マガジンのカバー画像

2024新譜

13
運営しているクリエイター

#音楽

Loyle Carner 『hugo: reimagined (live from The Royal Albert Hall)』(2024)

Loyle Carner 『hugo: reimagined (live from The Royal Albert Hall)』(2024)

10/10
★★★★★★★★★★
2022年の3rdフル『hugo』は、kwes.とのタッグを軸に、サウスロンドンシーンを代表するミュージシャンを多数招いて作り上げた、オルタナティヴヒップホップ・ジャズラップの傑作であった。自身のルーツや父親への複雑な思い、不条理な社会構造についての歌詞もいちいち表現が芯を食っており、アーティストとして一皮も二皮も向けた力作にして、全てのピースがはまった大傑作であ

もっとみる
Wojtek The Bear 『Shaking Hands With The NME』(2024)

Wojtek The Bear 『Shaking Hands With The NME』(2024)

7/10
★★★★★★★☆☆☆
2016年に結成されたグラスゴーのソフトポップバンド、3枚目のアルバム。

晴れた日曜日に木立の中を自転車で駆け抜けるような、その後シャワーを浴びてソファーで休んでいる時にレコードで流したくるような、とても爽快で心地よい音楽。

プリセットまんまっぽいシンプルなリヴァーヴをかけたクリーンなギターとアコギの刻み、メジャー7thの洒脱な響き、ヴァイオリンの上品な雰囲気、

もっとみる
Jordan Rakei 『The Loop』(2024)

Jordan Rakei 『The Loop』(2024)

8/10
★★★★★★★★☆☆
これまでの彼の作品には、直接的な気持ちよさの前に一枚カーテン/フィルターがかけられているような、頭でっかちで今一つ肉体性に訴えてこない感覚があった。特に前作『What We Call Life』(2021)はそれが強く、細かいシンセを積み重ねたサウンドは技巧的ではあったが、せっかくのスムースなボーカルが阻害されているような感じがあった。何が彼の良さなんだっけ。よく分

もっとみる
Lo Moon 『I Wish You Way More Than Luck』(2024)

Lo Moon 『I Wish You Way More Than Luck』(2024)

7/10
★★★★★★★☆☆☆
Talk TalkやPeter Gabrielに影響を受けた丁寧で上品なインディアートロック。この手のバンドは2024年も一定数いてどのバンドも知的なサウンドを作っているが、その中でもこのバンドの完成度の高さはデビュー作の時点から圧倒的に抜きん出ている。

音は1st, 2ndとほとんど変わらない。主張は強くないが多彩な音色を使い分けるドラム/打ち込みと基本に忠実な

もっとみる
Bill Ryder-Jones 『Iechyd Da』(2024)

Bill Ryder-Jones 『Iechyd Da』(2024)

6/10
★★★★★★☆☆☆☆

Pavement的というよりはGorkey’s的なスラッカーロックの捻りの中で寂しい歌心を見せていた『West Kirby County Primary』(2015)。クリーントーンギターとディストーションギターのダイナミックな交差に荘厳なチェロを織り交ぜたスロウコア路線の名作『Yawn』(2018)。前二作ではどちらもインディロック的なサウンドを中心に据え、その

もっとみる