自宅待機で気づいたこと

9:00~18:00で勤務って長くない?



緊急事態宣言が発令されて2週間。

私は、

月・水・金は自宅待機というなの在宅ワーク

火・木は9:00~18:00で会社に出勤という勤務状況


最初の1週間は、

家での仕事って捗る〜♪

って思って仕事してました。

ただ、これが2週間目に入ってくると

今日何しよう?

ってなってくる。


自宅待機が始まってから日報をつけるようにして気づいた。

会社にいるときって誰かに時間を奪われている事が多い。

来客・外線電話・打ち合わせ等


純粋に自分の仕事のみやっている自宅待機中は

邪魔が入らず、集中して行うので最速で仕上がる。

あとは上司にメールで報告と確認をしてもらうだけ。


人に奪われる時間がなくなれば、9:00~18:00は

長すぎる事が自宅待機で証明された。

逆にアフターコロナでも

自分の仕事だけ見れば8時間もいらない。

むしろ人から時間を奪われないと8時間勤務できない。


これがサラリーマンの宿命でしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?