見出し画像

スタッフの不安は放置してはいけない

不安を抱えていてはその人のパフォーマンスを発揮することはできない。
成長には見守る時間も必要だが不安は成長を阻害する。

おはようございます!
飲食店のコンサル・アドバイザーの小島です。

連休明けて一気に客数減ると、不安になるかと思います。

経営者や店長も不安になるとスタッフまで不安になります。
不安は連鎖し、スタッフの不安はお客様へと伝わります。

「大丈夫かな。。。」

と。

これではお客様も安心して食事を楽しめなくなりますよね。

しかも、不安を抱えたまま良い仕事はできません。

スタッフが不安を抱えていたら
放置せずに出来る限りその場で解決することが重要といえます。

例えば、スタッフがビールを運び提供するのが不安に感じているのなら
実際にグラスに入れて様々な環境で何度もやってもらう。
賄いの時にビールのグラスで水をもってきてもらう。

レジが不安なら徹底的にロールプレイングして
イレギュラーな客を演じて不安を解消する。

不安の解消には、こうした目に見える支援と
目に見えない支援も必要となります。

目に見えない支援とは、

「できない」「失敗するかも」

という不安があるとすると

「できなくても大丈夫。」「失敗しても大丈夫。」

できなくて当然。できないから練習する。

上手く行かなくて当然。失敗するからチャレンジ。

人は生まれた時からできないことだらけです。

多くの動物は生まれてすぐに歩いたりできますが
人は生まれてすぐに歩けません。

生まれてすぐは目もほとんど見えません。

ですが生まれて少しずつできることが増えていきます。

成長しドンドンできることが増えてきたはずです。

だからできなくても、失敗しても大丈夫。

そして、不安なことに挑戦しているスタッフに

「不安でもチャレンジしているのは凄いから全力で応援・サポートするね。」

と伝えてあげてくださいね。

不安は全力で取り組むといつの間になくなります。
出来ることはたくさんあります。
不安を無くすために全力でいきましょう。

そして不安が解消されたスタッフは一気に成長します。
スタッフの成長はお店の成長となります。

今週は、
スタッフの不安は取り除く週間
として取り組んでみてくださいね。
それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^

https://migiudesp.com/365/hanjyoushikou/15827/
【1日1改善ブログ】毎日更新1310日目
#不安が解消されたスタッフは一気に成長
#人材育成
#飲食店コンサルタント
#飲食店専門メンター
#飲食店アドバイザー
#飲食店経営
#売上アップ
#収益改善
#飲食店

ここから先は

0字

この記事は現在販売されていません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?