見出し画像

発想力が高まるライフスタイルのすすめ

あの人に聞いたら”素敵アイデア”がもらえるは無理ゲー

「発想力のスキルアップは1日にしてならず」

私が発想力を鍛える上で、日頃から意識している言葉です。
仕事の企画会議での新サービス・事業検討や何か新しいことを始めるときに、突然”素敵アイデア”を思いつこうと思っても、そんな都合の良く、1軍アイデアが出てくることは不可能と言っていいでしょう。

でも、そんなタイミングで、”素敵アイデア”を提案する人がいると、

「〇〇さんは、いつ新しいアイデアを求めても、いつも最高の発想力で答えてくれる」

とあたかも、突然神が降臨したかのように崇められることがあります。私もよく、そんな存在の1人として、声を掛けられることが多々あります。

「とりあえず、〇〇さんに聞いてみよう!」

人に頼りにされることは、けっして悪い気はしませんが、何の前触れもなく、いつ声を掛けてもレスポンスがあると誤解されるのは、さすがに困惑します。それに、そんな唐突に尋ねられても、”素敵アイデア”を毎回提供できるとは限りません。私も神様ではなく、1人の人間なのです。

発想力のスキルアップは1日にしてならず

アイデアアウトプットを仕事にしたいと決めた1年前から、独自の発想力の鍛え方だけにはとどまらず、もっと爆発的に発想力が高めるための知識を学ぶようになりました。インプットとしては、特に心理学や脳の働きについてプラスアルファで身につけるようにしています。

それと同じくらい大事にしているのが「ライフスタイル」です。
いかにベストな状態で発想力を活性化せるかは、カラダ・脳・精神の3つを要素を上手くコントロールし、最適な状態を確保できるかにかかっています。具体的なこだわり項目はTwitterで公開中です。

”修行”と呼ばれるほど、ハードな鍛え方をするのではなく、右脳と左脳を使い分けるといった発想力を高めることに焦点をおいて、人間の脳の仕組みを意識したアクションをとるようにしています。

資格勉強などと違うところは、何かを暗記したり、徹夜して追い込むのではなく、カラダにも、脳にも、無理なくインプット&アウトプットをしていく点です。

10倍増しで楽しい♪幸せのアイデア発想サイクルとは?

1つのアイデアを生み出そうというとき、毎回一定のサイクルに沿って思考を展開していきます。

集中→休憩→ボーっとする→リラックスする→アイデアアウトプット

特に思いつきたいアイデアがなかったとしても、このサイクルで毎日を送っていると、ふと思いもよらない”素敵アイデア”に出逢うことができます。そうしたことを体験すると、発想することが楽しくなって、そのプロセスやアイデア自体を10倍増しくらい面白がれるという特典がもれなく付いてきます。私にとってこんなに楽しくてワクワクする瞬間はありません。

ただし慣れ過ぎてしまうと、アイデアがちょっとした刺激にも反応しやすくなってしまい、食事をしていても、トイレに入っていても、買物をしていても、友達と会話をしていても発想の回路が回りはじめてしまうので油断できません。まさに神出鬼没な状態に陥るため、メモがいつでも取れるように対策が必要。

またリラックスすることも、発想力を鍛える上で効果的な手法の1つです。
アイデアコンサルタント推奨のリラックス法は、noteでいくつか紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
※今後も、シリーズで更新していく予定です。

「発想力のスキルアップは1日にしてならず」
さあ、今日も発想力を鍛えるトレーニングをふわっと始めていきましょう!


===================

▶Twitter
(Twitter繋がりの刺激で、新しいアイデアを発見中!)             ・アイデアコンサル垢:https://twitter.com/consul1_yoiko                   ・自己分析垢:https://twitter.com/facemyselfyoiko

▶YouTube
(アイデアを思いつきやすくなるコツ&気になるサービス
商品のもっと面白くなる方法をつぶやき中!)
https://www.youtube.com/channel/UC1dcOSOA358YrwkxeHLbvJA

▶ストアカ講座
(アイデアアウトプットによる発想力を鍛える講座を開設中!)
https://www.street-academy.com/steachers/267148

▶ビザスク
(中小企業さま向けに、新規事業のためのアイデア創出や発想力を鍛えるお手伝いができます)                     https://service.visasq.com/users/5031366115065856

あなたのサポートをいただけたら、今後活動の幅が広がるきっかけになります。期待を込めてのご支援が一番の励みです!