未来公園/コンセプトディレクター

ミッションは「新しいなにかが見つかるパーク」 デザイン経営、デザイン思考を応用したデザ…

未来公園/コンセプトディレクター

ミッションは「新しいなにかが見つかるパーク」 デザイン経営、デザイン思考を応用したデザイン戦略コンサルティング。ブランディングを軸に新規事業開発、商品・サービス開発をおこなっています。実績は今治市の今治タオルのブランド戦略など多数。教育と実務の並走方コンサルティグです。

マガジン

  • デザイン思考

    デザイン思考を日々のコンサルティングや自分自身の中で応用しています。自分なりの解釈や感じたコトを綴ります。※現場でも日々発見があるので、時々記事を更新しています。https://www.interplanning.co.jp/

  • ブランディング

    ブランディングの基礎から今の時代のブランディングをご紹介。

  • デザイン経営

    デザイン経営について、企業のコンサルティングをおこなう中で、思うこと、気づいたことを綴ります。 ※現場でも日々、発見があるので、時々記事を更新しています。https://www.interplanning.co.jp/

最近の記事

デザイン思考を導入したけど。。なかなか難しい?

ここ数年、企業がデザイン思考を取り入れる方針で、 社員がデザイン思考のセミナーやワークショップに参加して、 実務として使い始めていると思います。 デザイン思考は一般的に普及したと言われていますが、 うまく使えているのか?このやり方でいいのか? 試行錯誤、悩みながらデザイン思考で事業に取り組まれているところが多いようです。 デザイン思考は「思考」であって「手法」ではないです。 考え方をマニュアル的に習得すれば、誰でも一定の成果がでる手法ではなく、 ひとつひとつを練習しなが

    • ブランドビジョンを経営に活かすつくりかたと使いかた。

      全社員が、同じ目標に向かいながらひとりひとりの創造性を活かし経営するには「ブランドビジョン」をつくり、活用することが大切です。しかし、ブランドビジョンをつくってあるけど、WEBサイトに掲載し、会社の壁に掲げてあるだけの企業もたくさんあります。 弊社が企業のブランディングという視点から、ビジョンのあり方や、そこから始まるブランド力の高め方を独自に研究している中でいろいろな発見がありました。 <発見したこと> 1、ブランドビジョンがなくても影響はなく、成長することはできる。

      • 新規事業開発。現場と上層部の温度差。

        イノベーションを起こすために、 若手が中心にプロジェクトを編成し 新規事業企画を任せるという動きが増えています。 若手チームはやりがいと熱意で自分たちの会社の未来を 創り出そうとリサーチや企画等を進め、 事業企画がまとまった段階で、 意気揚々として上層部にプレゼンテーション! 上層部からは、ペンディングにする理由が出てくる。 そのペンディング理由を克服する案を提示しても 新たなペンディング理由が出てくる。 挙げ句の果てには、前例がないから判断できない。。 というような結末

        • ブランディングとクリエイティブな組織づくり

          アフターコロナの時代になって、ビジネスは大きく変化し、新たな価値観づくりが企業や経営者に求められています。このような中で、ブランディングの注目も高まり、さらに組織の創造性を高めたいというご要望も増えています。 私たちはブランディングを「お客様の心に宿る価値」と定義しています。 そして、企業や商品・サービスの価値がお客さまに認められ続けるためには、クリエイティブな組織文化も大切な要素と位置付けています。 ブランドを組み立てる段階では、ブランドにあこがれや夢・未来など、一歩

        デザイン思考を導入したけど。。なかなか難しい?

        マガジン

        • デザイン思考
          21本
        • ブランディング
          4本
        • デザイン経営
          13本

        記事

          1、事業の目標を達成するための戦略的なブランディングとは?

          ブランディングと、デジタル時代に対応した 戦略の考え方をご紹介します。 経営者の皆さんは、ブランディングの重要性は理解されていると思います。ただ、実際の経営業務においてブランディングがどのように役立つのか、具体的なイメージを持ってる方は少ないかもしれません。ここでは、実践的な観点から、ブランディングの本質と成功への道のりをご紹介します。 ブランディングは、企業や商品・サービスに自社ならではの独自性と魅力を見える化し、顧客との深い関係性を築くことです。ブランドは、顧客にとっ

          1、事業の目標を達成するための戦略的なブランディングとは?

          ブランディングは、「AI」と「人間の感性」の共同作業?

          ブランディングとAIについてChatGPTさんに聞いてみました! <質問> ブランディングは固有の価値を追求するものだと思うのですが、 AIは、大量のデータから顧客体験のデータを導きだしてくると思っていて、最大公約数的にな理想ですが、固有の価値をどうやって追求するの? <ChatGPTさんの回答> AIが大量のデータから顧客体験のデータを導き出すことは確かですが、 それが最大公約数的な結果になるかどうかは、 ブランドがAIをどのように活用するかによります。 AIを使用する

          ブランディングは、「AI」と「人間の感性」の共同作業?

          ブランディングは、理念やビジョンを事業活動全体で統一できる便利な考え方

          私たちはブランドを 「お客さまの心に宿る価値」と定義しています。 そして、この価値を最大化することをブランディングとしています。 理念経営やビジョン経営、パーパス経営といい、企業の社会的な存在価値を明確に定義して経営の軸として設定して事業をおこなうこと言われていると思います。 そこにブランディングを加えることで、社員を含めた関係者だけでなく、商品やサービスのあり方や、お客さまへの伝え方、お客さまにファンになっていただくところまでトータルにデザインすることで、企業の価値を高

          ブランディングは、理念やビジョンを事業活動全体で統一できる便利な考え方

          新規事業開発でビジネスノウハウ以外で大切なことって?

          新規事業開発では、ビジネスノウハウ以外に大切なことがあります。 新規事業開発では、ブランディング、マーケティング、技術など、事業をつくりあげるために新たなビジネスノウハウがあり、これらを研究や習得しながら進めていきますが、実は、これ以外に事業を推進の障害となることがおこったります。 新規事業開発では、今の時代、デジタルを駆使する場面が増えています。 上司の年齢が高かったり、デジタルに不慣れだったりすると、 聞いたことのある言葉(SNSやインフルエンサー、AIなど)をその

          新規事業開発でビジネスノウハウ以外で大切なことって?

          新規事業開発の成長の壁

          新規事業開発を進めている中でいくつも壁が出てきます。 ひとつは、 ビジネスモデルが決まり、初段の事業活動が進んでくると、 他の部門にも協力を求めるステージにたどり着きます。 そのときに、他の部門の協力体制がなかなかうまくできないために、 事業活動はスムーズに成長してきたのに スケールしずらくなってしまっている。。 というケースがあります。 新規事業開発プロジェクトのメンバーは、 新しい事業に夢中になってがんばっているので、 それが当たり前になってしまって、周りも理解しても

          事業承継はもっとうまくいくのでは?

          事業承継はもっとうまくいくのでは? 私のまわりにも経営者が多く、事業承継のことを耳にする機会も多いです。 多いお話しは、 先代は継いでくれなくてもいい(本当は継いでもらいたい)と言って、 次世代も継ぐ気持ちはなくサラリーマンを楽しんでいる。 ただ、次第に次世代が親の背中を見始め、 事業を継ぐ決心をするというケースです。 しかし、このように自然な流れでうまくまとまることは少ないのでは。。 事業承継が自然な流れでうまくまとまるには。。観察していると。 先代は、 前向きに

          事業承継はもっとうまくいくのでは?

          事業承継ブランディングプログラムサービス開始!

          事業承継というテーマは企業にとって大きな課題になる場合も多いようですね。弊社がブランディングや新規事業開発、商品開発、プロモーションのサポートをおこなっている中で、事業承継の問題をご相談いただくケースが増えてきました。 弊社のコンサルティングでおこなっているブランディングの一環として、先代と後継者の意思疎通や情報交換、それぞれの持ち味をインサイトの視点から引き出すノウハウなどをもとに、事業承継ブランディングというプログラムをスタートさせることになりました。 事業承継ブラン

          事業承継ブランディングプログラムサービス開始!

          中小企業も研究開発する時代。

          研究開発というと大手企業が大きな資本でやっていること。。 と感じられていると思います。 でも、時代が大きく揺れ動き、 今までやっていたことを変えていかなればならない。。 というケースも多かったと思います。 これからの時代、カーボンニュートラル、人口減、 戦争による経済状況の変化などなど、 この先を見通しずらくなってきていると思います。 その中で、 弊社はクライアントに「研究開発をしましょう!」と提案しています。 と言っても、大きな投資をして設備を整えて。。。 というこ

          中小企業も研究開発する時代。

          コロナ禍から次の時代へ

          新型コロナ感染症の感染者がかなり 減ってきていますが。。 まだまだ気が抜けない状況が続きます。 このような中で、 ウイズコロナ、アフターコロナに向けた 新しい展開を模索している企業も増えてきました。 弊社も文化庁の実証実験の事業で、 「ウィズコロナに対応した文化資源の  高付加価値化促進事業」を 数社で受託して進行している最中です。 また、コンサルティング先でも、 新しい事業をアジャイル的に回しながら 事業化に向けた試行錯誤を 続けているところもあります。 時代のキ

          「欧米並み‥」はあるけど「日本並み‥」はある?

          よく、欧米並みの水準に。。 という中で、欧米の水準が高く、 日本の水準が低くて、 日本が頑張らなければ。。 というお話がありますが。。 日本の水準が低いのではなく、 日本独自の考え方だから。。という見方もあるのでは。 だから、欧米を追っかける必要が本当にあるのか。。 という疑問。 日本並みの水準に。。 と、、欧米がおっかけてくることは。。 日本の品質や技術、 日本独特の文化があるので、 そこをもっと強調する時代になったと思う今日このごろ。

          「欧米並み‥」はあるけど「日本並み‥」はある?

          生き残るのは?

          生き残るのは 強いものでも 頭のいいものでも ない 変化に対応できるものだ。 わくわくする未来。

          自己啓発は、「吸収する」から「引き出す」へ。

          大きな組織の中で 埋まっていても大丈夫な時代は終わった。 「はたらかないおじさん」 だけでなく 「はたらかない若者」 も、いらなくなる時代。 教室では、後ろに座っていれば 目立たなかくて早弁も平気だった。 テレビ会議は、全員が並列。 ひとりひとりの役割が見えてしまう。 だからと言って、 自己啓発本で知識を身につけても みんな同じ本を読んでる。 ベストセラーはみんな買ってるから。 「吸収する時代」から 「引き出す時代」へ。 内面にある自分の価値を感じる。 ときめくこ

          自己啓発は、「吸収する」から「引き出す」へ。