見出し画像

どっちが先頭?一番後ろは何号車?

ご覧いただきまして、ありがとうございます!
タイトルの詳細は、解答・解説の部分にて記載しています。

「勝手に鉄道検定」は、下記のような鉄道利用に関する不安を解消するために始めた企画です。

「どの路線がどこに行くか分からない」
「この名所はどの駅で降りれば近いのか分からない」
「目的の駅を通過する列車に乗ってしまった」

鉄道に自信がある方には「知識の整理」として、鉄道に自信がない方には「安心して鉄道を利用するためのサプリ」として役立てば本望です。
「勝手に鉄道検定」の過去問題の一覧は、こちらをご覧ください。

勝手に鉄道検定:アーカイブ(一覧)

以下の部分から、「概要」「出題」「解答・解説」となります。
初めての方は概要から、以前から「勝手に鉄道検定」をご覧いただいている方は出題から、前回の記事から遷移してきた方は解答・解説からご覧になることをおススメします。


勝手に鉄道検定「概要」

勝手に鉄道検定は、冒頭でお伝えしたような鉄道利用に関する不安をクイズの形で解消していくことを目指した企画です。
1日1問、鉄道利用に関する不安を解消するのに役立つ問題鉄道や旅行などに関して興味が湧くような問題の作成を心がけています。

自分の周りにも、鉄道利用に関する不安を覚える方はいらっしゃいます。
もちろん、無理強いをするつもりはないですが、そのような方が1日1つでも知識を増やすことで鉄道利用に関する不安が少なくなれば幸いです。

感覚のズレなどから、あまり有用でないと感じる問題もあると思います。
そのような問題を少しでも減らせるように、問題のクオリティ向上更なる知識の拡充に日々努めていきます。

勝手に鉄道検定の記事は、出題&前問の解答・解説が基本的な構成です。
この記事では、

・問83の出題
・問82の解答・解説

を行います。
「勝手に鉄道検定」の動機について、より詳細に知りたい方はこちらの記事もご覧ください。


問83の「出題」

【問83】山手線のホームドアは、内回りと外回りでデザインが異なる。〇か×か?

問80までは鉄道にまつわる「今日は何の日?」に即して問題を作成していましたが、実験的にスタイルを変更します。
問81~問90では、JR山手線に関する問題を取り上げます。

どっちが内回りか?」と咄嗟に聞かれると、迷う方も多いと思います。
そんな場面をイメージして、この問題を作成しました。

明日9/11(金)の11:45頃までは、Twitterにて実際にご解答いただけます。
現在解答できる鉄道検定のツイートは、固定ツイートに設定しています。
https://twitter.com/cosine_travel

この問題の解答・解説は、こちらの記事をご覧ください。


問82の「解答・解説」

正解は、「」です。


山手線の外回りでは、1号車が先頭になって走ります。
以下、詳しく説明します。

山手線に限らず色々な電車をご利用の際に、「どの号車が階段に近いのか」を知りたい場面は多いかと思います。
階段に近い位置にある号車だけでなく、下記の場面も考えられます。

・「何号車に居る!」と友達に伝えるとき
・乗り換え検索アプリで何号車が良いと書いてあるとき
・特急券を購入し、10号車1番A席などと指定されているとき

何号車に乗るのか」を意識する場面は、少なくないと思います。
しかし、どっちが1号車なのか分からなければ位置を間違えてしまいます

有志でそういった情報をまとめてくださっている方もいますし、山手線ではJR東日本アプリが便利です。

ここから、少しだけJR東日本アプリの紹介をします。

山手線の乗車位置案内は、山手線(トレインネット)で提供されています。

画像1

JR(首都圏)のタブ内、多くの路線が並ぶから山手線(トレインネット)をお選びください。

画像2

山手線(トレインネット)では、電車が現在どの位置を走っているかを確認できます。
写真は内回りのものですが、タブを切り替えれば外回りの情報も見れます。
そして、駅名をタップすると階段位置などの情報もご覧になれます。

画像3

こちらは、新宿駅をタップした後の画面(外回り)です。
何号車付近に乗れば階段に近いのかどの出口に近いのかを知ることができます。
そして、進行方向も書かれていますので安心です。

ここで、問題文をもう一度確認します。

【問82】山手線が外回り(時計回り)で運転されるとき、先頭車は1号車で一番後ろが11号車である。〇か×か?

山手線(トレインネット)での新宿駅の画面からも分かるように、外回りの先頭車は1号車です。
よって、正解は「〇」でした

「外回りが反時計回りなんじゃないか?」「一番後ろは10号車なんじゃないか?」と引っ掛けを疑った方もいらっしゃるかもしれませんが、それは無いです。
外回りは時計回りで、山手線は11両編成の電車です。

階段位置などを確認できるのは山手線(トレインネット)のみですが、他の路線でも列車の位置やその列車の運行スケジュール遅延情報などが分かります。
特に首都圏にお住いの方は、ぜひ「JR東日本アプリ」をご活用ください。


山手線にご乗車の際には、「JR東日本アプリ」という強い味方が居ることが分かりました。
しかし、その他の路線ではどちらが1号車なのか分かりません

例えば、昨日の解説記事でも掲載した下記の画像をご覧ください。

画像4

上の赤枠には「乗車位置:1~7号車」と書いてあります。
1~7号車に乗っていると乗り換えがスムーズなのですが、そもそも1号車がどちらなのかが分かりません

もちろん、ホーム上や車両には何号車かが書いてあるので、ホームに上がれば確認できます。
しかし、ホームに着く前にどこに何号車が来るのかを把握するのは難しく、ホームに上がってみたら1号車と逆方向ということもあります。
場合によってはとても長い距離を歩くことになるかもしれません…

そこで、「東京駅南西の法則」をお教えします。

東京駅南西の法則」は自分が勝手に名付けたので、検索しても分からないと思います。
説明しますと、「東京駅に停車中、一番南か西にある車両が1号車」となる場合が多いというお話です。

これは、東京駅周辺の地図です。
もちろん、地図上で上の方向が北になります。
どちらが1号車なのかを見ていきます。

山手線は環状運転であり向きをイメージしにくいかもしれないので、比較的南や西をイメージしやすい東海道新幹線を基準にして考えてみます。
東海道新幹線は東京駅を出発しますと南に進み、品川駅を目指します。
その後、進行方向を西に変えて新横浜駅、新大阪駅、博多駅の方向へと進みます。

東海道新幹線は、新大阪・博多方面が1号車です。
博多方面の先頭車である1号車が、東京駅で一番南にある車両となります。

他も同じく、中央線、山手線などの電車は一番南にある車両が1号車です。
東海道新幹線と同じ向きに号車の番号を振っているとも表現できます。
東京駅のホームが東西に延びている京葉線では、一番西にある車両が1号車となっています。

おさらいしますと、山手線は外回りの先頭が1号車です。
新宿駅では一番北に1号車がありましたが、東京駅では一番南となります。

山手線は環状運転をしていますので、円の反対側にある新宿駅と東京駅では当然ながら南北の向きが変わります。
同様の理由で、埼京線湘南新宿ラインも同じ路線を走りますが、1号車の位置が逆です。
埼京線は山手線に合わせて、湘南新宿ラインは東海道線に合わせて1号車の位置を決めているからです。

また、「東京駅南西の法則」は東京駅を通らない列車にも使えます。
JR西日本を走る新快速も1号車は姫路・播州赤穂方面、12号車は米原・敦賀方面の先頭車となっています。
新幹線と号車の向きを合わせているので、このようになります。

日本全国の路線網は複雑なので、「東京駅南西の法則」が適用されない路線も当然あります。
この法則は参考程度にお使いいただき、実際には現地でご確認いただければと思います。
自分も馴染みのない路線に乗るときはどちらが1号車なのか予想はしますが、気になる際はネットで調べます

東京駅南西の法則」は参考にはなりますが、万能ではありません。
友達と待ち合わせるときは、何号車ではなく「先頭から何両目に居る」などの方がミスコミュニケーションが生じないかもしれませんね。

色々と複雑な話になりましたが、山手線外回りの先頭車は1号車内回りの先頭車は11号車ですので山手線をご利用の際は参考にしてください。


最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
明日以降の「勝手に鉄道検定」も、よろしくお願いします!

勝手に鉄道検定やコラム、エッセイなどが面白いと感じていただけた方は、サポートしていただけると大変嬉しいです! サポートいただいたお金は、旅行や書籍購入のための資金とさせていただきます。