マガジンのカバー画像

法人設立

12
運営しているクリエイター

#会社設立

会社設立の備忘録(法務局に提出するまで)

会社設立の備忘録(法務局に提出するまで)

会社設立の備忘録として残しておきます。
これから会社設立する方も是非参考にしていただければと思います

ちなみに今回設立したのは株式会社ではなく、合同会社となります。お金の調達、融資について今のところ考えていないため合同会社にしました

はじめの一歩

まず最初に決めるのは事業内容、どんな事業をしたいのか
ここが一番大事

そして会社名、あとは事業を行うために必要な運転資金、資本金の金額です

もっとみる
会社設立⑩ ~登記って何?どう作るの?2/2

会社設立⑩ ~登記って何?どう作るの?2/2

皆さん、こんにちは!
サラリーマンやりながら起業に挑戦!のケイです!

前回「会社設立?⑩ ~登記って何?どう作るの?1/2」では会社設立時に法務局に出す資料、「登記」をどのように作れば、書けば良いかについて触れました。

僕の場合、「freee会社設立」サービスを使って登記を作りましたが法務局ホームページで申請書をダウンロードして書く事にしても書く内容はほぼ一緒だと思うので、どんな項目があって、

もっとみる
会社設立⑩ ~登記って何?どう作るの?1/2

会社設立⑩ ~登記って何?どう作るの?1/2

皆さん、こんにちは!
サラリーマンやりながら起業に挑戦!のケイです!

前回「会社設立⑨ ~印鑑?ハンコってどう作るの?」では会社を設立するにおいて必要になってくる印鑑(会社のハンコ)をどう作るのかと値段、3つあるハンコのそれぞれの役割について書きました。

今日は「登記簿謄本」について、そもそも何か?とどう作るのか?について書きたいと思います!

ここでいう「登記簿謄本」とは会社の設立するにおけ

もっとみる
合同会社設立 設立費用が安い理由を紹介します

合同会社設立 設立費用が安い理由を紹介します

司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一です。

はじめに前回の「はじめに」でも触れましたが、東京商工リサーチによると、昨年の合同会社の新設件数は36,934社。

ここ数年で合同会社の設立件数は増加傾向にあります。

なぜ、合同会社の件数が増えているのかを今回は考えていきましょう。

合同会社の設立件数が増加している要因は?やはり設立費用が安いのが魅力

合同会社の場合、株式会社と比べて設立費用が安いのが

もっとみる
【法務担当から見た】合同会社ペテトテ設立までの実務のすべて

【法務担当から見た】合同会社ペテトテ設立までの実務のすべて

2023年、1月11日。
合同会社ペテトテが正式に誕生しました。

『ペットと飼い主が幸せで豊かな世の中をつくる』というビジョンを掲げるペテトテは、代表のつぶやきがきっかけとなりプロジェクトがスタートしました。
創業までの軌跡は代表のnoteを覗いてみてください。

こんにちは、ラムネ行政書士事務所です。当行政書士事務所は会社設立のサポートや事業拡大支援などをおこなっています。

私はペテトテの立

もっとみる
会社・法人登記

会社・法人登記

equal草津事務所で取り扱っている会社・法人登記についてご案内いたします。

1.会社設立1-1.会社・法人の形態

会社の形態としては株式会社が一般的ですが、合同会社や一般社団法人という選択肢もあります。
一般社団法人は、利益を目的としない事業をする場合や、資産管理会社・持株会社として活用する方法もあります。
しかし、利益を上げる事業を立ち上げるのであれば、株式会社や合同会社が主流です。
そこ

もっとみる