働く母の小学校受験 vol.1するか、しないか

Posted by cream(娘5歳と1歳) ※2017年に書いたものです

5歳(年中。4月で年長)の娘がいるcreamです。


わー、いきなりすごいタイトルを持ってきてしまった。しかも、vol.1とかって。この先あるのか?みたいな。お年頃の娘がいて、こんなタイトルをつけてみたりすると、よほどお受験に熱心な親みたいだけど、じつはなーんもしていない。

塾の見学すら行ったことない。

けれど、こうやって東京に住んでいると、年が近い、もしくは同い年の子を持つ友達や仕事関係の人なんかは、わりとお受験させる(もしくはさせた)子が多くて、話を聞いていると、いろいろ考えさせられる。

中学受験がない意味とか(中学受験だって別にやらなくてもいいわけだけど)、ある特定のコミュニティの中でずっと密に友達付き合いが続くよさとか、カリキュラムがおもしろいとか、メリットもいろいろある感じもするし、でも、一部の学校を除いて意味あるかな?とか思ってしまったりもする。

大学がついているところもあるけれど、進路は自分で決めてほしいなって思うし、大学だって日本じゃなくてもいいだろうし。

知り合いで、エスカレーター式の学校に通っていたけど結局他大に進学した人がいるんだけど、小学校からのコミュニティから出る決断をするのもすごく勇気がいったらしい。みんなは遊んでるのに自分だけ勉強しないといけないのもとてもツラかったと言っていた。

ふーむいろいろですな。

近くの公立の小学校に行って、近所に友達がたくさんいるっていうのもすごく捨てがたいしなあ。

塾に通わせたりするのもしんどそうだし(連れて行くのもキアイがいるし、ずっと親が後ろで授業を見てメモを取ったりとかするらしくてキアイの連続じゃ!)、毎日に緊張感があったり、まわりとの競争みたいなのに巻き込まれるのも怖かったりする。それが大きいのかも。

あと、子どものいまのへんてこりんで面白い感じが、受験によって矯正?されてしまうのではないかっていうのも不安。

というぐだぐだで、なんとなくまわりの情報は聞きかじりつつ、まだなにもしていない(みんなに、やるなら早く始めないと、もう遅いよ、とはさんざん言われるけど)。わたし自身、それなりに時間と心を使ってまで、やる意味をまだ見いだせないでいる…。

けれど、公立の小学校も、いまはそれぞれがすごく特色があったり、区によっては学区に限らず好きな学校を選べたりするようで、何校か見学に行ってから決めたりしているみたい。だから必ずしも決まった学区の近所の学校に行くというものでもないらしい。

公立の小学校の特色みたいなものもいずれ書ければと思っています。

我が家も、受験はせず公立へ、という選択をするとしても、うちにとっての「よい公立」を選んで行くと思います。その場合は近くに引っ越すかもしれないけれど…。

ちなみに、働きながら我が子を受験させて見事合格した母たちが口を揃えて言うには、働きながら受験はけっこう限界がある!! で、限られた時間の中で合格させるのにとても大事なのは早い時期から志望校を絞って、それに向けた対策だけをする、とのこと。

でで、早い時期に志望校を絞るためにオススメなのが、夏くらいに各学校側が説明会とか見学会をするので、(本来はその年に受験する年長向けなのかもしれないけれど)年長ではなく年中でそれに参加して考えることが大事だそーです。

ってえらそーに書いてるけど、そういうもんなんだと知ったのもさいきんなので、何も出来てません。

と、すでに乗り遅れつつ、今日はこのへんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?