見出し画像

山手線は、1車線ではなく2車線?

ご覧いただきまして、ありがとうございます!
タイトルの詳細は、解答・解説の部分にて記載しています。

「勝手に鉄道検定」は、下記のような鉄道利用に関する不安を解消するために始めた企画です。

「どの路線がどこに行くか分からない」
「この名所はどの駅で降りれば近いのか分からない」
「目的の駅を通過する列車に乗ってしまった」

鉄道に自信がある方には「知識の整理」として、鉄道に自信がない方には「安心して鉄道を利用するためのサプリ」として役立てば本望です。
「勝手に鉄道検定」の過去問題の一覧は、こちらをご覧ください。

勝手に鉄道検定:アーカイブ(一覧)

以下の部分から、「概要」「出題」「解答・解説」となります。
初めての方は概要から、以前から「勝手に鉄道検定」をご覧いただいている方は出題から、前回の記事から遷移してきた方は解答・解説からご覧になることをおススメします。


勝手に鉄道検定「概要」

勝手に鉄道検定は、冒頭でお伝えしたような鉄道利用に関する不安をクイズの形で解消していくことを目指した企画です。
1日1問、鉄道利用に関する不安を解消するのに役立つ問題鉄道や旅行などに関して興味が湧くような問題の作成を心がけています。

自分の周りにも、鉄道利用に関する不安を覚える方はいらっしゃいます。
もちろん、無理強いをするつもりはないですが、そのような方が1日1つでも知識を増やすことで鉄道利用に関する不安が少なくなれば幸いです。

感覚のズレなどから、あまり有用でないと感じる問題もあると思います。
そのような問題を少しでも減らせるように、問題のクオリティ向上更なる知識の拡充に日々努めていきます。

勝手に鉄道検定の記事は、出題&前問の解答・解説が基本的な構成です。
この記事では、

・問85の出題
・問84の解答・解説

を行います。
「勝手に鉄道検定」の動機について、より詳細に知りたい方はこちらの記事もご覧ください。


問85の「出題」

【問85】大井町駅から新橋駅まで最短経路で向かうとき、高輪ゲートウェイ駅では京浜東北線(快速)から山手線への乗り換えで階段を使う必要がない。〇か×か?

問80までは鉄道にまつわる「今日は何の日?」に即して問題を作成していましたが、実験的にスタイルを変更します。
問81~問90では、JR山手線に関する問題を取り上げます。

高輪ゲートウェイ駅は、2020年3月14日に開業した新しい駅です。
この駅での乗り換えをイメージして、この問題を作成しました。

明日9/13(日)の11:45頃までは、Twitterにて実際にご解答いただけます。
現在解答できる鉄道検定のツイートは、固定ツイートに設定しています。
https://twitter.com/cosine_travel

この問題の解答・解説は、こちらの記事をご覧ください。


問84の「解答・解説」

正解は、「3. 田端駅」です。


品川駅田端駅間では、山手線と京浜東北線が並走します。
以下、詳しく説明します。

◆山手線と京浜東北線の並走区間

山手線と京浜東北線(けいひんとうほくせん)、2つは異なる路線です。
名前が異なれば、当然ながら異なる場所を走っていると考える方が多いはずです。

確かに、2つの路線の全体像は異なります。
しかし、一部の区間では山手線と京浜東北線が並走をします。

画像1

※補足
図中には、一部の駅名のみを記載しています。
正確な駅数などは、JR東日本のホームページや乗り換え検索アプリなどからご確認ください。

山手線と京浜東北線が並走する区間は、品川駅田端駅間です。
品川駅田端駅間では、新橋駅秋葉原駅などを含め全ての停車駅が山手線と京浜東北線で同じになります。
この区間では、京浜東北線を第2の山手線とも表現できるかもしれません。

ただ、品川駅~田端駅間と表現すると山手線東側なのか西側なのか分かりにくいです。
以降は、京浜東北線との並走区間を"山手線の東側"と表現します。

ここで、問題文をもう一度確認します。

【問84】山手線と京浜東北線の電車が並走する区間は、品川駅から何駅までの間か?

1. 上野駅
2. 日暮里駅
3. 田端駅
4. 赤羽駅

図中で青字・斜体・下線部で書かれている駅名は、問84の選択肢に採用した駅です。
"山手線の東側"は品川駅からどこまでかを問われた問題だったので、正解は田端駅でした。
上野駅日暮里(にっぽり)駅"山手線の東側"の間に位置していますし、赤羽駅は山手線が通りません。

"山手線の東側"では、京浜東北線山手線と同じように利用できます。
今日は緑じゃなくて青に乗りたい気分だな」と思ったときは、京浜東北線を利用しても山手線を利用するのと同じように目的地に辿り着けます。

◆京浜東北線「快速」にご注意

しかし、京浜東北線を利用するときには注意点があります。
それは、「昼間に快速運転を行うこと」です。

京浜東北線では、10時頃~15時頃の時間帯に"山手線の東側"を走行する電車は「快速」として運行されます。
快速と名乗りますが、通過運転を行うのは"山手線の東側"のみです。
横浜駅や浦和駅の周辺では快速でも各駅に停車します。

どの駅を通過するかは、後日の問題でも取り上げます。
よって、ここでは敢えて説明をいたしません。
快速の停車駅を調べておくと、この後の問題が簡単になるかもしれません。

◆路線を並走させる意義

山手線沿いでは利用者が多いので、多くの電車を走らせる必要があります。
車でも同じように、通行量が多い場所では車線を増やして多くの車が通れるようにしているはずです。
片側1車線よりも片側2車線の方が多くの車が走行できます。
(以下、"片側"を省略して片側1車線を"1車線"とだけ表記します。)

山手線では、山手線だけ1車線)でなく京浜東北線も並走させる2車線)ことで多くの乗客が電車を利用できるようにしています。
ちなみに、1車線2車線はイメージしやすいようにこの記事内のみで用いている表現です。
このように、同じ方向に2本の線路車では2車線)が敷設されている形態を「複々線(ふくふくせん)」といいます。

"山手線の東側"では、京浜東北線だけではなく東海道線(上野東京ライン)などの路線も並走しています。
しかし、上野東京ラインは停車駅が少なかったりと、京浜東北線ほど山手線と密接な関係ではありません。
第2の山手線のような感覚で利用できる路線は、京浜東北線だけです。

◆山手線の西側

ところで、この記事のタイトルは

山手線は、1車線ではなく2車線?

でした。
"山手線の東側"のみが複々線であるなら、記事のタイトルに「山手線は」を含めるのは誇張表現ではないでしょうか

しかし、「山手線は」の表現は誇張表現ではありません
なぜなら、山手線の西側を走る大崎駅~池袋駅の区間も複々線だからです。
この区間では、埼京線湘南新宿ラインと並走します。

ところが、埼京線・湘南新宿ラインは山手線と同じ停車駅ではありません。
山手線の東側における、上野東京ラインと同じポジションです。
西側には、第2の山手線のような感覚で利用できる路線はありません。

よって、山手線全域で第2の山手線ポジションの路線が並走していることを期待した場合は、この記事のタイトルは誇張表現になるかもしれませんね。

◆最後に

最後の方は話が複雑になりましたが、山手線のほぼ全域で他の路線が並走をしているとご理解いただければと思います。
時には、山手線ではなく並走する他の路線を利用した方が嬉しい場合もあるでしょう。
例:品川駅~日暮里駅(上野東京ラインの常磐線直通)、大崎駅~池袋駅(埼京線または湘南新宿ライン)

特に、"山手線の東側"と呼んだ品川駅~東京駅~田端駅の区間においては、第2の山手線のような感覚で京浜東北線をご利用になれます。
快速運転に注意して、お好きな方の路線をご利用ください。


最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
明日以降の「勝手に鉄道検定」も、よろしくお願いします!

勝手に鉄道検定やコラム、エッセイなどが面白いと感じていただけた方は、サポートしていただけると大変嬉しいです! サポートいただいたお金は、旅行や書籍購入のための資金とさせていただきます。