見出し画像

味のマルタイ、若手たちの挑戦。60周年にブックデザインの「BO-RAMEN」はなぜ生まれたのか?

創業60周年を迎える株式会社マルタイより、即席めんのイメージを覆す、新時代の『棒ラーメン』が登場しました。

福岡で60年以上親しまれた「マルタイラーメン」

マルタイ入稿用データ -43

マルタイラーメンは、1959年に製造販売を開始して以降、60年以上に渡り福岡、そして全国で親しまれてきました。創業者の藤田泰一郎が「食堂の味を自宅でも」と開発したマルタイラーメンは、今でもその味を受け継ぎ続けています。

画像3

ごちそうではないけれど、おうちにあるとホッとする安心感。マルタイラーメンは、九州では絶大な人気を誇り、60年もの間「福岡のソウルフード」としてあり続けてきました。

画像3

博多の定番である「博多とんこつラーメン」。マルタイは1969年に即席めんの「とんこつスープ」を開発した会社です。粉末スープに使用している原料は50品目を超えています。そのうち約15種類のポークエキスが含まれおり、豚骨独特のうま味と複雑味をプラス。

画像4

液体スープには、豚骨を強火で炊き出して抽出したガラスープに濃縮したポークエキスをブレンドしており、老舗ラーメン店にも負けない豚骨の香り立ちを再現しています。

マルタイ入稿用データ -28

「福岡県民のソウルフード」として定着する一つの要因となっているのは、創業当時から守られている麺の美味しさです。佐賀県唐津市にあるマルタイの工場では、ノンフライ・ノンスチーム製法にこだわった麺が日々製造されています。

マルタイ入稿用データ -48

マルタイ入稿用データ -44

マルタイ入稿用データ -45

工場に立ち込める小麦粉の香り。生地を薄くのばし、麺をじっくり乾燥させていけば、棒ラーメンの麺が完成するのです。

即席麺をもっと暮らしに寄り添うカタチに

マルタイ入稿用データ -47

これまで「即席めん」は、いわば「生活感の象徴」であり、お部屋の隠れたところにそっと保管するものだったと思います。何でもない日常の隣にあるものでした。

「もし、インテリアとして飾っておきたくなるような棒ラーメンがあるとどうだろう」

「もし、特別な日のごちそうとして食べたくなるような棒ラーメンがあるとどうだろう」

そんな想いを込めて、これまでの「棒ラーメン」、いや「即席めん」の常識を覆すようなラーメンができました。

画像13

本格的なスープと具材をセットにし、最強に美味しい棒ラーメンを目指しました。定番の博多とんこつ・担々まぜそば・チーズ豚骨・鶏白湯・青とんこつの5色セットです。

画像9

こうして商品化まで9か月という異例の長い時間を費やし、パッケージデザインから味づくり細部まで徹底的にこだわることで「BO-RAMEN」が誕生したのです。

新商品の開発にあたり、新しい麺を開発する案もありましたが、開発チームで改めて検討を重ねるうちに「やはり今まで作り続けてきた麺が完成度も高くて一番美味しい!」という話に。

マルタイ入稿用データ -38

自信たっぷり伝統の棒ラーメンは継承しながらも、スープや具材は今回の為に一から検討、開発することで、ぎゅっとこだわりの詰まった「BO-RAMEN」をお届けできると思います。

画像11

この麺を若い世代に美味しく食べてもらい、次世代に棒ラーメンをつなげていきたい。そう考え、麺のおいしさがよりいっそう引き立てられる5種類の味を開発しました。

ぜひご自宅の見えるところに収納して、新時代の「BO-RAMEN」を食べてみてください。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?