コントラバイス

システムエンジニアです。Z80時代からの化石のようなプログラマ。青年海外協力隊OB。自…

コントラバイス

システムエンジニアです。Z80時代からの化石のようなプログラマ。青年海外協力隊OB。自営業ですが、社会不適合なのか超低空飛行。でも、仕事は組み込み系からWEBアプリまで、対応可能。大学と専門学校で非常勤講師のコマを持ってます。一言で言って、一言多いアホ。

記事一覧

非正規雇用

別に私は東京都民ではないから、どうでもいいっちゃどうでもいいし、自らどこかの「正社員」になることは避けてきたから(時々、訳のわからない言動を全力で展開することが…

なんで政治に金がかかるんだ?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240616/k10014482711000.html 自民 麻生氏 “政治活動にはコスト”パーティーなど理解求める 今更、だけれども、5日前の記事。ムッと…

兵器のない世界

私が「師匠」と呼んでいるある方の講演会の内容から。 既に何度も書いているけれども、師匠は、埼玉県秩父市に肉体を持たれて、秩父周辺で活動されていた「創造主の意識」…

経験値の差

日付が変わった。気力がどの程度残っているか、という都合で、端的にまとめる。 具体的な話を書き出すと、際限なく文章が長くなるので、、、。 仕事の相棒が、サーバのセ…

生成AIと刃物と

コンピュータは道具だと、ずっと思っていたし、今でもそう思っている。 コンピュータと言うと過剰反応される方もいらっしゃるけれど、道具に過ぎないと私は考えている。 …

ヒトという存在について

私は、ある方の講演会に参加している。その方は既に肉体を去られてしまったけれど、「存在感」は十分に感じ取っているので、個人的には以前とそれほど差はない気がしている…

3

MacなのにWindows Defenderの警告が出た件

【話題についての説明】 言わずと知れた、詐欺サイト。まずは、この画面。 【最初に、結論と対策】 こういう画面が出て、ブラウザの「戻る(←)」が出ていたら、とにかく…

KISS

アメリカ人のSEに教えてもらった。 Keep It Simple Stupid 設計の大原則、だなと、以来心がけてはいるものの、難しい。 Simple: 単純な構造を保つように心がける。 とかく…

たったの一言でいいのに、、

テレビ、NHKの夕方の「私たちは騙されない」をみていて、ふと思った。 なんで、こんなにも簡単に、騙されるんだろうか? 相手が、「カードが不正利用されています」とか言…

言語

なんだか、python周りが姦しい。 こんなページ(https://zenn.dev/nagataaaas/articles/b75f685ab30de6) があったので、思わず、このページ(https://dev.thanaism.com/202

全体説明

電話があった。 「お客さん、『本当に作れるのか』と言ってるんだけど、作れますよね?」 さすがに、我慢しきれなくて、吐き出したくなった。 お客さんと会った最初の頃に…

ガザの水問題

イスラエル自身が、水を潤沢に使える状態でないことは理解できる。が、食料にしても、水にしても、人が生きるために必要とするものを「武器」とした例は、過去にはいくらで…

反ユダヤ主義

「反ユダヤ主義」への証言で批判 ペンシルベニア大の学長辞任 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231210/k10014283861000.html 微妙な問題なんだろうな、と思った。 私…

1

死の商人

感じたままを書く。根拠はない。 これまで、イスラエルが、アメリカ在住のユダヤ人に支援を求めて、アメリカのユダヤ人ロビーがアメリカ政府を動かし、イスラエルをバック…

人間の盾

昼のニュース。 イスラエルは、「ハマスが民間人を人間の盾としている」と主張した。何か、違和感がある。 もし、ハマスが民間人を戦場に連れ出して、「盾」としたという…

フェイク画像対策

現代ほど、世界のどこかで起きている出来事を、画像を通じて「見る」ことができるようになった時代はない、と思う。 (いわゆる「霊界」から、人々の心に映された映像を通…

1

非正規雇用

別に私は東京都民ではないから、どうでもいいっちゃどうでもいいし、自らどこかの「正社員」になることは避けてきたから(時々、訳のわからない言動を全力で展開することがある都合上、何かと、迷惑をかけたら申し訳ないので、)個人的には仕方ないかなとも思っているけれど。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bba5b90db9db88ee39b071276a7164d9106

もっとみる

なんで政治に金がかかるんだ?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240616/k10014482711000.html
自民 麻生氏 “政治活動にはコスト”パーティーなど理解求める

今更、だけれども、5日前の記事。ムッとしたのはこれ。

資金不足って、それで政治の道を志すことを断念せざるを得ない現状があるならば、金をかけなくてもいいような環境を作るのが、あんたらの仕事じゃないのか、と思った

もっとみる

兵器のない世界

私が「師匠」と呼んでいるある方の講演会の内容から。
既に何度も書いているけれども、師匠は、埼玉県秩父市に肉体を持たれて、秩父周辺で活動されていた「創造主の意識」を受け取れる方だと、私は理解している。
こんな訳のわからないページを掲載させていただいているnoteには、ただ感謝。

ラファエル様だった師匠が、なぜ、九次元(ゼウス様、イエス様、お釈迦様、アッラー様、孔子様、などなど)を飛び越えて、直接「

もっとみる

経験値の差

日付が変わった。気力がどの程度残っているか、という都合で、端的にまとめる。
具体的な話を書き出すと、際限なく文章が長くなるので、、、。

仕事の相棒が、サーバのセキュリティ設定の話題で、私の意見に素直に賛同してくれなかった。
「○×さん(私のこと)、なんでそんなに自信たっぷりに、大丈夫って言い切れるんですか?セキュリティの専門家でもないのに。」とは、彼の言い分。
だって、もう高校時代から50年コン

もっとみる

生成AIと刃物と

コンピュータは道具だと、ずっと思っていたし、今でもそう思っている。
コンピュータと言うと過剰反応される方もいらっしゃるけれど、道具に過ぎないと私は考えている。

ただ、生成AIになって、ちょっと立ち位置を変えないといけないんだろうか?という気が、少しして来た。というよりも、評論家的に「AIってのはね!」なんて語っている場合じゃない、とにかくすぐにも使って、使いこなして、仕事のどの部分に使えるか見極

もっとみる

ヒトという存在について

私は、ある方の講演会に参加している。その方は既に肉体を去られてしまったけれど、「存在感」は十分に感じ取っているので、個人的には以前とそれほど差はない気がしている。
ただ、肉体の耳で聞くことのできる音声としての「講演」で、新たな話題を聞くことができないことだけは、ちょっと残念ではあるけれど。

「意識を受け取る」という行為を、実は私たちは、無自覚にかなりの頻度で行っている、と私は感じている。いわく「

もっとみる
MacなのにWindows Defenderの警告が出た件

MacなのにWindows Defenderの警告が出た件

【話題についての説明】
言わずと知れた、詐欺サイト。まずは、この画面。

【最初に、結論と対策】
こういう画面が出て、ブラウザの「戻る(←)」が出ていたら、とにかく「戻る(←)」をクリックしましょう。
「画面の再読み込み」が出ても、気にせずにとにかく戻る。そうしたら、「さっきのあれは、何だったの」という程度になります。間違っても、あわてて「ユーザ名」と「パスワード」を入力すべきじゃない。さらに言え

もっとみる

KISS

アメリカ人のSEに教えてもらった。
Keep It Simple Stupid
設計の大原則、だなと、以来心がけてはいるものの、難しい。

Simple:
単純な構造を保つように心がける。
とかく、手の込んだテクニックを投入して複雑な構造にして、「なんだか、自分ってすごい」的な自己陶酔に陥りがちな傾向があったけれども、わかりやすくないと、メンテナンスしにくい。
自分が書いたコードなのに、半年経つと

もっとみる

たったの一言でいいのに、、

テレビ、NHKの夕方の「私たちは騙されない」をみていて、ふと思った。
なんで、こんなにも簡単に、騙されるんだろうか?

相手が、「カードが不正利用されています」とか言ってきているなら、こちらから「カード番号が何番のカードですか?」とか「口座番号がいくつのカードですか?」と、たった一言聞き返せば、詐欺だったらすぐに答えに窮すると思うのに、なんで、それだけのことを聞き返さないんだろうか?と思った。

もっとみる

言語

なんだか、python周りが姦しい。

こんなページ(https://zenn.dev/nagataaaas/articles/b75f685ab30de6)

があったので、思わず、このページ(https://dev.thanaism.com/2023/05/python-sucks/)

も読んでしまった。

理由の説明がない主張は、無視することにしている。そもそも、「キモい」って、全く論理的

もっとみる

全体説明

電話があった。
「お客さん、『本当に作れるのか』と言ってるんだけど、作れますよね?」
さすがに、我慢しきれなくて、吐き出したくなった。

お客さんと会った最初の頃に、説明を聞いた。
「こういうことをやりたい。」という説明があった。
例えて言えば、象の鼻の部分だとする。「細くて長いものを作って欲しい。」こちらは、そう理解した。
あぁ、それだけなら簡単だなと考えた。

次にプロトでその部分を見せる。そ

もっとみる

ガザの水問題

イスラエル自身が、水を潤沢に使える状態でないことは理解できる。が、食料にしても、水にしても、人が生きるために必要とするものを「武器」とした例は、過去にはいくらでもあるものの、現代のように、これほど世界が密接にリンクしてしまった時代では、イスラエル自身の「品格」を著しく下げるだけだと私は思う。

https://www.cnn.co.jp/world/35210708.html

この記事、日付は1

もっとみる

反ユダヤ主義

「反ユダヤ主義」への証言で批判 ペンシルベニア大の学長辞任
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231210/k10014283861000.html

微妙な問題なんだろうな、と思った。

私自身、自分がやらないように気をつけているのは、誰かの発言の一部を切り取って引用して、その方の本来の趣旨とは異なる使い方をしてしまうこと、なのだけれども、案外自分が気づかない

もっとみる

死の商人

感じたままを書く。根拠はない。

これまで、イスラエルが、アメリカ在住のユダヤ人に支援を求めて、アメリカのユダヤ人ロビーがアメリカ政府を動かし、イスラエルをバックアップしている、という構図で理解していた。けれども、実は逆じゃないかと、ふと感じた。

アメリカでは、軍需産業、さらに言えば、銃火器を民間人に販売する業界が、共和党と密接に結びついて、アメリカ人の命など他のどの国よりも軽い社会が構築されて

もっとみる

人間の盾

昼のニュース。
イスラエルは、「ハマスが民間人を人間の盾としている」と主張した。何か、違和感がある。

もし、ハマスが民間人を戦場に連れ出して、「盾」としたということなら理解できるが、そもそもが民間人の居住地に軍を進めているのはイスラエルだと思う。普通の生活圏に住んでいる人たちに紛れているとしても、それを「人間の盾」などと言えるのだろうか?もしこの「人間の盾」という表現を使うのならば、戦闘エリアと

もっとみる

フェイク画像対策

現代ほど、世界のどこかで起きている出来事を、画像を通じて「見る」ことができるようになった時代はない、と思う。
(いわゆる「霊界」から、人々の心に映された映像を通じて、全世界のことを漏れなく見聞きしている方々は、別にする。我々、地上に肉体を持っている人間にとって、という意味で。この括弧の内側、ある方の講演会を通じて知り得た内容を元に書いた。私が「師匠」とwebで書いている方の講演内容から、転用させて

もっとみる