見出し画像

弾丸でギリシャ旅行なんて行くもんじゃねぇ

ごきげんよう!毎月1回旅行する!が今年の目標の、こずーんです。
1月ドバイ🇦🇪、2月ベネチア🇮🇹 、3月ウェールズ🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿、ときて(過去旅はこちら
4月はギリシャ(ミコノス島とアテネ)🇬🇷へ!!

初めてのギリシャにも関わらず、金曜日だけ会社休んでの週末弾丸旅。
しかも島にもアテネにも行きたいからって欲張ったもんだから疲れちゃったよねぇ。帰ってきてから2日間くらいは屍。

それでも、4月終盤でもまだまだ寒いロンドンからの旅行だったので、太陽たくさん浴びて元気になった旅になりました◎

今回も行ってきた場所の感想を写真と共にずらずらと書き残すよーぃ。
誰の旅の参考にもならない、わたしの思い出を残しておくだけのnote。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずはロンドンからミコノス島へ!
王道観光地を巡ります。

◾️カト ミリの風車 (Mykonos windmills)
ミコノスと言えば!の代表的風景。昔は小麦を挽いてたけど今は稼働してないんだって。

青い空、青い海によく映える白い風車。かわいい!
昔は16基あって、今は6基。そして1基は改修中でした。
ちょっとした丘の上にあるので良い景色。


◾️パラポルティアニ教会(Church of Panagia Paraportiani)
海沿いにあるミコノスを代表する真っ白な教会。5つの小さな教会から成り立っているらしい。

残念ながら工事中。5つの教会もどれを指してるかもよくわかんなかった。


ミコノス島の面積は105.2 km²(東京23区の6分の1くらい。わかりにくい。)
と、小さな島なのに教会が300以上あるんだってー。
今回わたしが行動した範囲は主にダウンタウンだったけど、その中ですらたくさん見かけたなぁと。

このフラッグがかかっている教会も多くて、お祭り感というか運動会感を感じる。
ミコノスは教会の壁も基本白い。
中に入れるところもあってお邪魔させてもらいました。
こじんまりしてて誰かのお家みたい。


◾️リトルベニス(Little Venice)
海沿いにテラス席のレストランが多く並ぶエリア。ベニス(ベネチア)感がどれなんだかはわかりにくかったな…。

風車が見えるエリア。夕陽も見られるし、ロケーション抜群!
ずらーっといくつものお店が続いていて、お店なんだか一般道なのか境界線があやふや。
この海に突き出してる建物の感じをベニスとしてるのかしら…?
でもベニス感って細い水路じゃないと出せなくないか?


◾️ミコノスダウンタウン
いわゆる市内(シティーセンター)。白い建物、白い石畳、いい感じの路地が入り組んでて地図を見ずに歩くのも楽しい!

基本的にこんな感じの街並みが続いてる。白の中に色があるとかわいいねぇ。
観光地ど真ん中!って感じでいろんな種類のお店やレストランがずらーっと。
素人でも割とどこで写真撮っても絵になってくれる気がする。
ブーゲンビリアも結構咲いていて、映えるのなんのって。
縦で撮りたい景色もいっぱーい!


お土産屋さんが多いけど、ビーチリゾート感を高めてくれる洋服や靴のお店もたくさん。
ショッピング好き、街歩き好きにはワクワクする場所ですな。

至る所で見かける魔除けのお守りイーブルアイ(マティ)。
集合体恐怖症の人は大丈夫なんだろうかって思いながら眺めてました。
夜22時30分まで開いてるルイヴィトン。
この周辺は他のハイブランドの店舗があったり、夜はイケイケっぽいクラブもあったり。
アンティークを売ってるお店も。
ギャラリーもちらほら。


◾️ダウンタウンを見下ろすスポット
本当は180º Sunset Barという絶景バーに行きたかったんだけど、シーズンオフでやってない!(数日後に今シーズン初日っていう惜しさ!)

てことで、適当にバー周辺を散策。そしてこんな風景を見ることができましたとさ。

体力ないもんで、ここに登ってくるまでの階段ですら大変。


◾️パラダイスビーチ(Paradise Beach)
ミコノスには綺麗なビーチがいくつもあって、島中にいい感じのホテルが点在してるそう。
せっかくだから1つくらいは行っておくかってことで、ダウンタウンからバスに乗ってパラダイスビーチへ!

フィルターなしでこの青さと透明感!!美しやーー!!!
まだ観光シーズンではないのと、海に入るのはさすがに寒すぎるようで人が全然いなかった!
バスの本数が少なくて、帰りのバスまで2時間あったのでどうしようかなぁと思っていたけど、海の家的レストランで朝ごはん食べて、海見てたら意外とあっという間。

ちなみに「スーパーパラダイスビーチ」っていうクソガキが命名したかのようなビーチもある笑。


ミコノスにはヌーディストビーチや、クラブミュージックガンガンのパーティービーチ、アクティビティが充実してるファミリー向けビーチもあるらしいので目的に合わせて行ってみてね。(なに目線だろう)
バスの本数も少ないから車がないなら計画ちゃんと立てた方がよさそう。



以上、ミコノスで行った観光地でした。
約24時間の滞在だったのでサクッとしか楽しめず。残念…

こんなのも見たよーっていう写真たちをぺたり。

綺麗な夕陽をばっちり鑑賞できた!
爆音ミュージックのサンセットクルーズも楽しげだった。
マジックアワーの美しい空とテラス席での陽気なムード!
日本では見られない景色だなぁっていまだに思う。
夜は夜で雰囲気が変わって散歩も楽しい!
レストランが開いてる時間は暗くても賑わってて治安も悪くない。
ミコノスは猫の島でもある。昼も夜もヌコ様がいろんなとこ歩いててつい写真撮っちゃう。
膝に乗ってくるほど人馴れしているー!


ダウンタウンはわたしも含めて観光客だらけだけど一本脇道に入ると意外と住宅もあって、探検心がくすぐられる!

洗濯物があると観光からいきなり現実っぽくなってよき。
メイン通りはお土産屋さんだらけなのに、ちょっと横道行くだけで静か。
建築法とかないんだろうなって思わされる、謎の空中廊下。


街の白さをどんな感じで保ってるんだろうなぁって思っていたら、ちょいちょいペンキ塗り現場を発見。

こういう地道な塗り方していくのねーっていう驚き。
時々ハートがあったり、イーブルアイが埋め込まれてたりするのを見つけるのも嬉しい。


そんなこんなな弾丸ミコノスでした!
憧れの島に行けてハッピー!サントリーニと迷って、今回はミコノスにしたけどまだまだ行きたいギリシャの島はたくさんあるぅぅぅ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、ミコノスからアテネは飛行機で移動。フライト時間は40分!

本当は船で移動したかったんだけど、弾丸旅行なので少しでも時間節約。(高速船だと2時間、フェリーだと4時間半だって)


アテネの滞在時間も約24時間。
到着して、宿でちょっと休憩して、夕陽を見に!


◾️リカヴィトスの丘(Mount Lycabettus)
アテネにはいくつも夕陽スポットがあるみたいだけど、わたしが行ったのは標高約300メートルの丘。

よい景色ー!日中も夜景も人気なスポット。
丘の中腹にも、頂上付近にもレストランがあった。
写真の中央にアクロポリス。明日ここにいくぞーと思いながら眺める。
軽いハイキングでてっぺんまで辿り着くのに結構体力消耗した…
ケーブルカーがあると知ったのはこのnoteを書いてる時。



翌日は朝6時30分に起きて(普段こんな時間に起きられないのになんで旅行中だとできるんだろう)アテネ観光開始!
行ったところの写真をペタペタ。

◾️アクロポリス(Acropolis)
アテネに行ったらここは外せないだろうってことで朝一8時のチケットでIN!

ギリシャ神話も歴史も全く勉強していかなかったわたしでも圧倒的ロマンを感じられる場所だった。
この支柱の6体全部レプリカなんだって(本物は別の博物館に)。でもテンションあがる。
円形劇場ってなんかエモいよね。実際使ってイベントやってたりもするみたい。
海外で写真頼む時は人選ばないといけないのすっかり忘れてて微妙なアングル。
でも朝一で人が少なかったということの証明になるような写真になりましたとさ。



◾️プラカ地区
アクロポリスの麓に広がる歴史地区。ちょっとした坂になっているところもあって、お土産屋やアイス屋が並んでるから日本の参道っぽさ。

メイン通りはお土産物屋さんやレストランが多くて観光客で賑わってた。
ブーゲンビリアが大爆発してる有名店・Melina Mercouri Café
メイン通りからちょっと別の道に入ると、歴史地区らしさを感じられる可愛い街並み。
デザイン雑貨屋さんもいくつか。右側のテキスタイルは、ギリシャサラダがモチーフ。
伝統衣装をモチーフにしたルームシューズ。もこもこでカラフルでかわいい!
ギリシャ神話の神々をデザインに使った商品も多くておもしろいけど教養が足りなくてごめん…


◾️遺跡ちらほら
今回どセンターエリアに宿をとって、行動範囲が割と狭めだったけどアクロポリス以外の遺跡にちらほら遭遇。

右にあるのがTower of the Winds (風の塔)
これも遺跡のはず…


◾️ビザンティンの教会
プラカ地区とでふらっと入った教会。(名前わからず)
ミコノスの白い教会とは違って、渋い建築でかっこいい!

石造の外観が印象的。渋さもありかわいさもあるなぁと。
内装は厳かで美しやー!


◾️シンタグマ広場(Plateia Syntagmatos)
いかにもアテネの中心です!って感じの広場。

どどーーんと構える国会議事堂
マネキンかと思った衛兵さん。交代式がやっぱり見学ポイントらしい。


◾️エルムー通り
シンタグマ広場から伸びるショッピング通り。日曜日だったこともあってメイン通りにはショッピングしている人がたくさん。

ZARAやNIKEなどだいたいのお店が並んでいた。デパートもあったりで、ショッピングはこの道だけで完結しそう。
大通りの途中に突然現れる教会。
ここでちょっと休憩してたんだけど、観光客ではなさそうな人でお祈りにふらっと入ってくることを立て続けに目撃。
たぶん伝統菓子。お腹いっぱいで食べられなかった…
焼きとうもろこしの屋台と、宝くじの屋台が多かったのが印象的。


◾️モナスティラキ広場(Monastiraki Square)
ここも観光の起点となる場所。エルムー通りにもプラカ地区にも繋がってて賑やかー!

屋台も出ていて人通りの多い駅前広場。
ちなみに朝7時過ぎに通った時にはガラガラだった。
駅からちょっと歩くとアンティーク(ガラクタに近い)売ってる通りがあって、ちょっとカオスな雰囲気。
Little Kookという著作権をゴリゴリに侵害しているカフェ。規模がでかいところがおもしろい。
今は白雪姫だけど期間ごとにテーマが変わる模様。
バーNoelは不思議な小道具がたくさんぶら下がっててなにやら怪しい雰囲気。
バーといいつつ飲食店はやってなかったからますます怪しい場所。


そんなこんななアテネで行ってきた場所でした。
アクロポリス行って、プラカ地区散歩して、新市街地のメイン通り歩いてたらあっという間に帰りの時間に…。

他にもこんな写真も撮ったよーっていうものをペタリ。

街の中からチラリとアクロポリスが見える瞬間が結構多くて、つい写真を撮っちゃう。

昔もこんな風に庶民は神殿を見上げていたりしたのかなぁと思ったり。
アクロポリスを眺めるルーフトップバーからの写真。


ギリシャといえば、財政破綻した国。
無知なわたしはもちろんよく知らないので超ザクっと調べてから行ってみた。(詳細はわたしなんかより詳しい人がたくさんいるので、他の記事で見てもろて。)

2010年頃に財政破綻して、2022年頃には経済成長を遂げてEU内でも高いGDPを叩き出し、復活を遂げているとのこと。
聞いた話だと、観光する分には2010年代初期でも全く問題なかったらしい。

治安がどうだったかというと、今回アクロポリスまで徒歩20分くらいの宿を取っていて中心地しか見ていないのでなんとも言えず。
でも街は落書きだらけで、シャッター降りている店も多くて(行ったのが土日だったからかも)、どことなーーく暗い街並みもあったかなという印象。

壁とありゃ落書きくらいの勢いで至る所に落書き。
グラフィティアートとの違いはわたしにはわかりません。
ちょっとわかりにくいけど電車は前面も側面もぜーんぶ落書き。
遺跡を背景に落書きだらけの電車が走る風景がちくはぐ感あって興味深い。
エルムー通りから1本脇に入った道。日曜で閉まってる店が多かったんだろうけど、鉄格子のシャッターが続くと雰囲気もちょっと重たく感じる。
こういうビルのグランドフロアが通路になっているアーケード通り?が多かった気がする。
建物が古くて暗いビルが多かったけど、テナントは若手が借りてます!みたいなちょっとおしゃれなお店がちらほらあった感じ。(なんとなくだけど)
↑これはだいぶ天井が高いアーケード。
ビルによってはおしゃれなカフェが通路にテーブル出してたり。
夜も賑やかなおしゃれレストランやバーが多いエリアに宿泊。
お店が営業しているうちは女1人歩いてても問題なさそう。1本逸れてなんにもない道に入っちゃうととたんに暗い。

「経済破綻した国なんだー」と思って街並みを見てたからか、どこか寂れた暗さと復興したキラキラエネルギーのおしゃれな店のコントラストが見えた気がしたけど
なんにも知らずに行ったら、なんにも感じなかったかも?それはわたしがおバカさんだからか?



もひとつおバカさんで、お恥ずかしながらギリシャの宗教事情を全く知らずで、到着してから調べたら「国民の90%が「正教会(ギリシャ正教会)」と。


そしてアテネの空港に着いた時にウサギとタマゴのデコレーションを見かけて、これまた調べたところ、イースターの時期が違うことももちろん知らずで。
イギリスのイースターから約1ヶ月後に行われるそう。(2024年は5月5日(日)が復活日)

アテネの新市街地入ってからキャンドルをやたら見るようになって調べたら、ギリシャのイースターではギフト用のキャンドルを贈り合うらしい。
こちらは子ども用。もはやぬいぐるみとキャンドル、どっちが本体かわからない。
こっちは大人用?のギフトキャンドルかな。かわいい!

またひとつ新しいことを知ったのでした。
こういう、イベントやらカルチャーを知らずに現地に行って、もしや…と思いながらググって答え合わせする感じ、楽しくて好き。
(先に調べて行って、現物見る方が社会科見学っぽいんだろうけど。)


以上、アテネ旅でした。
ミコノスもアテネも滞在時間は約24時間。ロンドンからフライト4時間で行けるから週末旅もできなくもないけど、ギリシャは弾丸で行く場所じゃねぇ!というのが大きな感想。

せかせかと観光に走り回る国じゃない。
特にミコノスみたいな島は、ゆったりビーチを楽しむもんだよねぇ。
それができない典型的な日本人ではあるんですが。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【その他の旅の思い出】
・ロンドン→ミコノス島は直行便!ありがてぇ。でも貧乏旅なので朝7時半出発のLCC。深夜3時半起き…!

・ロンドン→ミコノス島のフライトはヘンパーティー(結婚前夜を女だけでお祝いするやつ)の集団が数組いて、機内の段階からパーティーグッズ身につけてて浮かれポンチでみんな楽しそうでほっこり。

・ギリシャ神話の基礎知識の本を購入したものの、結局1ページも読まないまま今に至る…

・アクロポリスで見た遺跡群の中の本物レリーフは大英博物館に所蔵されているものもいくつもあるんだって。もはやイギリスあるある。

・ちょうどギリシャに行った10日前にオリンポスで聖火の採火式があったそうな。そうだ、今年オリンピックイヤーだ。

・アテネ市内から空港に行く時、途中でなぜか電車が30分止まる。空港のターミナルがめちゃめちゃ遠かった上に、出国審査が行列。飛行機ギリギリだと心臓に良くない…

・ギリシャ料理もいろいろ食べたよーぃ!1人旅だと種類をたくさん頼めないのが辛いよね。

ギリシャヨーグルトにギリシャコーヒー。
日本にもまたギリシャヨーグルトブームが上陸しそうだとか?(韓国経由で)

・正直、旅慣れしてきちゃってるから大きなトラブルは起きない。おもしろハプニングも起こらないようなアンパイな道をチョイスしちゃってる。
つまんない人間になったなぁと思いつつ、週末弾丸一人旅なんだからそんなもんでいいだろとも思ってる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というわけで、こずーんのギリシャ旅行の思い出メモでした。
次回はギリシャ神話をきちんと勉強して遺跡巡って、島ではリゾートホテルに泊まってゆったりしたいねぇ。

最後は狩野英孝の曲で締めたいと思います。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,700件

#一度は行きたいあの場所

51,809件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?