見出し画像

新規事業開発の成長の壁

新規事業開発を進めている中でいくつも壁が出てきます。

ひとつは、
ビジネスモデルが決まり、初段の事業活動が進んでくると、
他の部門にも協力を求めるステージにたどり着きます。
そのときに、他の部門の協力体制がなかなかうまくできないために、
事業活動はスムーズに成長してきたのに
スケールしずらくなってしまっている。。
というケースがあります。

新規事業開発プロジェクトのメンバーは、
新しい事業に夢中になってがんばっているので、
それが当たり前になってしまって、周りも理解してもらえると
思い込んでしまっていることも少なくないと思います。

この時に思うことは
「メンバーたちは一生懸命やっていてうまくいっているに
なぜ協力(理解)してくれないの?」

これは「人間」としてやむおえないことなのですが、
動物的な本能もあり人はもともと保守的であって、
異分子を避ける特性があるため、慣れている普段の仕事ではない
新しいことを理解できなかったり、受け入れられなかったり。。
という心理が働いてしまいます。
これは別に悪いことではないのです。

新規事業開発をスケールさせるため他の部門の協力を得る段階には、
自分たちがやっている新しい事業がなぜ自社に必要なのか。
会社としてどのようにすすめることがみんなのためになるのか。
どんな事業で、どんなメリットがあるのか。
自社のブランドアップにつながったり、既存事業へのシナジーなど。
をわかりやすく伝えるタイミングをつくる必要があります。

場合によっては、新規事業開発を支持した経営層も
理解できないこともあったりします。

意外とこの部分が疎かになっていて、
事業の成長がスムーズにならないという話も聞きます。

新規事業開発のプロジェクトを推進しているメンバーやリーダーが、
常に先を見据えて、事前に道(組織的なコンセンサス)を
つくっておくことも大切です。

スケールさせている初段では、専任ではなく、兼任になってしまうため、
他の社員さんたちからすると、余分が仕事が増えてしまう。。
と、ストレスになってしまうケースもあったりします。
一筋縄ではいかないことですが、みんながわくわくときめきながら
新しいことに挑戦できる風土づくり。

ちょっとしたことかもしれないのですが大切なポイントでもあるのです。

→新規事業開発プログラム 詳しくはこちら

https://miraiparks.jp/business_architecture/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?