見出し画像

やりたいことを考えてみた

こんばんは!

ここ最近は、研究調査、チェーンソー講習、インターシップに参加し、ホテルや民宿を転々とする日々を過ごしていました。

ホテルの換気口?のゴウゴウ音が気になって眠れかったんですよね、、
日中めちゃくちゃ眠いのに、夜は目がバキバキになるのどうにかしたい

眠るときはいつもラジオを聞きながら寝落ちするのですが、外出先ではほぼほぼフルで聞き終わってしまいました笑

ちなみに、霜降り明星とオードリーのオールナイトニッポンが好きです!!

おすすめのラジオ番組があればぜひ教えて下さい!

やりたいことを考えるきっかけ

それは、大学院卒業が徐々に近づいてきていることに焦りを感じたからです。

学生のうちは、誰かが用意してくれたステージの中で積極的に努力すればよかったのですが、社会人になるとそうはいきません。

ステージを作る意思決定、変える意思決定を含めて自分の責任になります。

なんとなく日々を過ごしてしまうと

「このままでいいのか?」

という状態に陥るかもしれません。

そこで、計画的に自己実現していくためにも、やりたいことを考えることにしました。

やってよかったこと

まずはやってよかったことを振り返ってみました。

家具作りーものづくりの楽しさがわかった
noteの投稿ー自分を見直す時間になった
トライアスロンー元々病弱だったがトライアスロンを始めてタフになった
筋トレー60kgのバーベル(しょぼめだけど)を上げたときの達成感
留学生との協働(研究)ー知らない問題、知らない価値観を知った。国際コミュニケーションの大きな可能性を感じた。
林業手伝いー現場を知ることができた
自炊ー健康管理ができるようになった
フィールドワーク(森林公園の調査、ゲストハウスの手伝いとか)
ー様々な生き方との出会い
ビジネスコンテスト準備(現場のヒアリング、独自の解決策提案)
ー誰かの役に立つ実感を得られた

これらのことは、大きく自分を成長させてくれました。
一方でやり残したこともあって、留学に行けなかったのは残念です。他の国の林業やまちづくりを学んでみたかったです。

やってよかったわけ

やってよかったことから、その本質的なポイントを4つ、抽出してみました。

・トレーニング・・・トライアスロン、林業手伝い、筋トレ、自炊
・課題解決・・・ビジネスコンテスト
・創作活動・・・noteの投稿、家具作り
・知的探究・・・留学生との交流(研究)、フィールドワーク

ざっくりとまとめるとこんな感じになりました。

これらの4点に関わる活動を一生懸命行うことで、私は
やってよかった!!という感覚が得られるようです。

先日チェーンソー講習の風景

これからやりたいこと

これまでの思考から、

①トレーニング・・・トライアスロン、林業手伝い、筋トレ、自炊
②課題解決・・・ビジネスコンテスト
③創作活動・・・noteの投稿、家具作り
④知的探究・・・留学生との交流(研究)、フィールドワーク


の4つのポイントが充実感を得るために重要であることがわかってきました!

そこで、これらのポイントに関わるようなやってみたいことを考えてみました

①トレーニング
・筋トレ
・トレイルランへの挑戦
・格闘技を習う(MMAをやってみたい!佐々木憂流迦選手が好きです)

②課題解決
・林業領域のファイナンスを効率化する。小規模な林業を気軽に始められる環境を、アプリ開発を通じて整備する
・日本の木に関わるクリエイティブを海外に発信する。
・ウッドストーブ、薪サウナ等の、新しい木の使用方法の普及

③創作活動
・自分の素直な状態を発信し続ける(誇張しない)
・自分で伐採した木を使って家具を作る。小ロットで販売。その過程をnoteで発信したい。家具工房の方と協力、連携したい。

④知的探究
・本をたくさん読む。常に専門外のことも知ろうとする
・専門外の人と常に話す機会を持つ
→ワークショップのファシリテーターをやりたい

結構ある、、笑
今までなんとなく頭の中で思い描いていたことが整理されてすっきりした気分です!

あとは、地道な行動を積み重ねていくだけですね!!

やってみたいこと自体も、時間を経て変わっていくと思うので、定期的に見直してみようと思います。

意外な発見

やってみたいことを整理する過程で、発見がありました。

それは、

自分の名前で仕事ができるようになりたい

ということです。

特に、②課題解決、③創作活動、④知的探究に関わるお仕事を頼んでもらえるような状態をつくりたいです。

書くこと、ワークショップ、ものづくり。
人対人の関係から生まれる仕事があることで、生きることがとても豊かになるのではないかなと思います。

毎日、コツコツ重ねることから始まると思うので、
Work hardしていきます!!

やりたいこと以外に意識するべきこと

最後に、1つの本を紹介します!

やりたいことを実現するには、
自分がやりたいこと他人が自分に求めることが一致する必要があります。だからこそ、やりたいことの実現は難しいんですよね、、

こちらの本では、自分がやりたいことではなく、他人が自分に求めることを意識して生きていく方法がまとめられています。まさにマーケターのように生きる方法について知ることができます。

やりたいことと求められること、その2つのバランスが大事なのかもしれません。

これからも、自分がやりたいことを素直に見つめ直す時間を取っていこうと思いました!

それではまた次回!(^^)

おすすめ記事




いつもありがとうございます!! ただいま日本の100名山めぐり中なので、そちらの活動費に充てさせていただきます! 登山で学んだことを、note発信やサービス開発に活用させていただきます!!