見出し画像

少子高齢化の和歌山を活性化!外国人観光客と外国人就業者を増やす為の試み

和歌山県は、少子高齢化が進む自然が美しい地域として知られています。和歌山の魅力を再発見し、外国人観光客やここで働く外国人を増やす事で、世界からも注目されるように地域の活性化を図る事を目的としています。本記事では、和歌山の魅力をお伝えし、実際に和歌山やその周辺に住む私の外国人友達が感じた和歌山の魅力を紹介します。

和歌山周辺に住む外国人のリアルな声

和歌山県には在住している外国人や訪日外国人もいますが、その数は隣県の大阪や他県に比べると、まだ少ないと言われています。私にとって、和歌山で最も多い友人はロシア人ですが、その10名以上のロシア人の友人達が大阪方面から定期的に和歌山の自宅周辺へ訪れています。そこで、和歌山周辺に住んでいる私の友人達であるロシア人やウクライナ人、アイルランド人、イギリス人、トルコ人、アルバニア人、カナダ人、etc等、様々な国籍の彼らが和歌山で強く感じた魅力について聞いた事を紹介し、今後の地域の活性化として参考になるようにお伝えしたいと思います

その1 外国人が興味ある和歌山”みかん狩り”

彼ら外国人が最初に和歌山で最も興味を持つ物は、「美しい自然」です。特に、「みかん狩り」や「綺麗なビーチ」が好評です。みかん狩りについて、和歌山県が全国有数のミカン生産地であり、綺麗な山や自然の中で外国人観光客にも喜ばれる観光でしょう。実際に有田川でみかん農家を経営している友人の畑で、「みかん狩り」を行った映像をYoutubeとして撮影しました。あまりにも好評だったので、その後もこの企画を外国人向けに複数回実施しました。

その2 外国人が興味ある和歌山”ビーチ”

和歌山県の海岸線には美しいビーチが多く、夏には海水浴やダイビング、サーフィンなどのアクティビティを楽しむ事が可能です。

東京出身である私とロシア人の妻において、この和歌山のビーチを見た時には、綺麗な事にとても驚きました。そして、これらのビーチで実際に過ごした外国人の友人達からも、非常に好評でした。


また、和歌山には歴史や文化も豊かで、外国人にとって魅力的な観光スポットがたくさんあります。例えば、世界遺産に登録されている高野山や、熊野古道、和歌山城などがあります。これらのスポットを巡ることで、日本の歴史や文化を学ぶ事が出来ます。

和歌山で外国人就業者が増えにくい理由

和歌山県では、外国人が働く機会も増えてきていますが、まだ十分とは言えません。

これは一例ですが和歌山で外国人が働く場合の職種としては英語教師やリモートワーカーが多いと思われます。外国人の場合、労働ビザを取得してからようやく会社で働く事が可能となりますが、和歌山では労働ビザを得る為に対応した会社が少ないと思われ、和歌山で働く外国人にとっての職種としては、英会話教師が一般的に多いと感じられます。ヨーロッパ人の友人で、和歌山の日本の会社で働いてる人がいますが、日本人の妻がいる為、労働ビザを必要としない理由から、それ程、多くの 日本語が話せなくても就業可能な場合もあるようです。

外国人を増やす為の解決策としては、外国人が和歌山で働く為の労働ビザを得やすい環境を作ってあげる事が重要であると思われます。

綺麗なビーチや観光地がある和歌山をアピール

更に、和歌山県の魅力SNSやメディアで広める事で、訪れる外国人観光客や働く外国人の数が増える事が期待されます。外国人観光客にとって、和歌山県は日本の自然や文化を体感できる魅力的な観光地です。また、地元企業や観光業界で働く外国人が増えることで、地域の国際化や経済活性化にも繋がると思われます。

今後も和歌山県は、外国人観光客や働く外国人を対象とした施策を積極的に展開し、地域の魅力を発信していくことが重要です。例えば、外国人向けの観光情報を充実させることや、多言語対応のサービスを提供することで、訪れる外国人にとって快適な旅行や滞在ができる環境を整えることが求められます。

また、地域住民や企業が外国人観光客や働く外国人を歓迎する姿勢を持ち、交流の機会を増やすことも大切です。地域住民との交流を通じて、外国人が和歌山県の魅力を感じ、友人や家族にも紹介してくれることで、和歌山県の観光業はさらなる発展を遂げるでしょう。

和歌山県が国際化に向けて積極的な取り組みを行い、地域の魅力を発信することで、外国人観光客や働く外国人が増え、地域の活性化が図られることでしょう。和歌山県の魅力を発掘し、多くの外国人に紹介されていく事を期待します。

和歌山における外国人の為の交通機関と利便性

これからの和歌山県は、外国人観光客や働く外国人を迎えるために、地域のインフラやサービスの充実を目指すことが重要です。公共交通機関の利便性を向上させたり、外国人にも分かりやすい案内表示を設置する事で、観光客がスムーズに移動できる環境を作ることが求められます。
移動手段として、電車だけでなく、観光客用の車両による輸送システム改善等も求められるでしょう。

また、地域の飲食店や宿泊施設でも、外国人に配慮したサービスを提供することが重要です。例えば、英語や他の外国語でのメニューや案内を用意したり、ベジタリアンに対応したメニューを提供することで、多様なニーズに対応出来るおもてなしを実現可能です。

外国人が注目する地域イベントの開催

地域で開催されるイベントや祭りにも、外国人を積極的に参加してもらう事が重要です。地元の伝統文化に触れることで、外国人にとって印象に残る思い出が作られるだけでなく、地域の文化に対する理解も深まります。

和歌山県の観光資源を最大限に活用するためには、地域住民と外国人が共に学び、協力し合うことが大切です。地域の学校や社会教育施設で、国際交流や多文化共生に関する教育プログラムを実施し、地域住民が異文化に対する理解を深める機会を提供することも効果的です。

世界へ和歌山の魅力を発信

和歌山県の魅力を発信するために、SNSやウェブサイトを活用して情報発信を行うことが重要です。インスタグラムやツイッターなどのSNSを通じて、和歌山県の美しい風景や魅力的な観光スポットを紹介し、世界中の人々にアピール必要があります。SNSに強い世代に託した新しい宣伝方法を行う事が求められるもしれません。

これらの取り組みを通じて、和歌山県は外国人観光客や働く外国人を魅了し、地域の活性化が期待出来るでしょう。和歌山県の魅力を世界に広めることで、ますます多くの外国人が訪れる事が期待されます。

観光案内

今後、和歌山県が外国人観光客や働く外国人を増やすために、デジタル技術やスマートシティの取り組みを活用することも一つの方法です。例えば、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)を使った観光案内アプリを開発し、外国人にもわかりやすい情報提供を行う事が出来ます。更に、観光地のWi-Fi環境の整備や、外国人向けのスマートフォンアプリの開発も、訪れる外国人にとって便利で魅力的なサービスとなります。

外国人観光客が興味を持つイベントの企画

また、和歌山県の観光資源や地域産品を活用した商品開発やイベント企画にも力を入れることが重要です。地元の特産品や料理をアレンジした外国人向けの商品やメニューを開発し、インバウンド消費を促進することで、地域経済の活性化に繋がります。さらに、外国人向けの体験型観光プログラム(体験教室等)を充実させることで、和歌山県の魅力をより深く伝えることができます。

和歌山に外国人が住みやすい環境作り

地域の人々と協力し合い、外国人観光客や働く外国人に対するサポート体制も強化することが求められます。外国人が安心して暮らすことができる住環境の整備や、外国語に対応した行政サービスの提供、外国人の子どもたちが通うことができる教育機関の整備など、幅広い分野での取り組みが必要です。和歌山県がこれらの取り組みを進めることで、外国人観光客や働く外国人が増え、地域が国際色豊かな場所へと変わっていくでしょう。地域住民が外国人を受け入れることで、新たな文化や価値観を学び、地域の魅力もさらに高まることが期待されます。

まとめ

和歌山県が外国人観光客や働く外国人を増やすためには、地域の魅力を最大限に活用し、外国人にとって快適な環境を整えることが重要です。これらを実現するためには、地域住民、企業、行政が一丸となって取り組むことが求められます。具体的には、観光情報の発信やインフラ整備、多言語対応サービスの充実、地域のイベントや体験プログラムの開催などが挙げられます。また、デジタル技術を活用した情報提供や観光案内、スマートシティの取り組みも、外国人にとって魅力的なサービスとなります。

更に、地域住民が外国人を受け入れる姿勢を持ち、異文化交流の機会を増やすことも大切です。外国人との交流を通じて、地域住民が新たな文化や価値観を学び、互いに理解し合うことができる環境を作ることが重要です。

和歌山県がこれらの取り組みを積極的に進めることで、外国人観光客や働く外国人が増え、地域が国際色豊かな場所へと変わっていくでしょう。地域の活性化に繋がるだけでなく、和歌山県が世界に誇れる観光地としての地位を確立することが期待されます。和歌山県の魅力を広め、多くの外国人に訪れてもらうことを目指して、様々な取り組みを続けていく事が期待されます。

執筆者

キングストンジャパン株式会社
代表取締役 濱田 竜矢
ペット葬儀うたたね関西 https://utatane.pro/
ペット火葬車販売うたたね https://petcremation.pro/


皆様から支援を頂ていますサポート資金は、更に多くの面白い情報や有益な情報をお届けする為に使わせて頂いております。 ◆気に入ったらサポート◆ボタンから支援を宜しくお願い致します。 また、質問などにも答えさせて頂きたいと思います。