見出し画像

私たちは今度こそ、一票で自由を選べるか? ~ おしゃべり: 安田サニーさんと(後)

参議院選挙前の対談、後編です。
しがないフリーライター/インタビュアーのイノウエエミと、零細自営業でさすらいのアーティスト安田サニーさん。
徹頭徹尾、かよわい一般ピープルの2人で政治についておしゃべり。
みんな気軽にしゃべろうぜぃ。自由にしゃべれなくなる日が来る前に。
本文中の写真はすべて、安田サニーさんによる撮影です。

◆5.与党もだめ、野党もイヤなら・・・?

画像1

安田サニー (↑ セルフポートレート):
うちの子もそうだけど、若い人の話を聞いてると、野党への抵抗感すごいね。かといって、積極的に与党を支持してるわけでもないみたいだけど。
「まったく別の人に出てきてほしい」っていう期待はあるみたいよ。

―――(イノウエ)わかるけどさ、それで非常に巧妙な人が出てきたら困るんだよね。
歴史的には革命もフィーバーの一種。革命の後は大混乱になってる例がほとんどだよ。

それがナチスだもんね。

―――日本でも、「維新の会」ができたら維新に入れて、「希望の党」ができたら希望に入れる人がいる。気持ちはわかるけどさ。

ばかばかしいようだけど、「今までとは違う人たちに入れたい」っていう欲求なんだよね。

―――新しい英雄を求める欲求がヒトラーを選挙で勝たせ、大日本帝国陸軍をのさばらせてしまった。
やっぱり「調子いいこと言ってるけど、なんかこいつらはおかしいぞ」って気づくアンテナが必要なんだよね。難しいけど。

ジャーナリストじゃ食えない世の中になった結果、ジャーナリズムが死んじゃったからね。

―――だから物語体験や、多様な表現を受け取る力が大事なんじゃない?

この前「昔は奴隷だったおまえらが俺の仕事を奪ったから俺は銃を撃つんだ」っていう歌を作ったの。
NZだっけ、モスクで銃を乱射する事件があったでしょ、あれをモチーフにして。
そしたら、むちゃくちゃ批判されてさ。

―――どういうこと?

移民を攻撃することを正当化する歌だと思われたみたい。

―――え? ストレートな表現だと思われたってこと? うそー!

表面的な字面をさーっと見るだけなんだよ。

―――文脈とか、目線とか歌い方とか、そういう周辺を全部合わせて1つの表現なんだってことをわかってもらえなかったのね。

すべてをセリフで説明する映画が10年流行れば必然的にそうなるよね。勉強になったよ。


◆6.フェスで盛り上がらないつまんない奴でいい

画像2

アメリカって国は嫌いだけど、ポップシーンは正常だなと思う。
テレビで「ファッキン安倍晋三」って言う人、日本におらんやん。向こうは「ファッキン トランプ」と言っても食べていける。この差はでかいよ。

―――確かに。

フェスの動画とか見てるとほんと怖いんよね。
みんなで同じ動きをしてさ。思考停止してるもん。

―――フィーバーってその場では楽しいもんね。

俺なんか絶対フェスに呼ばれないけどさ(笑)、ああいうステージに立ったら怖くて演奏やめちゃうと思うわ。

―――令和への改元でのお祭り騒ぎもその一種だったと思う。一緒に盛り上がらない奴はつまんねー奴に見える(笑)。

日本は「空気」の支配がことさら強い国。
この日本で「個人」を育てるにはどうしたらいいんだろう?

それが一番難しいんだよね。

―――答えが「教育」だってのはわかってるよ。でも教育は権力が握ってるから、実質的に不可能だもんね。

だとしたら家庭だろうね。でも、お父さんお母さんも「個人」でいられてないんだよね。


◆7.本当の気持ちと向き合うきっかけとしての音楽

画像3

―――私が政治的発言をするのは、「政治がイヤ」「将来がコワイ」のもあるけど、みんなが本当の気持ちを言わないのがすごく気持ち悪いんだよね。それが耐えられない。

ほんとの気持ちなんて、持ってないのかもよ。

―――そうだと思う。政治に限らず、テレビやネットで言われてることや、周りが言ってることを、何となく自分の考えのように思い込んでるような。

自分で考えるより、入ってくる情報のほうが多い時代から、そうなるんだろね。

―――人間、たぶん、考えないことに慣れるんだよね。

違和感って、飲み込んでるうちに飲み込めるようになるもんね。
たとえば大多数の人が「戦争はイヤだな」と思ってるけど、それをあからさまに表現するのがはばかられる雰囲気を感じると、抑えちゃう。

―――抑えてると、それがエスカレートしていくよね。
「こういうことは言わないほうがいい」「こういうことを言うやつは、危ない」って。

本来、収入とか肩書が何にもない人だって、世の中や政治について思うところを語っていいんだよ。自分の思いを語るのは怖くない。
できるだけたくさんの人にそう思ってほしいから、私は政治的発言をしてるんだと思う。
政治って、この国ではもっとも発言しにくい分野だから。

その点では音楽にもまだ希望をもってるかな。
音楽で人を変えたり世界を変えたりはできないけど、いま何もやってない人を「音楽っていいかもな」という気にさせることは、まだ辛うじてできるんだ。

若い人がライブとか見に行って「私もやってみようかな」と思ったら、
最初は好きなミュージシャンの歌を歌うだろうけど、そのうち、自分の気持ちを歌いたくなるときがくるんだよね。
そうすると、自分の気持ちと向き合うことになる。
音楽ってそういうきっかけになれると思う。

―――自分の気持ちを言葉にすること、気持ちと向き合うことからなんだよね。

とても恥ずかしくて怖いことだよね。
恥ずかしくて怖い。でも、やりたい。
そのせめぎあいで「やりたい」が勝つ人が一人ずつ増えていくといい。

画像4


◆8.独裁か、民主主義か

画像5

―――話は政治に戻って、今度の選挙もやっぱり与党が勝つんですかね。

だろうね。
みんなが投票に行けば変わるんだけど、何年も行ってない人が行くようになるのはすごく難しいからね。

―――野党に投票してもたぶん負ける。
「負け側につく」ってことへの小さな覚悟が必要なんだよね。

「負ける側に投票すると票がムダになっちゃう」と思っちゃうんだよね。
そのムダが、いつか力になるんだけどね。

―――「野党は頼りない」「消去法で与党」と感じる人は、「与党:野党」の議席数、何対何くらいが適正か?と考えてほしいんだよね。
全部で250議席ある場合、与党(自民+公明+維新)が何議席くらいが理想?
130~140くらいなら、まあ、ありかもしれない。

でも、250議席のうち、200まで与党だったらどう? やばくない? 
少数派の意見が聞こえにくい、無視されやすいよね。ま、それが今だよね(笑)

そう考えると、野党に入れる一票ってムダにならないと思うけど。
…この説明、的確だけど回りくどいよね(笑)

与党は今回、「政権の安定」を打ち立ててるもんね。一言ですごくわかりやすい。
安定の逆は、不安定。うまく不安をあおってる(笑)
前年比95%をガマンできる人たちにとっては、すごく求心力があると思うよ。

―――じゃあこっちもワンフレーズを考えよう。
そうだ、「独裁か、民主主義か」というのはどう?

うーん。民主主義って、みんなそんなにいいものだと思ってないんじゃない?
自分たちに責任が発生するのがイヤなんじゃないかな。
誰かに任せたいんだよ。

―――そこからかー。
じゃ、「独裁か、自由か」だね。さすがに自由のほうがいいでしょ。

独裁だと認識してるかどうかだよね~。

―――「独裁」みたいな強い言葉を使うと、アブナイ人だと思われてアレルギー反応起こされちゃうかな。

そう。人は慣れたら、進んで奴隷になるから。

―――「独裁だからカルト政権」だと言ってるんだけど、「独裁」なんて言葉を使う人のほうがカルトに見えてしまうというこのジレンマ(笑) 
どうしたらいいんだ(笑)

(おわり)

編集後記

サニーさんとは割とこういう話をよくしてます。どこにも属さない、何の世俗的影響力もない私たち。だけど話す自由、考える自由がある。そのことの大切さとおもしろさを噛みしめて生きたい。

おしゃべりは、考えると表現するを同時にできていいですね。何かテーマに沿ったおしゃべりがしたい人、それを記事にして発信したい人、ご相談くださーい! 

あ、サニーさんは、見た目に反してマッチョさのかけらもない方なので見かけたら気軽に話しかけてね。 (イノウエエミ) 

(↓ ↓ 以下2枚、PHOTO BY 橘ちひろ

画像6

画像7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?