園田隆克@GHG削減サポーター

2009年、国内におけるカーボン・クレジットに携わり、PDD作成支援や第三者検証業務、…

園田隆克@GHG削減サポーター

2009年、国内におけるカーボン・クレジットに携わり、PDD作成支援や第三者検証業務、オフセット商品開発を行う。現在、事業者のGHG排出量算定・検証業務及び削減支援、ブルーカーボン創生支援及びそれを活用した地域活性化を推進。ボランタリークレジットの普及にも注力。

マガジン

  • 高品質なカーボン・クレジットを求めて

    誤解されやすい、カーボン・クレジット。適切に使用すれば、1.5℃目標も夢じゃない!正しい理解をお手伝いします。

  • 排出権取引の現在地

    カーボンプライシングの1つ、排出権取引。世界を見渡すと、EUや中国、韓国、ニュージーランドなど、幅広い国で実施され、着実な効果を上げています。日本で検討されているGX-ETSはどうなるのか。CBAMのような、国境調整措置との関係はどうなるのか。リアルタイムで追いかけます。

  • 算定実務者必須データ&レポート

    算定は、データ収集及びレポートの通読が全て。一次データから二次データ。レギュラーもあればイレギュラーもある。忘れそうなそんな時、このマガジンがお役に立ちます。お役立ちサイトも紹介しますよ。

  • 気候変動も生物多様性も〜持続可能な世界を目指そう

    双子の条約と言われる、「気候変動枠組条約」と「生物多様性条約」だけど、後者はどうしても分かりにくいですね。でも、持続可能な世界の実現には、避けては通れません。どちらも一緒に学んでいきましょう。

  • 目指せネットゼロ、世界は既に動いてる

    2050年カーボンニュートラルを政府が打ち出す前から、すでに、世界は動いていました。「やるか、やらないか」ではありません。「いつやるか」です。そのために必要な情報を、提供していきます。イニシアチブの動向もお届けしますね。

最近の記事

世界銀行のCPレポート 斜め読み(1)

世界銀行(世銀)は、こちらのダッシュボードを通じて、世界のカーボン・プライシング(CP)の情報を発信しています。 説明をしておくと、CPには次の3つの種類に区分されます。 排出量取引(Emisssion Trading Scheme:ETS)のみであれば、ICAP(International Carbon Action Partnership)も重要な情報源です。 導入されている国・地域がマップやリストで示されますし、排出権価格(Allowance Price)のチャー

    • CDRの真実 マイクロソフトとバイオ炭

      IPCC第6次報告書(AR6)において、1.5℃削減経路達成のためには。二酸化炭素除去(CDR)が必要不可欠であることが明らかにされたことは、皆さんもよくご存知のことでしょう。 AR5とAR6の間、2018年10月にリリースされた「1.5℃特別報告書」において、すでにCDRの重要性については明記されていたので、驚くべきことではありませんでしたが。 これを機会に、CDRの創生や利用を検討し始めた企業も多かったものと推測しますが、マイクロソフトもそのような企業の一つでした。

      • EFRAGのアウトリーチ半端ない

        EFRAG(European Financial Reporting Advisory Group)ご存知ですか? 欧州委員会の支援を受けて設立された民間組織で、欧州連合における財務報告基準の策定と承認に重要な役割を担っています。 EFRAGは欧州委員会の依頼を受けて、専門的な知見に基づき様々な法令のドラフトを作成します。欧州委員会はこれらのドラフトを参考にしつつ、最終的な法令化を行います。 CSRDにおける開示ルールである「ESRS」も、依頼を受けて作成。 欧州委員会

        • インドネシアのカーボン・クレジット市場(2)

          隔月で、国・地域のクレジット市場を深掘りしたレポートをリリースしているACX。今回は注目していた「インドネシア」をフィーチャーしていましたので、その内容についてご案内しております。 前回は、セクター別まで説明しておりました。 このように、Waste DisposalとRenewable Energyで、CDMレジストリに登録された全クレジットの70%以上を占めていることが分かりました。 ですが、グラフから内訳は分かりませんので、UNFCCC CDMプロジェクト検索ツール

        世界銀行のCPレポート 斜め読み(1)

        マガジン

        • 気候変動も生物多様性も〜持続可能な世界を目指そう
          90本
        • 算定実務者必須データ&レポート
          84本
        • 排出権取引の現在地
          105本
        • 高品質なカーボン・クレジットを求めて
          114本
        • 目指せネットゼロ、世界は既に動いてる
          106本
        • 国内外の法規をフォローしよう〜省エネ法と温対法は外せない
          127本

        記事

          お客様との約束を果たそう

          SBTiによるスコープ3削減に当たってクレジットの利用を認める旨の声明を受けて頂いた質問は、主に2つあります。 「何の話?」と思われた方は、まず、こちらご覧下さい。 1つは、「何故今頃?」「何のために?」というそもそも論です。 これについては、私なりの見解をお届けしました。 もう1つは、「SBTiをやる意味があるのか」というもの。 この声明を受けて、「脱炭素の旗振り役が、その手を緩めるのか」のような批判や、それこそ、内部からのクーデター(?)もあったりと、端から見ると

          お客様との約束を果たそう

          自動車業界の事例を他山の石に

          世間を賑わしている、自動車メーカーの型式指定申請における不正問題。 この問題に関する一連の報道は「メディアのメシの種」になったきらいがあり、個人的には首肯しかねるところ、「なるほど」と思わせる記事に遭遇しました。 どの点を「なるほど」と思ったかは記事を参照してもらうとして、サスティナビリティ情報開示業界としては、これを他山の石としたいですね。 今回の問題の背景にあるのは、次の3点だと思います。 規則の不備・不在を一番認識しているのは「現場」である「メーカー」であるとこ

          自動車業界の事例を他山の石に

          サステナ担当悩みどころ(2 )

          サス担の方々が、日々の実務の中で直面するお悩み事、様々ありますよね。 前回単発で書いたところ、また、色々と質問を受けました。 なので、時折ご案内していこうと思います。 2回目の今回は、「検証を受けるときのデータ」についてです。 SSBJが日本版S1・S2の確定基準を今年度末までに公表することに加え、金融庁が、有価証券報告書において、財務情報と併せてサスティナビリティ関連情報についても開示義務化を目指しているなど、開示周りが俄然盛り上がっているのは、ご案内の通り。 自主開

          サステナ担当悩みどころ(2 )

          インドネシアのカーボン・クレジット市場(1)

          ウェブ上で完結するカーボン・クレジット市場を提供しているACX。 毎週発行されるマーケットレポートでお世話になっており、noteでご紹介したことがあります。ご関心のある方は、こちらを参照下さい。 そのACXは隔月で、国・地域のクレジット市場を深掘りしたレポートをリリースしているのですが、今回は「インドネシア」でした。 昨年より、アジア、特にASEANのカーボン・クレジット及びサスティナビリティ情報開示熱が高まっていることから個人的にも注目し、noteでもご案内していまし

          インドネシアのカーボン・クレジット市場(1)

          SBTi参加企業数アップデート

          毎月定例のSBTi参加企業数、2024年5月度。 毎週木曜日にアップデートされますので、2024年5月30日現在です。 前回はこちら。 今回から、Target dashboardを、LegacyからBetaへ変更しました。 今後はこちらを使用していきます。 すでに、昨年5月にBetaの運用は開始されていたのですが、データのフィルタリング方法が変更となり、これまでのグラフ等との継続性が保てなくなるので、当面Legacyを使用していました。ただ、運用開始から1年が経過し、そろ

          SBTi参加企業数アップデート

          米国から目が離せない?!

          4月9日、SBTiによるスコープ3削減に当たってクレジットの利用を認める旨の声明を発端として、サステナ界隈がざわつき始めたのは、皆さんご承知の通りでしょう。 実際問い合わせも多く、取り急ぎ、個人的な見解をご案内しました。 もしご覧になっておられないようでしたら、是非。 これに至る伏線は複数あり、さほど驚きではありませんでしたが、やはり、足元で起きている現象を俯瞰して、今何が起きているかを把握する「Insight」と、これらを解釈して将来何が起こりそうかを予測する「Fore

          米国から目が離せない?!

          クレジットがお店に並び始めた?!

          クレジットについては繰り返しご案内しているところですが、そもそも論として、次の欠点がありました。 あくまでも私の見解なのですが、こんな「商品」誰が買うのでしょうか? もちろん、J-クレジットを扱うプロバイダーやコンサルも複数存在していますし、私も利活用をご案内していましたが、やはり相対での取引となってしまい、「気軽に」購入できるものではなかったというのが現実です。 なので、はっきり言って、これまでは商品性(?)を十分に理解している「プロ」のみぞ扱う「商品」だったと言えま

          クレジットがお店に並び始めた?!

          サスティナビリティ情報開示の行く末を勝手予測

          非財務情報、こと、サスティナビリティ情報開示項目については、グローバルでは「アルファベットスープ」が解消されつつあるところ、ステークホルダーのパワーバランスによって、着地点を予測することが困難になってきていると感じています。 こちらのnoteでご案内しているように、国内では、金融庁やSSBJ、経産省などスタンダード・セッター側のみならず、監査法人や検証機関などの審査側、大学等のアカデミア側、機関投資家などのユーザー側、そして報告企業、それぞれの思惑が絡まってくると予測します

          サスティナビリティ情報開示の行く末を勝手予測

          サウジアラビアを視察してきました(番外編)

          10回に亘り、サウジアラビア視察レポートをお届けしてきました。 繰り返しになりますが、その目的は、ムハンマド皇太子が推進する「ビジョン2030」がどのように、サウジアラビアの「国の形」を変えつつあるのか、変わりつつあるのかを目の当たりにすることでした。 一言で言うと「同国を石油依存経済から脱却させ、多様化された繁栄する社会へと変革するための国家戦略」です。 このビジョンは、3つの主要な柱に基づいています。 この中で、諸手を挙げて歓迎したいのは、女性の地位向上施策。 先

          サウジアラビアを視察してきました(番外編)

          非化石価値取引結果 23年度第4回

          23年度4回目(最終回)となる非化石価値取引市場の取引結果が、5月24日までに全て出揃いました。(約定日は、非FIT(再エネ指定無し)、非FIT(再エネ指定)、FITがそれぞれ、22日、23日、24日) 取引結果が公表される度にご案内しています。 前回の結果は、こちらを参照下さい。 まずは、約定量から見ていきましょう。 FITは継続的な需要があるところ、非FITは前回々喪失した需要が戻らず。 FITのスケールに合わせると、グラフにすら現れてきません(^_^;) 「非化石

          非化石価値取引結果 23年度第4回

          サウジアラビアを視察してきました(その拾)

          午後は、午前と打って変わって、ジェッダの今を感じる時間となりました。 紅海のウォーターフロントを訪れたのですが、さすが、「商業の首都」 様々な人を引きつける魅力満載のエリアでした。 そのアイコン的存在が、通称「Floating Mosque」 正式には「ファトマ・アル=ザハラ・モスク」(Fatima Al-Zahra Mosque)とも呼ばれるこのモスクは、その美しい建築様式とユニークな位置により、訪れる人々を魅了しています。特に高潮時には水面に浮かんでいるように見えるた

          サウジアラビアを視察してきました(その拾)

          マネジメントシステム規格「気候変動への追補版」発行

          サス担の方の中には、ISO14001(JIS Q 14001:環境マネジメントシステム )の事務局をされている方も多いのではないのでしょうか。 ISO9001(品質)やISO27001(情報セキュリティ)、ISO45001(労働安全衛生)、ISO22000(食品安全)など、他のマネジメントシステム規格(MSS)も担当されている方もいらっしゃるかも。 これら一連の既存及び新規のMSSに影響を及ぼす追補版(Amendments)が、ISOより2024年2月23日に、一斉に発行

          マネジメントシステム規格「気候変動への追補版」発行