こぱんさん

元特別支援学校教員。 教育ライター モチベーションアドバイザー 時代に合った教育を探求…

こぱんさん

元特別支援学校教員。 教育ライター モチベーションアドバイザー 時代に合った教育を探求します。

最近の記事

教員採用試験がいよいよ1.0倍を切った自治体が出てきてしまいましたね

教員採用試験の倍率が全国で出始めています。 教員採用試験の倍率がやばい話。小学校を中心に。 地元山口県は、1.7倍。 他にも宮崎県や新潟など多くの自治体で2倍を切っているそう。 そんな中で、大分県はなんと1.0倍。 実際は、採用予定者が193人で受験者が173人。一次試験合格者が159人なので、1倍を切っているんです。 5年前は、3倍が多かったから人口減少と働き方がダブルパンチで影響しているんでしょう。 ただ、人口減少と働き方が本当に受験者数減少の原因かといわれる

    • ブロガーとして反省した話-西野さんとバズ部のコンテンツを見て-

      みなさん、こんにちは。ブロガー兼WEBライターのこぱんです。 今日は、ブロガーとして背筋が伸びた話、つまり本質を見落としていたことに気づいた話をします。 きっかけは、西野亮廣さんのYouTubeとバズ部のコンテンツを拝見したことです。 結論から言うと、集客うんぬんの前にコンテンツのクオリティが高くないと意味ないぜ。という話でした。 具体的には、 どうしたらプレビュー数、登録者数が増えるかということに注力してしまいがちだが、そもそもクオリティが高くないと、数秒で離脱さ

      • 研究授業で教授から酷評された話

        結論だけ言うと、特別支援学校教員2年目のときに研究授業で低クオリティーの授業をしたんですよ。まあ当時は、自分なりに一生懸命準備したんですけど大学教員の方から酷評だったんですよね。その理由は学習指導案に時間をかけすぎたという話です。 学習指導案はめんどくせえ 教員のみなさんは、学習指導案を書いたことありますよね。指導案は、授業の計画書みたいなもんです。毎授業で書くことはしませんが、実は学校の先生は、教育実習でも書くし、初任者研修でも書くし、校内研究でも書くので結構書く機会が多

        • 「主体性を高めるトレーニング」って検索されてるけど、調べ方間違ってるよ

          学校では、子どもが主体的に学ぼうとする姿勢を引き出すために日々工夫を凝らしたり研究したりしている。 ぼくも元教員なので、主体的に学ぶ姿というものを深堀りしてきた。だからこそ、主体性を高めるトレーニングという言葉は違和感がありありなのだ。 主体性って簡単に言うと、自分から考えたり手を動かしたり、質問したりする姿だと思う。ということは、自分の興味関心に左右されると考える。だから、教員は一見面白みのない教科書の内容にゲーム要素を入れたり、知的好奇心を刺激するような話をして興味関

        教員採用試験がいよいよ1.0倍を切った自治体が出てきてしまいましたね

          教育を再定義する。

          教育って、曖昧な表現で語られることが多くて、嫌気がさしてくる。 例えば、研修でよく使われる言葉は「子どもに寄り添う」とか「毅然とした態度で」とかでわかるようでわからない言葉が並ぶ。 そもそも、教育の目的が「生きる力」とか「学びに向かう人間性」だとかめちゃくちゃ曖昧なんだよね。 それで、現場では、「学びに向かう人間性」という言葉を具体化させて、授業でどのようにそういった力を伸ばすかといった議論に多くの時間が割かれてしまう。 でも、少し勉強すれば議論するまでもなく答えが出

          教育を再定義する。

          音楽の授業つくりで困っていませんか?ーおすすめのソフトをご紹介ー

          ・ピアノが苦手だけど音楽の担当になり困っている。 ・子どものペースに合わせて進めたいけどピアノを弾けない。 ・CD音源の一部を使いたい。 ・音楽を繋ぎ合わせてメドレーを作りたい。 超お世話になったソフト『オーディオシティ』オーディオシティは無料の音楽編集ソフトです。 僕が教員のとき、音楽の授業を担当したのですが、めちゃくちゃお世話になりました。 使い方は簡単で、音源をパソコンに取り込みます。次に、オーディオシティの「書き込み」をクリックして素材を選ぶとオーディオシティで

          音楽の授業つくりで困っていませんか?ーおすすめのソフトをご紹介ー

          部活動外部指導になって1ヶ月。組織を動かす大変さに直面。

          私は、この6月から中学校バドミントン部の外部指導者となった。週に5日勤務なので、本格的である。 そして、1ヶ月たった。ここで一度立ち止まって考えるべきだと思う。 組織がうまくいっていないと感じるのだ。 問題点は、3つ。 1つは、全体のモチベーションが低いこと。2つ目は、成果を出そうという態度ではないということ。3つ目は私が、全体を動かすことに気をとられ技術指導がままならない状況にあるということだ。 また、私が全体の進行を行っているということは、子どもたちの自主性は失

          部活動外部指導になって1ヶ月。組織を動かす大変さに直面。

          楽しい練習で結果も出す。そんな部活動を実現するための仮説。

          部活動指導員として、バドミントン指導がスタートした。 大学生の頃、週1回程度やっていたので、バドミントン指導は3年ぶり2回目となる。 あのとき、足りなかった知識を大幅にアップデートさせてきた。 で、いろいろ考えた。 ぼくはぼく自身のもっている技術は高くない。 実績は、県大会単、復ともにベスト16、団体戦はベスト8 もちろん、大学になっても、地域のクラブで続けていたし、今も続けている。しかし、だいそれた記録は未だにない。 もちろん、これからどう結果を出していくかは

          楽しい練習で結果も出す。そんな部活動を実現するための仮説。

          モラハラを男女の脳の違いで分析する

          ※今回のお話は、男女の脳の考え方について考察していますが、あくまで傾向であって断定するものではありません。ただ、事実として、男性はこう考える傾向があって女性はこう考える傾向があるという話です。 みなさん、男性と女性で感覚の違いや考える傾向の違いがあるってご存じですか? なんとなく、一緒に過ごしていて感じているかもしれませんね。 でも、多くが、相手の性格だと思っていませんか? 実は、男性と女性で考える癖が違うんですよ。 その理由は、大昔から生き残るための術ともいえます

          モラハラを男女の脳の違いで分析する

          社会人1年目で、月々2万円越えの保険をもちかけられたときの話

          ぼくが教員一年目(社会人としても1年目)のとき、保険会社さんが営業に来られました。そのときの経験をお話しします。 保険会社の営業マンから話しかけられたのは5月中旬くらいだったと思います。ぼくは保険に全く無頓着だったのでいわれるがまま話をすることになりました。 そこで、まずは丁寧にヒアリングしてくれました。そして、次に来校したときは、ヒアリングをもとに保険内容を提案してくれました。 先にいっておきますが、怪しい保険会社とかではなく、営業マンも丁寧な方でしたよ。 その提案

          社会人1年目で、月々2万円越えの保険をもちかけられたときの話

          それができたら苦労はしない、ということの違和感ー好きなことに出発しようー

          仕事をやめたいとは思うが、何をしたらいいのかわからないという人はたくさんいることと思う。 自分の思った通りに歩みを進めている人からすると、何でやめたいと思っているのに続けているのか不思議でならないだろう。 逆に、嫌な仕事を続けている人からしたらそれは、才能があるとか、技術があるからなせる技であって、凡人は会社にしがみつくしかない。 これらの思いがあるのではないだろうか。 そして、仕事を無理に続けている人は、サラリーマンをやめて起業したり、独立したりする人に総じて 「

          それができたら苦労はしない、ということの違和感ー好きなことに出発しようー

          好きを仕事にすべきか、分けるべきかー心理学的実験を参考にした考察ー

          現代のトレンドは好きなことを仕事にしよう! ですよね、 しかし、このことに関して抵抗を示す方もいらっしゃると思います。 昔、よくいわれていたのは、趣味を仕事にすると趣味が好きでなくなる でした。 この考え方が主流だったと思います。 実は、これ結構当てはまっているんですよ。 ある実験を紹介します。 パズルの実験Aグループはパズルを行うように伝えます。 Bグループはパズルを行い、完成したら報酬を支払うと伝えます。 数日後、Bグループには報酬を支払わないことを伝えます

          好きを仕事にすべきか、分けるべきかー心理学的実験を参考にした考察ー

          【こぱんさんのプログラミング日記】5日目ー画像挿入から文章入力ー

          今日したこと画像をいれてサイズを変更しました。 <img src=”” width=”” height=””> 文章をいれました。 <!DOCTYPE html> <html lang=”ja”> <head> <title>タイトル</title> </head> <body></body> <h2>見出し</h2> <p>文章</p> 上から 「これはhtmlですよ。」 「これは日本語ですよ。」 「文章に関する情報」例えばタイトルやリンクタブをいれる。 「文

          【こぱんさんのプログラミング日記】5日目ー画像挿入から文章入力ー

          【こぱんさんのプログラミング学習日記】4日目ープロフィールサイトをつくるー

          なんとか、三日坊主はまぬがれました。 今日は、プロフィールサイトを作りました。 ブラウザに名前をいれたあと、タグをつけて見出しと文章にわけました。 ドットインストールさんありがとうございます。 少しずつ勉強時間を長くしたい。

          【こぱんさんのプログラミング学習日記】4日目ープロフィールサイトをつくるー

          【公民/経済】外貨をもっていた方がいいというのは本当か。メリットとデメリットは?

          資産運用に関心が高い方は多いと思います。その資産運用の1つである円を外貨に変えるという資産運用は、どのような効果があり日本人には必要かどうかを見ていきます。 外貨預金とはみなさんは、持ちきれない現金を銀行に預けていますよね。それを、あえて外貨に替えて預金をすることが外貨預金です。例えば、10000円を米ドルに替えて預金すると約100ドルとなります。 なぜ外貨預金を進められるのか日本円は超信用度の高い通貨なので、暴落することはほとんどありません。だから、外貨預金という方法が

          【公民/経済】外貨をもっていた方がいいというのは本当か。メリットとデメリットは?

          【こぱんさんのプログラミング学習日記】3日目ー学習環境の準備ー

          こんばんは。今日で3か目のプログラミング学習です。今日はプログラミングを始める準備をしました。 ドットインストールというサイトを使って、必要なアプリのインストールと、ビジュアルコードエディターのセッティングをしました。 学んだこと 全角はバグになりやすい。 ぼくの支え 千里の道も一歩から 勉強時間30

          【こぱんさんのプログラミング学習日記】3日目ー学習環境の準備ー