マガジンのカバー画像

読書記録

5
読書を趣味とは言い切れない会社員による雑食系読書記録
運営しているクリエイター

記事一覧

2023年ベスト本~小説編~

2023年ベスト本~小説編~

今年は12冊の小説を読みました。その中で特に面白かった本について。

2023年 小説ベスト3汝、星のごとく/凪良ゆう

2023年本屋大賞受賞作
以前、同じ凪良ゆうさん作の「流浪の月」も読んで面白かったので読むのを楽しみにしていた。

どちらの作品も辛い出来事が多すぎて読むことで明るくなれるような本ではないけれど、私はそういう本が好きなようで。
現実的かファンタジーかを1本、暗いか明るいかを1本

もっとみる
2023年面白かった本〜小説以外編〜

2023年面白かった本〜小説以外編〜

3年近く前からブクログで読書の記録をつけている。今年読んだ本を振り返って、特に印象に残っているものについて紹介する。

(今回は小説以外編。小説以外のジャンルがどのように細分化されているかがよく分かっていない…実用書、ビジネス書、自己啓発本、どの本がどのジャンルに当てはまるのか。)

印象に残った本を3冊選んだら偶然3冊とも質素な暮らしをテーマにしている本だったので、今年はそんなテーマで過ごしてき

もっとみる
【本のアウトプット】時間術大全

【本のアウトプット】時間術大全

時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」 (著 ジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキー)を読んでの感想や、実践したいと思った時間ワザについて書いていきます。

「意思力」や「生産性」を上げても意味がないこの本の中で一番印象的だと感じたのはこれです。

7月に3冊続けて時間術に関する本を読みました。

これら2冊でも同じようなことは言われていたのかも知れないけど、はっきりと名言してくれていたの

もっとみる
【本の要約】○○は最大の時間創出術!!

【本の要約】○○は最大の時間創出術!!

自分にあった時間術を手に入れるべく、「時間術大全」の他にも、精神科医の樺沢紫苑さん著「神・時間術」も読んでいました。

「時間術大全」の要約はこちら

神・時間術で取り上げられている時間術の中でも今回の記事では特に運動に関する部分を取り上げたいと思います。

運動リセット術で1日を2倍にする朝起きてすぐの時間は脳内がまっさらな机のようにスッキリした状態なので、集中力を要する仕事をするべきだ、という

もっとみる
脳を鍛えるのに必要な運動量は?

脳を鍛えるのに必要な運動量は?

1ヶ月かけて「脳を鍛えるには運動しかない!」を読み終えた。

専門的な単語が頻出して正直サラサラ~と読みとばした部分も多いが、2箇所特に印象に残った部分をまとめておく。

BDNFって??たしか、樺沢先生の「神・時間術」でも登場したBDNF。どんな物質なのかよく分からないままスルーしていたところ、本書の説明が分かりやすく印象に残った。

本書には用語解説が付いている。その中でBDNFには以下のよう

もっとみる