
Photo by
murasaki_kairo
ブロガーとして反省した話-西野さんとバズ部のコンテンツを見て-
みなさん、こんにちは。ブロガー兼WEBライターのこぱんです。
今日は、ブロガーとして背筋が伸びた話、つまり本質を見落としていたことに気づいた話をします。
きっかけは、西野亮廣さんのYouTubeとバズ部のコンテンツを拝見したことです。
結論から言うと、集客うんぬんの前にコンテンツのクオリティが高くないと意味ないぜ。という話でした。
具体的には、
どうしたらプレビュー数、登録者数が増えるかということに注力してしまいがちだが、そもそもクオリティが高くないと、数秒で離脱されてしかも、リピートされないよ。
ということです。西野さんの例えも秀逸で、いくら広告で魅力的に見せても、レストランにう〇こを出されたら二度と行かないでしょ。リピートさせないと集客の意味がないから、集客の前にクオリティーを上げろ。
めちゃくちゃ刺さりました。てか、反省ですよね。
バズ部は、コンテンツマーケティングの会社で本当にサイトの作り込みがエグイです。それこそ、クオリティも集客力も兼ね備えたすばらしいコンテンツです。
で、採用ページを見てみたんです。そこには、「最高のコンテンツ」という言葉がありました。マーケティングの会社なので集客をして売り上げを伸ばすことが大切だと思うのですが、集客に関する言葉よりもまず、コンテンツのクオリティに言及した言葉があったんですよね。
ぼくは、すぐに影響を受けるタイプなので、西野さんとバズ部の共通した内容を同じ日に見てしまうと、もう自分に向けたメッセージと思っちゃうんですよ。
記事のクオリティを上げる、ライティングのスキルを上げる、見やすいレイアウトを学ぶ、これらが基本にあってのSEO対策、集客という段階に入るんですよね。
超反省です。
おわり
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!