お題

#確定申告やってみた

確定申告の経験談や、「今年こそ」という意気込み、未経験者に向けた確定申告のススメなどの投稿をお待ちしています!

定番の記事一覧

副業マンセーにノセられてブログに精をだしたあの頃。二ヶ月間、連日アクセス数が3だったボクの黒歴史。

確定申告がおわった。 今年も安定感抜群の “ギリギリのスベリ込みセーフ“だった。 ごく平凡な会社員として働いてきたボクは、確定申告とは縁がないと思っていたが、 株式の特定口座の配当金で引かれた税が一部戻ってくることを知り(配当金控除)、 その額がまあまあ無視できないくらいに大きなものになったために、約10年ほど前からあれだけ他人事と決め込んでいた確定申告との付き合いをはじめた。 ◇ 30代前半。 はじめて税務署を訪れたときの戦慄の光景を忘れられない。 税務署には多種

スキ
550

初めての確定申告✨ 節税でお得に生きる💰 実は超シンプル! - 2023年版

「確定申告、難しそう...😭」 「どうやってお得になる?」 「誰に聞いたら良いの?相談は有料?💸」 「スーツは経費になる?病院代は?」 なんとなく怖そうな『確定申告』😥 でも、きちんと理解すれば... ストーーーーーーン!!と税金を減らせるかも💰 私は今まで4回の確定申告をしました。そこで培ってきた実体験を皆様にシェアします。幸せなお金ライフを送りましょう! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お金持ちになりたければ「税金」を知ること。 ━━━━━━━━

スキ
332

1年分の領収書を「経費精算カフェ」に持ち込んだら確定申告がめちゃくちゃ捗ってしまった話

いきなりなんですが、確定申告って1人でやるのつらくないですか? 気合を入れて一気にやれば数時間×数日くらいで終わるんだけど、なんとなくやる気がでない。これはなんでだろうな〜といまさらながら考えていました。確定申告もせずに。 毎年、なぜこんなに引きずってしまうかというと、個人的には3つほど理由がありそうな気がします。 1)1年分の領収書がそのまま溜まっている 2)どれが経費なのか、なんの経費なのか考えるのが面倒 3)1人でよくわからない作業をするのが怖い あたりなんじゃ

スキ
325

初めてのふるさと納税✨ たった2000円で高級肉をGET🍖 - 2023年版

超~~~おトクなふるさと納税は 12月31日が締め切りです! 「上限いくらまで?💴」 「学生でもやるべき?」 「ワンストップ特例って何?」 なんとなく難しそうなふるさと納税。 でも、きちんと活用すれば... めちゃくちゃお得な制度🍖 しかも親孝行👴👵にもなります。 サラリーマンは全員やるべき《神制度》✨ なぜならサラリーマンは毎年、気づかぬ内に税金をめちゃくちゃ払っているから。(源泉徴収) その分、あなたは「ふるさと納税の有利な枠」を持っています。チャンスは活かしま

スキ
260

サラリーマンの味方、ふるさと納税 ~シンプルな税金計算のススメ~

 サラリーマンをしていると、給与に係る税金計算を会社がやってくれるので、税制自体なかなか馴染みが無いですよね。でも税金は国等にきっちり納付されている・・・。いわゆる「源泉徴収制度」を採っているからだと、おそらく多くの方はご存じではないでしょうか。よって、サラリーマンをやっていると今の年末調整の時期でも、医療費控除や住宅ローン控除等以外では、なかなかご自身の税金を考えることは少ないと思います。  その中で、「ふるさと納税」。自治体によって魅力的な返礼品もあり、皆さんの関心も高い

スキ
227

初めての確定申告レポ漫画 前編

初めての確定申告、無事終了〜!\(^o^)/ …ということで、レポ漫画を描きました! そもそも確定申告ってなんぞや? 電子申告のメリット 使った会計ソフトについて 個人的につまづいた点 (マイナンバーのJPKI番号リセットの仕方) などを綴っておりますm(_ _)m これから確定申告をされる方 来年の自分 へ少しでもお役に立てれば幸いですww それでは前編GO!!! ✎……………………………………… どちらかというと申告書類を作る過程よりも、電子申請の際の

スキ
213

節税を思い立ったら読むnote:前編

 医者である知人から、”職業が医者であることから、医療関連は何でも質問されることがある”と、聞かされたことがあります。なるほど、呼吸器科専門の医者でも、消化器科の質問をしても答えてくれそうですしね。そう言えば、税理士である職業上、しばしば聞かれることがあります。”節税の入門的なお話を聞かせて”。  税法の世界も広いので、”節税”と言っても何から手を付けて良いか、迷われると思います。これこそ10人の税理士に聞いて、10通りの回答がある”十人十色”状態です。そこでいったん、”交

スキ
178

租税教室②:note読み切り!実況中継

 本日、都内の小学校(6年生)を対象の租税教室に参加させて頂きました。子供達へのお金・税金の教育って大切ですよね!?で、租税教室の内容の”一部”を実況中継風にご紹介するのが今回のnote記事です。対象は小学生高学年~中学生ですが、この年代のお子様がいらっしゃる方には、読み聞かせ頂けると嬉しいです。なお表紙や記事中のイラストは日本税理士会連合会のHPから引用・一部改廃のうえ使用させて頂いています。・・・では実況中継、始めていきましょう! ”ここでは、日本にはどのような税がある

スキ
176

2024年1月1日よりガラリと変わる相続税法。賢い贈与選択には「相続時精算課税制度」の理解が必須!

 2024年1月1日以降、2023年税制改正によって「生前贈与」の仕組みが非常に複雑化し、相続の常識も大きく様変わりしますが、その根幹部分を説明します。ただ改正点を紹介する前に、贈与税の基本からじっくり見ていき、後半から根幹部分である「相続時精算課税制度」を見ていきましょう。 1.贈与税とは1-1.贈与税の誕生と経緯をザックリ説明します  生前贈与が相続税対策になるのは有名ですが、その背景として贈与税は相続税を補完する目的で作られた税金なんですね。1947年(昭和22年)

スキ
169

「副業300万円問題」は収入金額ではなく帳簿のありなしで「事業所得↔雑所得」に区分されます

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。 速報です!🐤 サラリーマン(会社員)の方で副業をがんばっておられる方の間で “話題騒然” となっていた「副業300万円問題」ですが、本日10月7日に公表された国税庁の新しい通達によって、急転直下で無事に問題解消してしまいました(パチパチパチパチ~)。 そもそも8月に公表された国税庁の「所得税の基本通達の改正案」では、(原則として)年間300万円以下の副業収入については「雑所得」に区分するといった内容でした。 こ

スキ
156

大切な人を亡くした後のスケジュール(4か月~10か月まで)【相続税関連記事のサイトマップ(全7記事)】

 このnote記事は「大切な人を亡くした後のスケジュール(~3か月まで)」の続編になります。3か月までで相続放棄や限定承認があり「相続人が確定」します。その後のスケジュールの今回は、「税金」色が強くなります。そして今まで相続税関連の記事(全7記事)を投稿し「サイトマップ」的にまとめています。ぜひこれらの記事もご覧いただけると嬉しいです。  まずは下記事をご覧になられた方が、当記事がスムーズに入れます。 1.所得税等の準確定申告(期限4か月以内) 準確定申告とは、故人の確定申

スキ
158

【PDF】知らないと思わぬ課税を受けてしまう「みなし相続財産」

 相続税の申告や納税のこと。何となく不安になってインターネットや本で調べても、難しい用語や細かな数値の羅列で嫌!!になったことありませんか?・・・ということで、中でも比較的ミスが発生しやすい「みなし相続財産」のnote記事を昨日(2023年8月30日 19:00)リリースしました。  このnote記事の内容は、CFP®試験問題や相続税法の条文紹介など、やや踏み込んだ部分もありますが、多くの読者の皆さまに読んでいただきたい!との思いでPDFファイル化にもしました。全44ページ(

スキ
153

大切な人を亡くした後のスケジュール(~3か月まで)

 大切な人を亡くした後、残された家族には膨大な量の「相続手続き」が待っており、悲しみに暮れる暇もなく、膨大な手続きに追われます。しかも通常は「相続手続き」なんて不慣れな手続きで「何をすればいいかわからない」不安な状態。この中、追い打ちをかけるように「相続税」が課される場合もあり、しかもこれらの手続には期限があります。  私は今までnoteを中心に、相続税を含む税金関連を中心に投稿してきました。その「延長」で今回は将来への不安な状態を少しでも解消すべく「相続税の入口部分」を交

スキ
151

Vol.255 【確定申告】追加納税14万円の悲劇

銀行に行ってきた。 その足取りは鉛のように重い。 何故なら行った理由は税金の支払いだったから。 14万円のね!!!!!!!!!!!!!! 夫が確定申告を行った結果、今年は141,300円の「追加納税」だったのだ。今まで「還付」だったのに…。 皆様ご存知のように確定申告(サラリーマンの場合年末調整)を行うと二手の結果が出る。 ①還付→多く払い過ぎた税金が戻ってくる ②追加納税→払った税金では足りずもっと寄越せと言われる ②の理由としては ●大きく年収が上がった ●扶

スキ
149

【2023年(令和5年)】個人事業主・フリーランスの青色申告(e-Tax)のやり方(手順・入力方法)

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。 先日に{2023年の青色申告完了!特定の基金に対する負担金等の必要経費算入に関する明細書はe-Tax提出不可}の記事を書きましたが、「しちゃおじ」は確定申告時期(2/16~3/15)を待たずに、既に2023年提出分の確定申告をe-Taxより電子申告済みですので、e-Taxの変更点等を含めて、2023年の青色申告の流れ(手順・入力方法)をまとめておきます。 これからe-Tax(イータックス)を利用して令和4年分の青色

スキ
140

2023年Xmasまでには読んでおきたい相続、暦年課税等の見直し:2024年1月1日から「贈与の常識」が大きく変わります

1.できれば2023年12月中旬ごろまでに・・・ 2024年1月1日から「贈与の常識」が大きく変わります。2023年Xmasまでには読んでおきたい・・・出来れば早く!というのも毎年12月中旬ごろ(2022年は12月16日でした)には、政府与党から税制改正大綱が公表され、12月下旬には来年以降の税制改正論点の情報が溢れることが予想されるからです。  2024年1月1日から変わるものに、この贈与(相続税)と並んで電子帳簿保存法(所得税・法人税)もあります。今年2023年10月1日

スキ
142

知らないと思わぬ課税を受けてしまう「みなし相続財産」を徹底解説します。【自分で申告&CFP®対策もバッチリかも】

 相続税の申告や納税のこと。何となく不安になってインターネットや本で調べても、難しい用語や細かな数値の羅列で嫌になったことありませんか?  そこでまずは相続税の大まかなイメージ全体をつかんだうえで、その中でも漏らしやすい「みなし相続財産」を多面的に説明します。この記事を読み終えた読者の皆さまに「相続税申告は自分でできる!」と、少しでも自信を持っていただけると嬉しいです。  まず当記事の構成について説明します。下図①のように、縦軸は「法律か計算か」横軸は「易しいか難しいか」の

スキ
135

まるっと財産評価【前編:土地以外】

 書店の税務関連書籍で「財産評価」のタイトルを、見かけた方も多いかと思います。あまり馴染みがないので気にも留められていないかもしれません。例えば財産評価のうち「土地」や「株式」だけをテーマにしたものでも大ボリューム。あまりにも書籍の分厚さが「鈍器」になりそう(笑)ですが、相続税及び贈与税においては財産評価が重要となってきます。  そこで「漫画の力」を借りて導入部分を説明したいと思います。学研のまんがでよくわかるシリーズ『税理士のひみつ』は無料公開されていますが、これを引用して

スキ
129

まるっと財産評価【後編:土地評価】

 2024年1月1日よりガラリと変わる「賢い贈与選択」。相続税及び贈与税においては「財産評価」が重要となってきますが、相続税申告の最大の難敵は「土地の評価」です。  土地以外は基本難しくありません。「鈍器」のように分厚い財産評価のモノの本を読んでも最初に「土地の評価」が出てきて・・・ぶっちゃけ難しい。土地が他の財産と大きく違うのは、世の中に一つとして同じものがないからです。最初に土地評価の沼にハマってしまうと「(土地評価という)木を見て森を見ず」状態になってしまうので、最初に

スキ
130

確定申告でホッとする

先日、確定申告審査完了メールを受領した。 これが来て、ようやくひと安心できる。 私は、所得税の確定申告を自分で行っている。 所得税確定申告:Einkommensteuererklärung 私は会社員なので源泉徴収されており、確定申告は義務ではないが、毎年行っている。 駐在員としてドイツに来られている方は、会社を通じて、会社の会計事務所が手配をしてくれる事がほとんどだと思う。 現地採用の私と同じような会社員も、税理士に任せるかたも多い。 しかし、申請方法を調べてみたと

スキ
123