見出し画像

新社会人が知っておくべき、上手に貯金をする方法7選

こんにちは。
多趣味なファイナンシャルプランナー、道流と申します。

新社会人の皆様、社会人デビューおめでとうございます!
社会人になるとお仕事のことはもちろん、お金のやりくりもこれまで以上に真剣に向き合わなければなりませんね。

早い段階から貯金があれば急病や冠婚葬祭などの急な出費にも対応できるほか、転職や退職したくなったときにも対応でき心の余裕が生まれます。

今回は社会人5年目の私がこれまでの経験を踏まえて、「早いうちからやっておけば良かった!」と後悔しているマネー術を7つお伝えします。
私はこれらを始めてから年100万円以上は手堅く貯金できるようになりましたので、ぜひすぐにでも試していただきたいです!




1.貯金用の口座を作る


貯金をするならまず貯金専用の口座を用意しましょう。
出金やクレジットカードなどの引き落とし口座の設定をせず、入金のみを原則とすることで確実に貯蓄することができます。
また流動性が低いため自分の貯金額を一目で把握できるというメリットもあります。

私は普通預金の金利が0.2%と高いあおぞら銀行BANKを貯蓄するためだけに開設しました。
無条件で高金利とメリットがわかりやすいため、すぐに使う予定の無いお金はここに置いています。

他にはSBIネット銀行も使用しています。
メリットとしては、

・代表口座は別に複数の口座に小分けして管理できる
・定額自動入金サービスを無料で使える
・SBI証券の証券口座と連携しているため、ポイ活も捗る

など非常に使い勝手が良いのが特徴です。

どの金融機関で開設するかは好みの問題かと思いますが、振込手数料やATM手数料を抑えられるネット銀行で口座を開設しましょう。


2.家計簿アプリで楽に収支を把握する


家計簿は日々のお金の流れを可視化させることができます。
食費や娯楽にいくら使っているか、一人暮らしの場合は水道光熱費にいくらかかっているかを把握し、改善点を見出せます。

でも、家計簿をつけるのは面倒で億劫ですよね。
私もはじめはExcelでやってましたが、途中で投げ出してしまいました……。
そこでオススメなのが家計簿アプリを使うことです。

私はZaimというアプリを使って家計管理を行っています。
Zaimにはこんなメリットがあります。

・銀行やクレジットカードを紐づけることで入出金の明細が自動的に反映される
・レシートをスマホのカメラで撮るだけで記録ができる
・毎月の予算の設定ができる
・TポイントやPontaポイントなどの保有ポイントも連携できる

など、半自動的に家計簿をつけることができるため想像以上に楽です。
無料版だと入出金の繁栄にタイムラグがあるなどというデメリットがありますが、私は無料版で問題なく使い続けられています。


3.支払い方法をキャッシュレスにする


支出管理がしやすい、不正利用の心配が無い、衝動買いを防げるなどという理由から現金払いを続けている方も多くいらっしゃるかと思います。

しかし、支払方法をキャッシュレスにすることで、

・ポイント還元が得られる
・会計がスムーズになる
・家計簿アプリの管理が楽になる

などといったメリットがあります。
中でもやはりポイント還元の効果は絶大で、仮に還元率0.5%と仮定して年間100万円の支出があった場合、単純計算で5万円分もの還元が得られます。

「浪費が怖い」という方は現金チャージによる前払いタイプやデビットカードなど口座から即引き落としされる即日払いタイプがオススメです。


4.貯金を固定費として扱う


お給料が入るとついあれこれお金を使いたくなってしまいますよね。
しかし、早いうちから貯金を習慣にしなければ「あればあるだけ使ってしまう」という悪い癖がついてしまいかねません。

そこでオススメなのが貯金を固定費扱いすることです。
私はこの考え方をするようになってから、貯金に対する抵抗感がなくなりました。

「貯金は余裕があったらする」という任意の意識でやろうとするとどうしても甘えが生じてしまうものです。
家賃や通信費などと同じように「毎月一定額必ず発生するもの」だと考えれば貯金に対するストレスがグッと下がります。

「貯金は手取りの2割」とよく言われますが、生活環境は人それぞれなので、生活を切り詰めるほどの節約は長続きしないのでやめましょう。
目安としては1人暮らしは1割、実家暮らしは2割から始めて徐々に貯金額を増やしてみてください。


5.自分へのご褒美を減らす


週末になるとつい甘いものやお酒を買ったり、お給料が入るとつい高い買い物をしたくなっちゃいますよね。

しかし、「頑張ってるんだから良いよね」という考えは浪費してしまう自分を正当化し許される気になってしまうため非常に危険です。
貴方が頑張っているのは事実ですが、浪費で自分の機嫌を取るのはやめましょう。

しかし、せっかく頑張って働いているのだから自分の欲しいものにはお金をかけたいですよね。
私は毎月の自由費を設定し、月末に余った金額で漫画などを買ったりしています。
こうすることで日頃の無駄遣いを減らしつつ自分へのご褒美を設けることができますよ。


6.コンビニや自販機、コーヒーショップを利用しない


お金が貯まらない人たちの共通点として、これら3つを頻繁に利用してしまっています。
この3つに共通点としては、

・色々なところにある
・気軽に買える
・価格が高い

という点が挙げられますね。
つまり、利便性の代償として高い価格がつけられています。

便利とお金はトレードオフの関係です。
お金を貯めるのならば便利をお金で買ってはいけません

その代わり、お弁当と水筒を持参しましょう。
お弁当は自炊して作り置きを冷凍保存するのが1番ですが、普段料理をしない人にとっては大変なことなので、

・お米を炊く
・おかずをスーパーの冷凍食品やお惣菜にする

この2つだけでもコンビニで買うよりも大きく節約できます。
お惣菜なんかはお仕事帰りに行けばお安く買えることも多いですが、栄養バランスが悪いので頼り過ぎには注意しましょう。

飲み物はティーパックやインスタントコーヒーを買って水筒に入れるだけです。

私は象印のシームレスせんシリーズの水筒を使っています。
パッキンを分解して洗う必要が無く、私のようなズボラな人間にピッタリな神アイテムです。
保温性も抜群なため、めちゃくちゃオススメです!


7.見栄を張らない


見栄とは「オシャレに見られたい」「お金を持っていると思われたい」と周りの人の目を気にしてしまうが故の行動です。
例を挙げると、

・ブランド品のファッションアイテムを買う
・映えを狙った写真を撮ることにお金を出す
・コーヒーをテイクアウトして出勤する
・後輩についつい奢ってしまう

などが当てはまります。

特に社会人になって学生時代のバイトの頃よりも収入が増えると、つい気が大きくなってしまいがちです。
そして、それらを身に付けて周りから称賛されることで「自分はそれ相応の価値がある人間だ」と錯覚を起こしてしまうのです。

見栄や承認欲求の為にお金を出すのはやめましょう。

しかし、上記の行動自体を悪とするわけではありません。
本当に好きで買っている方もいらっしゃれば、どうしても承認欲求を満たしたくて背伸びしてしまう方もいらっしゃいます。

正直、映え写真に関しては私もカメラが趣味ですし承認欲求の化け物なので気持ちは凄くわかります……!
私自身の対策としては、ズバリ事前に予算を決めることです。

あらかじめ商品の値段や交通費を計算して予算を把握しておけば、他の部分の出費をカットすることができます。

私の経験上、承認欲求はいくらでも湧いて出るため満たされることはありません。
大事なのは見栄に振り回されず、自分が本当に価値を感じるものを見極めることです。


まとめ


7つの項目をおさらいしましょう。

  1. 貯金用の口座を作る

  2. 家計簿アプリで楽に収支を把握する

  3. 支払方法をキャッシュレスにする

  4. 貯金を固定費として扱う

  5. 自分へのご褒美を減らす

  6. コンビニや自販機、コーヒーショップを利用しない

  7. 見栄を張らない

前半3つは色々と手続きが必要で面倒に感じるかもしれませんが、これをやるかやらないかで今後の貯金に間違いなく大きな差が生まれます。

貯金は我慢大会ではなく人生を豊かにする手段だと思っています。
私もはじめは欲しいものを諦めることへのストレスがありましたが、100万円が貯まってからは貯金がどんどん楽しくなってきて投資も始められました。

また無駄を省くことで本当に自分が欲しい物にお金を出せるようになったため、カメラを買い替えたり新たな趣味としてバイクを始めることができました。


スーパーカブ110は見た目良し燃費良しでオススメです!笑


「貯金をしたい」という意識を持っている時点で貴方は既に他の人より一歩前に進んでいます。
ぜひ、その考えを実行に移して無駄のない豊かな生活を送りましょう!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?