見出し画像

"ひかり"を超えた"きぼう"が走る

ご覧いただきまして、ありがとうございます!
タイトルの詳細は、解答・解説の部分にて記載しています。

「勝手に鉄道検定」は、下記のような鉄道利用に関する不安を解消するために始めた企画です。

「どの路線がどこに行くか分からない」
「この名所はどの駅で降りれば近いのか分からない」
「目的の駅を通過する列車に乗ってしまった」

鉄道に自信がある方には「知識の整理」として、鉄道に自信がない方には「安心して鉄道を利用するためのサプリ」として役立てば本望です。
「勝手に鉄道検定」の過去問題の一覧は、こちらをご覧ください。

勝手に鉄道検定:アーカイブ(一覧)

以下の部分から、「概要」「出題」「解答・解説」となります。
初めての方は概要から、以前から「勝手に鉄道検定」をご覧いただいている方は出題から、前回の記事から遷移してきた方は解答・解説からご覧になることをおススメします。


勝手に鉄道検定「概要」

勝手に鉄道検定は、冒頭でお伝えしたような鉄道利用に関する不安をクイズの形で解消していくことを目指した企画です。
1日1問、鉄道利用に関する不安を解消するのに役立つ問題鉄道や旅行などに関して興味が湧くような問題の作成を心がけています。

自分の周りにも、鉄道利用に関する不安を覚える方はいらっしゃいます。
もちろん、無理強いをするつもりはないですが、そのような方が1日1つでも知識を増やすことで鉄道利用に関する不安が少なくなれば幸いです。

感覚のズレなどから、あまり有用でないと感じる問題もあると思います。
そのような問題を少しでも減らせるように、問題のクオリティ向上更なる知識の拡充に日々努めていきます。

勝手に鉄道検定の記事は、出題&前問の解答・解説が基本的な構成です。
この記事では、

・問94の出題
・問93の解答・解説

を行います。
「勝手に鉄道検定」の動機について、より詳細に知りたい方はこちらの記事もご覧ください。


問94の「出題」

【問94】東海道新幹線の車両「N700A」と「N700S」では設備に違いがあるので、同じのぞみの普通車指定席でも値段が異なる。〇か×か?

問80までは鉄道にまつわる「今日は何の日?」に即して問題を作成していましたが、実験的にスタイルを変更します。
問91~問100では、東海道新幹線に関する問題を取り上げます。

N700Sは、2020年7月1日に営業運転を開始した新型車両です。
普通車の座席のリクライニングや、全席コンセント完備である点などがN700Aと異なります。
N700Sに乗車する場面イメージして、この問題を作成しました。

明日9/22(火)の11:45頃までは、Twitterにて実際にご解答いただけます。
現在解答できる鉄道検定のツイートは、固定ツイートに設定しています。
https://twitter.com/cosine_travel

この問題の解答・解説は、こちらの記事をご覧ください。
※上記のリンクは、9/22(火)の12:00頃から有効になります。


問93の「解答・解説」

正解は、「」です。


東海道新幹線の区間では、のぞみ東京駅品川駅新横浜駅名古屋駅京都駅新大阪駅に停車します。
以下、詳しく説明します。


◆速くて多いのぞみ

上記の説明でもお伝えした通り、東海道新幹線の区間では「のぞみ」は下記の6駅に停車します。

東京駅品川駅新横浜駅名古屋駅京都駅新大阪駅

山陽新幹線の区間では、列車によって停車駅が変わります
東海道新幹線の区間では、上記の6駅に必ず停車します

特に圧巻なのは、新横浜駅名古屋駅の区間です。
約1時間20分もの間、一度も止まらずに高速で走り抜けます

こんなにも速い列車ならば、そんなに運行本数が多くないだろうと思った方もいらっしゃると思います。
のぞみは、最大で1時間に12本走ります。

のぞみ以外にもこだま、ひかりが走りますので、最大の本数が運行される時には平均して4分間隔ほどで新幹線がやってきます
これは、都心を走るJR山手線並みの運行間隔です。
山手線並みの間隔で新幹線がやってくるとは、驚きですね。

このように、のぞみは速いですし本数も多いです
こうして、東京・名古屋・大阪と日本の大動脈を結んでいます。

ちなみに、かつては「のぞみ」よりも遅い「ひかり」でさえも新横浜を通過する列車があったそうです。
今では新横浜駅を通過する列車はありません

2度目となりますが、「のぞみ」は東京駅品川駅新横浜駅名古屋駅京都駅新大阪駅に停車します。
これらの駅では、全てのタイプの列車をご利用いただけます。

◆音 < 光 < 希望

先ほどの節では、下記のように説明しました。

「のぞみ」よりも遅い「ひかり」

在来線で見られるような表記で例えると、「こだま」「ひかり」「のぞみ」は下記のようなイメージになります。

こだま : 各駅停車
ひかり : 快速
のぞみ : 特急

※実際には、乗車券などの扱いでは全て特急です。

"こだま"よりも「ひかり」が速く、"ひかり"よりも「のぞみ」が速いです。
愛称も、このイメージ通りになるように名付けられています。

「こだま」は、「ひかり」はをイメージした愛称です。
音速よりも光速の方が速い」という内容は中学校などの理科で習ったかと思います。
花火でも、光が見えてから遅れて音が聞こえるのはこれが理由です。

ところで、「のぞみ」が登場したのは1992年のことです。
それまでは、「こだま」と「ひかり」しかありませんでした。

「のぞみ」の愛称を決める会議では、「光よりも速いものって何だろう…」と悩んだことかと思います。
会議中では、「希望」という結論に至りました。

なので、新幹線の新しい愛称は「きぼう」になるはずでした。
しかし、「こだま」「ひかり」に続く愛称は「のぞみ」です。
「きぼう」が「のぞみ」になった背景には、何があったのでしょうか?

ヒントは、「大和言葉(やまとことば)」です。
ここでは敢えて記載しません。

気になった方は、ぜひ調べてみてください!
のぞみ 阿川佐和子」などで検索すると関連記事がヒットするはずです。

◆最後に

もう一度おさらいしますと、のぞみの停車駅は

(東海道新幹線内)
東京駅品川駅新横浜駅名古屋駅京都駅新大阪駅

です。

特に、新横浜駅~名古屋駅間では"ひかり"を超える存在にふさわしい走りを見せてくれます。
ぜひ、本数も多く”ひかり”よりも速い"のぞみ"で旅行をしてみてください!


最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
明日以降の「勝手に鉄道検定」も、よろしくお願いします!

勝手に鉄道検定やコラム、エッセイなどが面白いと感じていただけた方は、サポートしていただけると大変嬉しいです! サポートいただいたお金は、旅行や書籍購入のための資金とさせていただきます。