マガジンのカバー画像

日々思うこと。

56
日々の暮らしの中でふと「これを書こう」と思った日記やエッセイなどの記事です。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

店員さんの「~円からお預かりします」という言葉は合っていると思う。

前にコンビニで買い物をして千円札をトレーに置いた。 その時に「千円からお預かりします」と…

ポトス
1年前
6

7月28日(木)のニュースでもよく聞くのは「FRBが0.75%の利上げ」かな。

今日の日本の普通のニュースで朝から夜まで聞く数字だと思うよ。 アメリカの中央銀行にあたる…

ポトス
1年前
5

近所に住んでいた会社経営者のおじさん。

俺が育った実家の周囲は専業主婦のお母さんばかりで、話題といえば子供の教育や美術館で絵画鑑…

ポトス
1年前
29

人間関係が終わるのはお互いが「無関心」になる時だと思う。

noteで誰かの悪口を何でもいいから「書け」と言われたら書ける。 しかし自分で文章にする気は…

ポトス
1年前
12

欧州中央銀行の利上げとイタリアのドラギ首相辞任。

金融市場が最近バタバタしている。 絡まったパスタのようにね。 と書いたがそれには理由はあ…

ポトス
1年前
6

本当に辛い悲しみを乗り越えると人は少しだけ強くなる。

誰かを励ますのは生きている者だけではなく亡くなった者もできると思う。 しかしこの世にはい…

ポトス
1年前
21

高1から日経新聞を読んでいる。

高校1年生から日本経済新聞(以下 日経新聞)を読んでいる。 これは自分で勝手に始めたこと。 しかし高校は大学進学に向けた勉強が中心。 俺が通っていたのは1年生の時点ですでにほとんどの生徒が志望大学を決めている学校だった。 なので生活リズムは朝早く起きて日経新聞を読む。 そして朝食を食べてから電車で学校に行く感じだった。 ひねくれた性格と思われるかもしれないが、授業を真面目に聞かなくても1人で教科書や参考書、問題集などを使って勉強した方が集中できたし、定期テストや予

映画『ローズメイカー 奇跡のバラ』

バラの花が咲くと綺麗だよね。 俺らがバラ園で見るだけならそう感じるだけで十分満足。 そし…

ポトス
1年前
7

ただいまー。

珍しく最近記事を書いていなかったので「ポトスはどうしたのだろう」と思ってくれた人たちがい…

ポトス
2年前
23

おすすめの本2『生きること学ぶこと』。

広中平祐(ひろなか へいすけ)さんという数学者がいて、フィールズ賞というこの分野ではすご…

ポトス
2年前
9

ファッションデザイナーの山本耀司さんが言った俺が好きな言葉。

きのうの日本経済新聞(7月4日朝刊)に「ファッション産業は持続可能か」というテーマでファ…

ポトス
2年前
18

気になるユーロ圏消費者物価指数。

日本は参院選で「物価高」が注目されているね。 最近はお菓子からエネルギーまで様々なものが…

ポトス
2年前
5

おすすめの本『青い鳥』。

重松清さんという小説家がいて、思春期のような難しい時期に深い悩みを抱えた子供たちの気持ち…

ポトス
2年前
20