムズミラーボックス。
掃除時間を最小限にし
メンテナンスフリーな家にするのと
同じくらい目指しているのが
物が無いかつ、とにかく生活感のない家。
生活感ない=隠せる収納。
サンワカンパニーの
ステムズミラーボックス、
三面鏡で十分な収納あります。
夫や私の洗面所で使用する
簡易な家電(髭剃り等)を
充電するためにミラーの中に
コンセントを作ったこと
も地味な
こだわりです。
ステムズミラーボックス、
もう反則的立ち位置です。

04 立ち上がり部分はタイル風
壁紙クロスに。
本物のタイルを使うことも検討しましたが
予算削減と掃除の気楽さを選び
タイル風の壁紙クロスにしました。
結果、とても良かったです。
立ち上がり部分はとにかく水はねが
多い
のでタイルに傷がつきそう🫠
とか考えることもなくガシガシ拭けます。
そんなガサツさを
包み込んでくれる素敵な方の
クロス品番はサンゲツのFE74179。
立ち上がり部分を本物のタイルに
することを検討しているけど
経年劣化によるひび割れ等で
将来のリフォーム代に
気を揉んでいる方

いらっしゃいましたら
迷わず包容力溢れる彼の採用を。
結局、着地点は包容力🫠

05 タオルバーは
サンワカンパニーのトゥーボ。
黒+マット素材という
汚れが目立たない最高の
組み合わせです。
これはもはやアートです。
サイズは短めと長めがあります。
始めは長めをつける予定でした。
しかし鏡を開けた時に
部分干渉しちゃいますと
言われて泣く泣く短めにしました。
ところが慣れは不思議。
今はお気に入りの場所になりました。
たまーにあえてタオルをかけないで
タオルバーのアートを楽しむという、
斜め上すぎることをして
家族みんなを混乱に陥れています。笑

06 引き出しはアイカ工業の面材。
面材品番はN6302。
立ち上がり部分のサンゲツの
壁紙クロスとトーン違いの
グレーで揃えてみたところ

1番のこだわりです。
一瞬で洗面所のテイストを印象付ける
面材のカラーを選べるってところが
造作の醍醐味だなあと思います。

07  シンクを片側に寄せる。
朝の洗面所って美味しいランチにでも
並んでたかしら?🤤と思うくらい
渋滞つくりますよね。笑
それを少しでも解消するため
シンクを片側に寄せ、
シンクで歯磨きする人と
横の作業スペースで身だしなみを
整える人が2人、横並び可能になる
スペースを設けること

おすすめします。
作業スペースのところには
子どもの踏み台も置けますし、
私が腰を据えてメイク
しないといけない日(ほぼ毎日)
に椅子を置くこともできます💄
立ってクッションファンデするより、
座ってクッションファンデした方が
ノリがいい気がするのは
だいぶ気のせいでしょうか🫠笑

08 コンセントとスイッチをつける。
ドライヤーやヘアアイロン、
洗面所はたくさんの小型家電を
使用しますのでコンセントはマストです。
洗面所近くに窓をつけない方は
採光が無いと困るので
電気をつけるのをお忘れなく。
(電気の場所指定が可能な
ハウスメーカーもありますのでご確認を)
電気をつけるなら必然的に
スイッチも必要です。
できればコンセントとスイッチ
同メーカー同色で揃えられたら
なおよきですよね☺️
シンプル好きな方のコンセント候補
と言えば神保スイッチ。
ですが結構お高いです。
予算削減のためにあきらめるかー
でもこだわりたいよなー
そう思われた方。朗報です。
「パナソニック ソースタイル」
調べてみてください。
神保スイッチよりはお値段お安いです。
オールマットでシンプルでまさに
メンテナンスフリーな商品です。
神保スイッチじゃなきゃやだよ!!!
神保の代わりになれる奴はいない!!!
と思われる方には申し訳ないですが🫠
もしあら、ソースタイルいいじゃない🫶
と思われた方。ぜひ。
きっとお気に召すかと思われます。
以上、掃除時間を減らしたい
こだわり強めな人間が
洗面所を作った中での
気づきでした。

最後に家づくり全く関係ないですが
ミラー収納の写真にも
写っているパケ買いしたくなるような
ブルーのノスタルジックな瓶に
感動した小話を。

脂性肌で34歳になった今も
白ニキビに悩まされており
自分に合ったスキンケア用品を
見つけられないなーと思っていたところ
最近導入化粧水前に塗ったら
え?白ニキビない!!!!!
と久々に分かりやすい効果の
出たやつです。
大容量でコスパよし。
今使い始めて3週間くらい
経ちますがこれよきです。
「サリチル酸」という
毛穴ケアをしてくれる上に
お肌を柔らかくする働きのものが
入っている模様。
脂性肌の方、周りにあまりいないので
誰かに話したくてここで話しました。笑
コスパ、大容量、
なんて素晴らしい響きなんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?